記録ID: 632380
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
蕨山~名栗湖~棒ノ嶺
2015年05月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:48
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:51
距離 17.6km
登り 1,742m
下り 1,794m
天候 | くもり(時々晴れたり雨がぱらついたり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはさわらびの湯バス停から飯能駅に戻る |
その他周辺情報 | 下山後、さわらびの湯に寄って汗を流しました。 |
写真
すぐにこんな感じの急坂、そして岩場、少し下って先ほどのような走りやすい道が100mくらい、また急坂、といった繰り返しでした。意気込んできましたが、私のような初心者トレイルランナーはなかなか走れない。
蕨山からさわらびの湯まで下ってきましたが、時刻は11時過ぎで足はまだまだいけそうです(少なくとも初心者トレイルランナーはこのときはそう思った)。白谷沢から棒ノ嶺を目指すこととし、まず有間ダムへ登ります。ダムを背に藤の花。
ここで岩を登る際、不用意に膝をひっかけ、タイツごと膝を切りました。幸い傷は大したことはないので、ハイドレーションとは別に予備で持っていたペットボトルの水で傷を洗います。しかしタイツもったいなかった…。
棒ノ嶺山頂まで木段の連続。先に蕨山を走ってだいぶ足を使ってしまったので、このあたりでだいぶバテていました。登りで足が出ない!年配のハイカーさんや子供たちにもどんどん抜かれる始末(苦笑)。もっと脚力を鍛えなければ。
なんとか棒ノ嶺山頂まで来ました。連休中ということもあり、山頂の広場には結構な人がいました。なかなかの眺望です。ちなみに南東の方角に銀色の丸っこい建造物が見えましたが何でしょう?西武ドーム?
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
トレッキング用グローブ
|
---|---|
備考 | 急な岩場の登りがあったので、グローブは必須です。 |
感想
初のトレラン。
某トレランガイド本に「初心者が脚力を鍛えるのに最適云々」と書いてあったのでチャレンジした棒ノ嶺と、棒ノ嶺とセットでコースにしたら面白そうと、特に思い入れもないが行ってみた蕨山。
だが走ってみて蕨山はすごく気に入りました。ちょっとだけど「怖っ」と感じる細い尾根と岩場の登りも経験できたし、後半走りまくれる気持ちのいい下りのトレイル、そして気兼ねなく走れる人の少なさ。棒ノ嶺と比較しての人気のなさ(たまたま私が行った時だけ?)がもったいない山と感じました。
一方棒ノ嶺。白谷沢の沢登は面白かったですが、登りの後半、脚力の足りなさを露呈しました。下りは走れますが登りで足が出ない。駄目ですねもっと鍛えなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する