ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6312302
全員に公開
山滑走
甲信越

阿寺山BC-貸し切りで絶景を楽しむ-

2023年12月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
10.1km
登り
1,186m
下り
1,168m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:23
合計
8:04
距離 10.1km 登り 1,186m 下り 1,186m
5:33
23
スタート地点
5:56
6:01
367
12:08
12:24
66
13:30
13:32
5
13:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広堀橋Pを利用
コース状況/
危険箇所等
林道はモナカ、標高800mくらいまでモナカ、そこから上はパウダー
今日もノートレースで完全貸し切り
まだ暗い中広堀橋Pを出発
2023年12月28日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 5:26
まだ暗い中広堀橋Pを出発
トレース全く無くモナカの林道を切り裂きながら進む。
2023年12月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 5:43
トレース全く無くモナカの林道を切り裂きながら進む。
あるのは熊さんのfootprintくらい
早く冬眠してほしい!
2023年12月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 5:50
あるのは熊さんのfootprintくらい
早く冬眠してほしい!
入道岳がうっすらと
2023年12月28日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 6:05
入道岳がうっすらと
林道終点でクトーとヒールリフターを装着し尾根に取り付く。
2023年12月28日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/28 6:25
林道終点でクトーとヒールリフターを装着し尾根に取り付く。
ヘッ電でモナカのブナ林を進む。
2023年12月28日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 6:19
ヘッ電でモナカのブナ林を進む。
モナカ登行が続く。
2023年12月28日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 6:40
モナカ登行が続く。
まだまだ藪が濃い。
2023年12月28日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 6:40
まだまだ藪が濃い。
大日岳、入道岳
2023年12月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 7:13
大日岳、入道岳
激藪をラッセルする自分
2023年12月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 7:27
激藪をラッセルする自分
めっちゃ濃い藪
2023年12月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 7:41
めっちゃ濃い藪
谷筋もこんな感じ
2023年12月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 7:42
谷筋もこんな感じ
モナカから少しずつパウに変化してきた。
ここで今日のgear紹介です。板: Voile Hyper V8 165cm、bin: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Scarpa F1 EVOです。
2023年12月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 7:48
モナカから少しずつパウに変化してきた。
ここで今日のgear紹介です。板: Voile Hyper V8 165cm、bin: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Scarpa F1 EVOです。
僕の前に道はない。
2023年12月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 7:49
僕の前に道はない。
僕の後に道はできる。
2023年12月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 7:49
僕の後に道はできる。
大日岳、入道岳
2023年12月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
12/28 7:59
大日岳、入道岳
アップで
2023年12月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 8:02
アップで
ブナ林に
2023年12月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 8:38
ブナ林に
フィトンチッドを
2023年12月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 8:38
フィトンチッドを
貰いながら
2023年12月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 8:38
貰いながら
日が差した。
2023年12月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 9:41
日が差した。
西斜面なので日が差す時間が遅い。
その分パウダーは温存されやすい!
2023年12月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 9:47
西斜面なので日が差す時間が遅い。
その分パウダーは温存されやすい!
日が当たって美しい大日岳&入道岳
2023年12月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 9:52
日が当たって美しい大日岳&入道岳
この辺りルーファイ力が試される箇所
2023年12月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 9:53
この辺りルーファイ力が試される箇所
このホールは見えているだけまだマシな方。
ヒドンホールは恐ろしい!長い山スキー人生で自分も数回落ちています。
2023年12月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 10:42
このホールは見えているだけまだマシな方。
ヒドンホールは恐ろしい!長い山スキー人生で自分も数回落ちています。
急斜面はジグをきって登るしかない。
2023年12月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 10:48
急斜面はジグをきって登るしかない。
青空と霧氷
2023年12月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 10:49
青空と霧氷
振り返って広堀橋から登ってきた尾根
2023年12月28日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 10:53
振り返って広堀橋から登ってきた尾根
太陽と霧氷
2023年12月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 10:54
太陽と霧氷
青空に映える霧氷
2023年12月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 10:55
青空に映える霧氷
同上
2023年12月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 10:58
同上
大日岳&入道岳
2023年12月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 10:59
大日岳&入道岳
美しい霧氷
2023年12月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 11:35
美しい霧氷
まだまだ続くラッセル
2023年12月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 11:40
まだまだ続くラッセル
マッキーの雄姿
2023年12月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:42
マッキーの雄姿
神楽ヶ峰と苗場山
2023年12月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 11:42
神楽ヶ峰と苗場山
近づく阿寺山
2023年12月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 11:43
近づく阿寺山
大日岳&入道岳
2023年12月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:44
大日岳&入道岳
越後の雪景色
2023年12月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 11:44
越後の雪景色
阿寺山頂上が見えモチアップ!
2023年12月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:50
阿寺山頂上が見えモチアップ!
ビクトリーロードを進むhare
2023年12月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:53
ビクトリーロードを進むhare
さらに頂上が近づいてきた。
2023年12月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 11:55
さらに頂上が近づいてきた。
樹氷がきれい!
2023年12月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 11:56
樹氷がきれい!
八海山
2023年12月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 11:57
八海山
三ノ池と八海山
2023年12月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/28 11:57
三ノ池と八海山
越後駒
2023年12月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:58
越後駒
中ノ岳
2023年12月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:58
中ノ岳
阿寺山頂上直下へ
2023年12月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 11:58
阿寺山頂上直下へ
八海山&越後駒
2023年12月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:58
八海山&越後駒
越後駒&中ノ岳
2023年12月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 11:58
越後駒&中ノ岳
中ノ岳
2023年12月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 12:00
中ノ岳
大水上山、丹後山、越後沢山、本谷山
2023年12月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 12:00
大水上山、丹後山、越後沢山、本谷山
中ノ岳と南西尾根
2023年12月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 12:00
中ノ岳と南西尾根
越後駒&中ノ岳
最難関のオカメノゾキルート
2023年12月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 12:00
越後駒&中ノ岳
最難関のオカメノゾキルート
日が差して暖かく感じられる。
2023年12月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 12:00
日が差して暖かく感じられる。
三ノ池が下になってきた。
2023年12月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 12:01
三ノ池が下になってきた。
米山
2023年12月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 12:02
米山
桑ノ木山、ネコブ山
2023年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 12:03
桑ノ木山、ネコブ山
これらの山には自分にとって辛かった思い出が蘇る。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5315188.html
2023年12月28日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 12:14
これらの山には自分にとって辛かった思い出が蘇る。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5315188.html
越後沢山、本谷山
2023年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 12:03
越後沢山、本谷山
巻機山
2023年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 12:03
巻機山
神楽ヶ峰、苗場山
2023年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 12:03
神楽ヶ峰、苗場山
妙高山、火打山
2023年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 12:03
妙高山、火打山
阿寺山頂上にゴール!
2023年12月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
12/28 12:08
阿寺山頂上にゴール!
今日は風も弱く少しだけ長居させて頂いた。
2023年12月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
12/28 12:08
今日は風も弱く少しだけ長居させて頂いた。
阿寺山頂上から滑走開始
素晴らしいパウ!
2023年12月28日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 12:24
阿寺山頂上から滑走開始
素晴らしいパウ!
霧氷地帯にマイシュプール
2023年12月28日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 12:25
霧氷地帯にマイシュプール
スキーがよく走ります。
2023年12月28日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/28 12:26
スキーがよく走ります。
同上
2023年12月28日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 12:27
同上
一気に滑走
2023年12月28日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/28 12:28
一気に滑走
樹林帯に入っても快適
2023年12月28日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/28 12:30
樹林帯に入っても快適
急斜面にマイシュプール
2023年12月28日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/28 12:33
急斜面にマイシュプール
復路もホールには要注意!
2023年12月28日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 13:01
復路もホールには要注意!
モナカになったがどうにかシュプールをつける。
2023年12月28日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/28 13:11
モナカになったがどうにかシュプールをつける。
林道へ降り立つ。
2023年12月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 13:22
林道へ降り立つ。
林道より振り返って阿寺山
2023年12月28日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/28 13:27
林道より振り返って阿寺山
微妙なモナカ地形の林道滑走は足に堪えた。
2023年12月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/28 13:29
微妙なモナカ地形の林道滑走は足に堪えた。
広堀橋Pに戻り無事終了
今日はまる1日誰にも会うことがなかった。
2023年12月28日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/28 13:31
広堀橋Pに戻り無事終了
今日はまる1日誰にも会うことがなかった。

感想

 二王子岳BCを予定していたが、六日町ICから小千谷ICまで霧が発生していて視界不良。走行を続ける意欲が無く、代案として阿寺山BCに転進した。
 広堀橋からいきなりモナカの林道歩き。尾根に取り付いてもモナカの急登で一体この先どうなることかと思ったが、標高800m辺りからパウに変化し、元気が出てきた。激藪や急斜面の激ラッセルには何度も心が折れそうになったが、どうにか乗り越え、阿寺山頂上が見えたときは嬉しくなった。今日は快晴で越後三山、ネコブ山、巻機山、苗場山、頸城山塊など、スーパービューを楽しむことができた。
 存分に展望を満喫した後、シールオフして滑走開始。頂上直下の雪質は素晴らしくスキーがよく走り超快適!樹林帯に入ってもパウダーが温存されていて楽しめた。急斜面の滑走を楽しむと徐々に藪が濃くなってきて、藪滑走の技術が試された。さらに下るとモナカ滑走となり両スキーを同調させトップからモナカを切り裂きながら滑走を続けた。久々にモナカを滑ったが、これはこれで楽しい!あっという間に林道に出て、あとはモナカの不思議な地形となった林道滑走をして、広堀橋Pに戻って終了した。今日は丸一日誰にも会うことのないBCだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

この日阿寺山も候補だったんです、惜しかったー(>_<)

さすがhareharawaiさん!予想される枝漕ぎに尻込みしてしまった自分が情けないです。

年末年始、気温が高そうですが…なんとか快適に滑走できるほど降り積もって欲しいですね。
2023/12/29 8:46
chee2005さん、おはようございます。
レコにコメントどうもありがとうございます。
火打山でお会いして以来しばしご無沙汰ですね。お会いできずに残念でした...。
cheeさんなら阿寺の藪くらい余裕ですよ!
確かに今シーズンもまたまた少雪に悩まされそうなので、少しでもチャンスあればどんどんチャレンジしていきたいと考えています。
hareharawaiより
2023/12/29 9:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら