記録ID: 6312229
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
【南信州1日目】南沢山・富士見台
2023年12月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:08
距離 16.9km
登り 1,126m
下り 1,126m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれているコースなので登山道は明瞭。道迷いの心配はない。 駐車場には積雪はなかったが、登山道に入るとすぐに積雪及び登山道の凍結があったのでチェーンスパイクを装着。 積雪は少なく、富士見台までチェーンスパイクで十分だった。 |
写真
撮影機器:
感想
今日まで天気のいい日が続いていたが、用事が片付かずなかなか山に登れずにいた。
ようやくひと段落したので、天気のよさそうな12月28日から30日の3日の日程で雪山を楽しもう。
とりあえず行き先で思いついたのは伊吹・霊仙か富士見台。
雪たっぷりの伊吹山へ行こうかと思っていたのだが、滋賀県は29日の天気が芳しくない。
結局、3日とも晴れそうな南信州へ行くことにした。
1日目は南沢山から富士見台へ登るコース。
このコースは冬に2度挑戦しているが、2回とも湯舟沢山の先で深雪にハマり撤退している。3度目の正直で今回踏破することができた。
といっても今回は雪が少なくチェーンスパイクで登ることができてしまった。
本当はDIYで修理したスノーシューを持ってきていたのでテストしてみたかったのだが・・・。
機会があればもう少し雪の多いタイミングでスノーシューで踏破したい。
南信州1日目 南沢山・富士見台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6312229.html
南信州2日目 大川入山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6316456.html
南信州3日目 長者峰・高嶺山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6322727.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する