ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6301899
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雪煙舞う白き溶岩ドーム「日光白根山」(五色沼周回)

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
9.9km
登り
972m
下り
958m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
7:02
6
8:23
8:28
8
8:36
8:38
41
9:19
9:32
53
10:25
10:27
12
10:59
10:59
28
11:27
11:29
43
天候 晴れ(山頂は強風)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●菅沼登山口の駐車場を利用
・登山口まで関越自動車道の沼田ICから国道120号線で約47km(約60分)
・駐車スペースは2箇所あり、下部に30〜40台、林道上部に15台程度駐車可能
 ※明日(12/25)から金精道路が冬期通行止のため、登山口まで車の乗入不可
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約30人】


◆登山道の状況
・全区間で積雪があったが、基本は夏道に沿って歩いた。
・登山口から山頂までの直登ルートは先行者の明瞭なトレースあり快適。
・下山時の山頂から五色沼避難小屋まではノートレースで、標高2500m以下は膝上〜膝ラッセルを要した。また、強風で雪煙が舞い上がり視界不良となり地形が分かり難い区間は、GPSで確認しながらルーファイした。
・全体的に技術難度が特段に高い箇所はないが、山頂の北側直下や東側直下は急斜面があり、雪面の状態によっては滑落の恐れがあるため注意したい。
・積雪量や雪質によって危険性が異なるので、細心の注意をして入山しよう。

◆本日の積雪量
・登山口付近の積雪量は30〜40cmで、弥陀ヶ池付近で50〜70cmほどに増える。
・東斜面の吹溜りは1mほどの箇所もあるが、外輪山や山頂稜線の風衝地は雪は少ない。

◆本日の雪山装備
・本日の雪山装備は、12本爪アイゼン、ピッケル、ストック、防寒テムレス等を持参し、ピッケルは未使用。
・弥陀ヶ池付近までならチェーンアイゼンで支障はないが、山頂直下の急坂は10本爪以上のアイゼンとピッケルの装備が望ましい。
あら〜、朝7時前でほぼ満車状態。
人気だね〜
2023年12月24日 07:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 7:02
あら〜、朝7時前でほぼ満車状態。
人気だね〜
この時期でも奥の駐車場まで車で入れるようだ。
2023年12月24日 07:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/24 7:08
この時期でも奥の駐車場まで車で入れるようだ。
まずは弥陀ヶ池まで標高差500mを登っていく。
先行者が多いのでトレースはバッチリ👍
2023年12月24日 07:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 7:14
まずは弥陀ヶ池まで標高差500mを登っていく。
先行者が多いのでトレースはバッチリ👍
白銀の森を進み、
2023年12月24日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
12/24 7:57
白銀の森を進み、
登山口から70分ほどで弥陀ヶ池に到着。
お〜、圧巻の頂‼
2023年12月24日 08:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 8:24
登山口から70分ほどで弥陀ヶ池に到着。
お〜、圧巻の頂‼
山頂付近は雪煙が舞い上がってる。
風が強そうだ!
2023年12月24日 08:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 8:27
山頂付近は雪煙が舞い上がってる。
風が強そうだ!
弥陀ヶ池は完全結氷しているので、湖面を歩き、
2023年12月24日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 8:28
弥陀ヶ池は完全結氷しているので、湖面を歩き、
北尾根に取付く。
2023年12月24日 08:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 8:30
北尾根に取付く。
弥陀ヶ池を振り返る。
2023年12月24日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 8:33
弥陀ヶ池を振り返る。
霧氷と雪煙がキレイ✨
2023年12月24日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 8:33
霧氷と雪煙がキレイ✨
弥陀ヶ池から山頂までは標高差300m強。
序盤は樹林帯を登り、
2023年12月24日 08:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 8:43
弥陀ヶ池から山頂までは標高差300m強。
序盤は樹林帯を登り、
森林限界を越えると風が強くなる。
2023年12月24日 08:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 8:47
森林限界を越えると風が強くなる。
ダイヤモンドダストがキラキラ。
2023年12月24日 08:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
12/24 8:50
ダイヤモンドダストがキラキラ。
急登の斜面を直登していく。
2023年12月24日 09:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:03
急登の斜面を直登していく。
登ってきた斜面を振り返る。
2023年12月24日 09:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:04
登ってきた斜面を振り返る。
北尾根を登りきると北峰が間近に見えてきた。
2023年12月24日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 9:09
北尾根を登りきると北峰が間近に見えてきた。
北峰直下の斜面を振り返る。
2023年12月24日 09:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:12
北峰直下の斜面を振り返る。
まずは、北峰に到着。
風が強く、体が煽られる〜
2023年12月24日 09:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 9:14
まずは、北峰に到着。
風が強く、体が煽られる〜
北峰から北側を一望。
2023年12月24日 09:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:15
北峰から北側を一望。
存在感抜群の燧ヶ岳。
2023年12月24日 09:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 9:15
存在感抜群の燧ヶ岳。
会津駒ヶ岳の稜線。
2023年12月24日 09:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 9:15
会津駒ヶ岳の稜線。
純白の平ヶ岳。
2023年12月24日 09:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:15
純白の平ヶ岳。
西側には武尊山、その背後には谷川岳や朝日岳。
2023年12月24日 09:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 9:17
西側には武尊山、その背後には谷川岳や朝日岳。
右の至仏山の背後には巻機山をはじめ、上越国境の峰々。
2023年12月24日 09:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 9:17
右の至仏山の背後には巻機山をはじめ、上越国境の峰々。
北峰から山頂を望む。
では行ってみよう!
2023年12月24日 09:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 9:17
北峰から山頂を望む。
では行ってみよう!
風速20m/sほどの強風の中、山頂に到着。
2023年12月24日 09:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 9:22
風速20m/sほどの強風の中、山頂に到着。
外気温はマイナス10度ほど。
2023年12月24日 09:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 9:22
外気温はマイナス10度ほど。
山頂の南側の眺望。
2023年12月24日 09:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 9:23
山頂の南側の眺望。
山頂の東側の眺望。
男体山や女峰山が見える。
2023年12月24日 09:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 9:28
山頂の東側の眺望。
男体山や女峰山が見える。
雪煙と暴風で、山頂で休憩するどころではないので、写真だけとって下山開始。
2023年12月24日 09:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8
12/24 9:30
雪煙と暴風で、山頂で休憩するどころではないので、写真だけとって下山開始。
復路は、まず、南側の祠に立ち寄る。
2023年12月24日 09:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 9:37
復路は、まず、南側の祠に立ち寄る。
祠から五色沼に下って周回しよう!
2023年12月24日 09:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:38
祠から五色沼に下って周回しよう!
山頂を振り返る。
2023年12月24日 09:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:41
山頂を振り返る。
東尾根を下る。
風が強く体感温度はマイナス20度に感じるね〜
2023年12月24日 09:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8
12/24 9:42
東尾根を下る。
風が強く体感温度はマイナス20度に感じるね〜
標高2500m付近から直登気味に下りたいが、トレースもなく雪煙で視界不良。
ピッケルを準備し、GPSで確認しながら下り始める。
2023年12月24日 09:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 9:49
標高2500m付近から直登気味に下りたいが、トレースもなく雪煙で視界不良。
ピッケルを準備し、GPSで確認しながら下り始める。
トラバース区間は、ちょっとだけ先頭を譲り、ラッセルを楽させていただいた。
2023年12月24日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 10:00
トラバース区間は、ちょっとだけ先頭を譲り、ラッセルを楽させていただいた。
再び先頭でラッセル開始。
少し下って振り返る。
2023年12月24日 10:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
12/24 10:04
再び先頭でラッセル開始。
少し下って振り返る。
森林上部まで急坂が続く。
安全に下れるようルーファイしながら進む。
2023年12月24日 10:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 10:05
森林上部まで急坂が続く。
安全に下れるようルーファイしながら進む。
ノートレースの雪面に自分だけの足跡。
2023年12月24日 10:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
12/24 10:10
ノートレースの雪面に自分だけの足跡。
五色沼が見えてきた。
2023年12月24日 10:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 10:10
五色沼が見えてきた。
ワカンを車に置いて来てしまい、終始膝ラッセルだが、下りなのが幸いだった。
2023年12月24日 10:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 10:17
ワカンを車に置いて来てしまい、終始膝ラッセルだが、下りなのが幸いだった。
緩やかな森林地帯に入る。
2023年12月24日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 10:15
緩やかな森林地帯に入る。
沢まで下り切り、山頂を振り返る。
2023年12月24日 10:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 10:21
沢まで下り切り、山頂を振り返る。
下ってきた急坂。
後続者が5人ほど見える。
2023年12月24日 10:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
12/24 10:21
下ってきた急坂。
後続者が5人ほど見える。
では、避難小屋まで沢沿いに歩こう。
平坦なラッセルはキツイね〜
2023年12月24日 10:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 10:21
では、避難小屋まで沢沿いに歩こう。
平坦なラッセルはキツイね〜
五色沼避難小屋に到着。
2023年12月24日 10:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 10:26
五色沼避難小屋に到着。
中はこんな感じ。
2023年12月24日 10:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 10:26
中はこんな感じ。
五色沼に到着。
避難小屋から先は、トレースが付いており比較的快適になった。
2023年12月24日 10:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 10:40
五色沼に到着。
避難小屋から先は、トレースが付いており比較的快適になった。
結氷すると湖面が美しいのだが、雪に覆われ雪原状態。
2023年12月24日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 11:02
結氷すると湖面が美しいのだが、雪に覆われ雪原状態。
五色沼から眺める山頂。
山頂を眺めながら、ここでランチタイム。
2023年12月24日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 11:02
五色沼から眺める山頂。
山頂を眺めながら、ここでランチタイム。
やはりまだ風は強そう。
2023年12月24日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 11:03
やはりまだ風は強そう。
では、弥陀ヶ池に戻ろう。
その前に左上の峠まで標高差80mを登っていく。
2023年12月24日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 11:03
では、弥陀ヶ池に戻ろう。
その前に左上の峠まで標高差80mを登っていく。
樹林帯を登り返し、
2023年12月24日 11:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/24 11:09
樹林帯を登り返し、
峠を越え、
2023年12月24日 11:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 11:18
峠を越え、
再び弥陀ヶ池に戻る。
2023年12月24日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 11:31
再び弥陀ヶ池に戻る。
風は強かったが楽しかったな〜♪
またね〜
2023年12月24日 11:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
12/24 11:32
風は強かったが楽しかったな〜♪
またね〜
最後はクリスマスツリーのようにモフモフの木々を眺めながら下っていき、
2023年12月24日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
12/24 11:36
最後はクリスマスツリーのようにモフモフの木々を眺めながら下っていき、
登山口に到着。
お疲れさまでした!
2023年12月24日 12:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 12:15
登山口に到着。
お疲れさまでした!
新潟に帰る途中、水上からみえた谷川岳。
お〜、トレース付いてるね〜
2023年12月24日 13:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
12/24 13:43
新潟に帰る途中、水上からみえた谷川岳。
お〜、トレース付いてるね〜
撮影機器:

感想

Xmasは青空の下で白銀の雪山に行きたいな〜
新潟県内も昨日までの雪で真っ白になりましたが、シーズン初めの新雪はスノーシューでも埋まって歩き難いので、金精道路が通行止になる前の日光白根山に行ってみることにしました。

思惑通り、登山口から青空+モフモフの新雪が広がりテンションMAX。
序盤はクリスマスツリーのように雪を纏った針葉樹の森が続き、風もなく今日は穏やか〜♪
と思っていましたが、弥陀ヶ池に到着すると風が強くなり、更に山頂は風速20m/s程度の暴風が吹き、雪煙で視界不良になったり、体が煽られたり、のんびり休憩どころではありません。
更に、下山で歩いた東斜面はノートレース。
本日は先行者が多いのでスノーシューやワカンを車に置いてきたので、ツボ足ラッセルでルーファイしながら下り、ようやく五色沼で一息つきました。

それでも、雪煙が吹き抜ける山頂の溶岩ドームは圧巻。
時折見られるダイヤモンドダストも神秘的♪♪
結果、いい意味で白銀の雪山を噛み締め謳歌できたXmasになりました♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら