ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63277
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山

2010年04月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
05:15
距離
7.2km
登り
967m
下り
958m

コースタイム

観音平 9:05 ----- 9:55 雲海 10:05 ----- 10:48 押手川 ----- 12:20 編笠山 13:10 ----- 13:28 青年小屋 13:45 ----- 14:25 押手川 ----- 15:20 観音平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
観音平から望む甲斐駒ケ岳
観音平から望む甲斐駒ケ岳
観音平登山口
押手川。ここから先は完全な雪道
押手川。ここから先は完全な雪道
急登から振り返り観た南アルプス
急登から振り返り観た南アルプス
南アルプスのパノラマ
南アルプスのパノラマ
立ち枯れの樹の背景に甲斐駒と仙丈
立ち枯れの樹の背景に甲斐駒と仙丈
観音平から三ツ頭の尾根
観音平から三ツ頭の尾根
ハイマツ帯の急登
ハイマツ帯の急登
やっと山頂が!
(手前右から)権現岳、ギボシ(左奥)赤岳。
(手前右から)権現岳、ギボシ(左奥)赤岳。
(手前右から)赤岳、中岳、阿弥陀岳(中央奥)横岳
(手前右から)赤岳、中岳、阿弥陀岳(中央奥)横岳
(左)西岳(右奥遠方)蓼科山
(左)西岳(右奥遠方)蓼科山
南アルプスを一望
南アルプスを一望
八ヶ岳のパノラマ
八ヶ岳のパノラマ
青年小屋への降り口
青年小屋への降り口
たっぷり雪のある急坂を一気に降りる。
たっぷり雪のある急坂を一気に降りる。
ハイマツ帯から青年小屋を見下ろす
1
ハイマツ帯から青年小屋を見下ろす
青年小屋
青年小屋からの権現岳(右)とギボシ
青年小屋からの権現岳(右)とギボシ
青年小屋からの編笠山
青年小屋からの編笠山
まだまだ雪がたくさん残る青年小屋〜押手川の樹林帯
まだまだ雪がたくさん残る青年小屋〜押手川の樹林帯

感想

 伊那の友人宅へ行く前に日帰りで登れる八ヶ岳の山ということで編笠山を選んだ。夏沢鉱泉から硫黄岳というのも考えたが、桜平までの林道に残雪がありノーマルタイヤの2駆車ではチェーンが必要かもしれないという情報があったため、チェーン装着が面倒なのでそちらはまたの機会に行くことにして編笠山に決定した。
 残雪期とは言え積雪の八ヶ岳への単独行は初めてのこと。無雪期には何度か登っているし、天候も安定しているので不安は何もない。事前の情報で山頂部は凍っている箇所があるとのことだったので、ピッケル、アイゼンの冬装備を整えた。

 登山口の観音平周辺には雪は全くなかったが、登るに従い少しずつ登山道には雪が見られるようになり、押手川の分岐からは完全な雪道となった。
 そこまではダブルストックで快調に登って行ったのだが、そこから先編笠山までの直登は思った以上にきつかった。というのは、アイゼン無しで登ったからだ。南斜面なので雪は少ないのだが、凍った上に雪が乗っている状態。上りだからアイゼン無しで何とかなるだろうと登っていき、実際無くても登ることはできたのだが、アイゼンを着ければもっと楽に登れただろう。滑らないように力を入れるため必要以上に労力を費やし疲れてしまった。
 それでも苦労して登った甲斐があり、山頂からの展望は最高だった!
 北アまでは見えなかったが、八ヶ岳の峰々が眼前に広がり、南側には南アの大きな山塊が連なる展望は素晴らしいものだった。

 下山は往路を戻る予定だったが、遠回りになっても凍った急坂を下るより楽だろうと、青年小屋経由の道に変更した。
 山頂から青年小屋までは北東斜面になるため雪はたっぷりあり、そこをガンガン真っすぐに下ってゆくのはとても気持ちよかった。
 小屋で休憩している時に権現岳から下って来た男性と出逢った。観音平から三ツ頭経由で権現岳に登って来たという。そして更に編笠山へ登って行った。

 小屋から先の樹林帯にも雪はかなりあり、ここも歩き易い道だった。小屋から押手川の先までは誰にも会わず、雪の森を独り静かに楽しむことができた。ここだけでなく、コース全体としても登山者は少なかった。追い越したりすれ違ったり、全体でも20人ほどにしか会わなかったと思う。
 押手川から20分ほど下った頃だろうか、後ろからかなりのスピードで鈴の音が迫って来た。振り向くと青年小屋で言葉を交わした男性だった。速い!もう編笠山から下って来たのかと驚いた。
 言葉を交わしているうちに話が弾み、一緒に歩く私の歩行速度もかなり速くなった。と言っても彼の方が少しスピードを緩めてくれたのだが、お陰で予定より早く観音平へ下山することができた。
 下山してからもずっとあれこれと話は続き、思わぬ楽しいひと時となった。一緒に写真を撮り、メアド交換をして別れた。

 数年ぶりの雪山はきついところはあったものの天候に恵まれたこともあってとても気持ちよく、今年のこれからの山行に弾みがつくものだった。

<オマケ>
 ジーンズで登っている者を数名見かけた。夏山ならまだしも残雪期の八ヶ岳でだ。写真を目的としたらしい単独行の若い女性はどう見ても街の服装。靴だけはトレッキングシューズのようなものを履いていたが…。やれやれ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

miyuki_royさん、こんばんは。
やっぱり、miyuki_royさんの写真は綺麗ですね。
自然を愛する感じが出ているような気がします。

プロフィールも拝見しましたが、私も山と同じくらい海が好きで、夏は毎週南伊豆や西伊豆にシュノーケリングに行きます。

山登りしたり、海で夢中になってきれいな魚を追いかけたりしていると子供心を思い出しますよね。とても幸せな趣味だと感じています。
2010/5/6 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら