記録ID: 632372
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
雪の野坂岳
2015年02月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | 晴れです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
できるだけ上の方、トイレのある終点の駐車スペースまで登って行った方が登山時も下山時も楽です。登山はここから始まります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬道を通るが特に危険個所なし。 ほぼ毎日野坂岳に登っておられる方のHPがありますので雪の状況などよくわかります。参考にさせていただきました。 http://nosakayama-hodaka.meblog.biz/ ありがとうございます。 このお方以外にも多くの登山者が早朝から登っていますので、天候がよほど悪くない限りトレースはあると思われます。 が、それをあてにしてはいけません。 なんといっても冬山です。さらに日本海の自然の影響をまともに受ける立地条件です。天候の急変など十分お気を付けください。 降雪や強風でトレースはいとも簡単に消えます。 ちょっとしたルートロスでとんでもない方向へ行くこともあるのでご注意を。 なお、標識はほとんど雪に埋まっていました。テープもあまりないように思いました。(もともと、テープはあまりあてにしないし気にもしてないので見逃している可能性大だと思います。) 頂上でガスられたら下山方向を間違えないようにしてください。 避難小屋という大きな目印があるから大丈夫でしょうけど。 山頂からのGPSの軌跡が飛んでますが気にしないでください。 |
その他周辺情報 | 敦賀きらめき温泉リラポート http://www.relaport.com/index.php 敦賀といえばヨーロッパ軒のカツ丼だそうです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E8%BB%92 http://tabelog.com/grouplst/G00403/ http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/sub3.htm |
写真
感想
滋賀県から深夜出発ではるばるときました。
天気も良く、穏やかでのんびりした雪山ハイキング
以前から気になってた山なのに、今まで来なかったのが惜しいなあ。
こんな良い山をいっぱい見逃してきたんだなぁと反省
春にはお花畑、秋は頂上直下のブナ林がきれだろうな、多くの人に愛されている山だなあと実感、四季折々楽しめそうです。
皆さんが足繁く通っておられるのは単に町に近いからだけではないのですね。納得
ほぼ毎日野坂岳に登っておられる方に敬意を表します。
それにしても頂上の案内板を盗むなんてとんでもない奴らだ。
天罰が下りますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する