ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6311357
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

年越しの六甲山と有馬温泉

2023年12月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
10.5km
登り
310m
下り
634m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:44
合計
4:14
9:21
9:23
6
9:44
9:44
5
9:49
9:50
47
10:37
11:06
10
11:16
11:20
39
11:59
11:59
5
12:04
12:06
4
12:10
12:10
28
12:38
12:42
6
12:48
12:49
2
12:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:石山6:37➩(JR)➩六甲道7:50➩(バス)➩六甲ケーブル下8:20➩(ケーブル)➩8:28六甲ケーブル上
復路:有馬温泉13:50➩(神戸電鉄)➩谷上➩(地下鉄)➩三宮➩(JR)➩石山
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
JR六甲道駅到着。ここからバスでケーブル駅へと向かう。
2023年12月28日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 7:58
JR六甲道駅到着。ここからバスでケーブル駅へと向かう。
バス乗車は約20分。
2023年12月28日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 8:10
バス乗車は約20分。
今日は有馬温泉で今年の垢を流すのが目的でズルをしてケーブル利用です。(片道運賃600円/人)
2023年12月28日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/28 8:16
今日は有馬温泉で今年の垢を流すのが目的でズルをしてケーブル利用です。(片道運賃600円/人)
一挙に六甲ケーブル上駅に到着、展望台で神戸方面を眺めます。
2023年12月28日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 8:35
一挙に六甲ケーブル上駅に到着、展望台で神戸方面を眺めます。
六甲ゴルフ場の脇を歩いて。冬季は休業のよう、グリーンにカバーがかかってました。
2023年12月28日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 9:08
六甲ゴルフ場の脇を歩いて。冬季は休業のよう、グリーンにカバーがかかってました。
朝日を浴びて大阪湾が輝いてました。
2023年12月28日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/28 9:20
朝日を浴びて大阪湾が輝いてました。
ズーム。遠くに関空もかすかに判別できます。
2023年12月28日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/28 9:20
ズーム。遠くに関空もかすかに判別できます。
みよし観音像。墜落事故死の元スチュワーデスを称え、交通安全を祈っての観音像です。
2023年12月28日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/28 9:20
みよし観音像。墜落事故死の元スチュワーデスを称え、交通安全を祈っての観音像です。
みよし観音像の由来を解説した石碑。
2023年12月28日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 9:22
みよし観音像の由来を解説した石碑。
六甲ガーデンテラス展望台からの展望。六甲アイランドを中心に大阪湾が見渡せます。
2023年12月28日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/28 9:32
六甲ガーデンテラス展望台からの展望。六甲アイランドを中心に大阪湾が見渡せます。
六甲ガーデンテラスの近くには電波塔が林立してます。
2023年12月28日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 9:35
六甲ガーデンテラスの近くには電波塔が林立してます。
目指す六甲最高峰の電波塔(中央奥)
2023年12月28日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 9:39
目指す六甲最高峰の電波塔(中央奥)
六甲最高峰到着。ススキと巻積雲に挟まれての六甲アイランド。
2023年12月28日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 10:31
六甲最高峰到着。ススキと巻積雲に挟まれての六甲アイランド。
南西方向。歩いてきた電波塔(右側)の林立したガーデンテラス付近。
2023年12月28日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 10:33
南西方向。歩いてきた電波塔(右側)の林立したガーデンテラス付近。
上記写真のズーム。
2023年12月28日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 10:31
上記写真のズーム。
六甲最高峰に建つ電波塔。各所からの目印になります。
2023年12月28日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 10:33
六甲最高峰に建つ電波塔。各所からの目印になります。
記念の一枚です。山頂で一緒になったお嬢さん仲間と撮りっこしました。
2023年12月28日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/28 10:36
記念の一枚です。山頂で一緒になったお嬢さん仲間と撮りっこしました。
六甲山最高峰の一等三角点の解説板。
従来は高度931.13mだったが、阪神淡路大震災で931.25mに隆起したと小さく解説してました。わずか12cmなんだけど。
2023年12月28日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/28 10:40
六甲山最高峰の一等三角点の解説板。
従来は高度931.13mだったが、阪神淡路大震災で931.25mに隆起したと小さく解説してました。わずか12cmなんだけど。
西北西方向。湯槽谷山801m方面。
2023年12月28日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 11:06
西北西方向。湯槽谷山801m方面。
六甲最高峰から北の休憩所・トイレに降りる急階段道。
2023年12月28日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 11:14
六甲最高峰から北の休憩所・トイレに降りる急階段道。
新設の休憩所・トイレ。
以前は一軒茶屋を挟んで古いトイレがありましたが、その横の広い場所に移転されて快適施設になっていました。ビックリ!😊😊
2023年12月28日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 11:14
新設の休憩所・トイレ。
以前は一軒茶屋を挟んで古いトイレがありましたが、その横の広い場所に移転されて快適施設になっていました。ビックリ!😊😊
ドライブ道路を挟んで「一軒茶屋」は健在でした。
麓から歩いてきた登山者が一息できる場所です。
2023年12月28日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 11:18
ドライブ道路を挟んで「一軒茶屋」は健在でした。
麓から歩いてきた登山者が一息できる場所です。
この標識道、「うおやみち」と読んでいましたが「ととやみち」と読むらしいです。昔、神戸(住吉)から六甲山を越え有馬まで魚を運んだ道らしいです。
2023年12月28日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 11:21
この標識道、「うおやみち」と読んでいましたが「ととやみち」と読むらしいです。昔、神戸(住吉)から六甲山を越え有馬まで魚を運んだ道らしいです。
六甲最高峰から「ととやみち」を下り始めると道が固く凍ってました。この辺は結構冷えるようです。
今日は寒波も一服して日の当たり場所では結構暖かなんですが、、、
2023年12月28日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 11:25
六甲最高峰から「ととやみち」を下り始めると道が固く凍ってました。この辺は結構冷えるようです。
今日は寒波も一服して日の当たり場所では結構暖かなんですが、、、
有馬への「ととやみち」は比較的整備され、有馬に近づくと道も広くなります。
2023年12月28日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 11:28
有馬への「ととやみち」は比較的整備され、有馬に近づくと道も広くなります。
下り道の左には湯槽谷山がどっしりと控えています。
2023年12月28日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 11:47
下り道の左には湯槽谷山がどっしりと控えています。
六甲最古のトンネル。今は崩れていますが昔は荷物を運んだ馬や湯治客を運んだ駕籠が岩のトンネルを通っていたそうです。
2023年12月28日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 12:00
六甲最古のトンネル。今は崩れていますが昔は荷物を運んだ馬や湯治客を運んだ駕籠が岩のトンネルを通っていたそうです。
茶屋跡の休憩テラスにあった「魚谷道と峠の茶屋」解説。
2023年12月28日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 12:05
茶屋跡の休憩テラスにあった「魚谷道と峠の茶屋」解説。
「有馬温泉由来の植物たち」解説。
かの有名な牧野富太郎博士も命名に絡んでいたとか。
2023年12月28日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 12:05
「有馬温泉由来の植物たち」解説。
かの有名な牧野富太郎博士も命名に絡んでいたとか。
もうすぐ有馬温泉。
2023年12月28日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/28 12:11
もうすぐ有馬温泉。
有馬温泉の上部ドライブ道に到着です。
2023年12月28日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 12:35
有馬温泉の上部ドライブ道に到着です。
「金の湯」で今年の垢をたっぷりと落としました。(入浴料650円/人)😘
湯客は外国人と若者主体で一杯、時間待ちも少しあり。
高齢者は年末で忙しいのか目立ちませんでした。
2023年12月28日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 12:50
「金の湯」で今年の垢をたっぷりと落としました。(入浴料650円/人)😘
湯客は外国人と若者主体で一杯、時間待ちも少しあり。
高齢者は年末で忙しいのか目立ちませんでした。
「金の湯」内に掲げられていた有馬温泉の歴史。
興味のある方は拡大して読んでください。
2023年12月28日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 13:23
「金の湯」内に掲げられていた有馬温泉の歴史。
興味のある方は拡大して読んでください。
有馬温泉市街の一部。多くの観光客で賑わっていました、
2023年12月28日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 13:36
有馬温泉市街の一部。多くの観光客で賑わっていました、
有馬温泉の入口風景。
2023年12月28日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 13:49
有馬温泉の入口風景。
神戸電鉄・有馬温泉駅。ここから帰路に着きました。
2023年12月28日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 13:51
神戸電鉄・有馬温泉駅。ここから帰路に着きました。

感想

今年の汗を流そうと有馬温温泉入浴付き軽い六甲登山を山友に呼びかけたが、年末を控え皆さん忙しいとのことで単独でのんびりと出かけることになる。

今日はゆっくり登山で登りはケーブル利用で山頂近くまでズルをする。山頂部分では展望を楽しみながら六甲最高峰に到着。道中は天候にも恵まれ朝日に輝く大阪湾周辺の展望は申し分なし。ただ、写真では光線の関係でうまく表現できなかったのが残念でした。

最高峰では「一軒茶屋」近くの古いトイレが一新され広い休憩所になっていたのにビックリ。😊😊 また最高峰から北を回っての登山道も階段状に改修されていたのにも驚きでした。

また、「魚屋道」の呼び方も「ととやみち」とは知りませんでしたし、有馬温泉への下り道はほぼ記憶から薄れ、途中の崩れた六甲最古のトンネルも記憶から消えており新鮮な気分にもなりました。

有馬温泉では入浴が目的で「金の湯」に直行、ところが外国人や若者で一杯、しばらく順番待ちをして垢を落とすことが出来ました。それに高齢者が少ないのにも気になる。多分、年末を控え正月準備に忙しいのでしょうと我ながら納得する。逆に自分が特異な立場かと自覚もさせられる。

帰りは谷上経由、三宮にも少々脱線して今年の山行を終える。

皆さん、新年もよろしくお付き合い願います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら