記録ID: 6328474
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳
2024年01月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:49
距離 9.2km
登り 659m
下り 660m
9:30
竜ヶ岳登山者駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
展望台から頂上までの区間は泥濘があり滑りやすい状況でした。熊笹は綺麗に切り払われていて歩きやすくなっていました。スパッツと滑り止め(チェーンスパイク)はあった方が良いと思います。登頂する人と下山する人が交錯して混雑しましたが、団子に連なっているため広い場所を見つけて譲っていれば意外に混雑を避けられました。 |
写真
本栖湖キャンプ場はロープが張ってあり冬期閉鎖中だったため、ぐるりと迂回したら遠回りしてようやく登山口に辿り着くことができました。湖畔道路の脇には多くの建物の灯りがあるため歩きやすいのですが、どこがどこだか分からずに結局迷いました。山を見上げると登山者のヘッドライトの灯りが見えました。
展望台からの風景。まだ早い時間帯だったため展望台に溜まっている人はいませんでした。次々に登山者が通過していくため私が場所を間違えているのかと一瞬戸惑いました。私がいつも休んでいる、というか、休みたいだけのベンチのある広場です。
感想
天候に恵まれて今年も気持ちの良い登り初めになりました。
帰路の運転中にスマホの緊急地震速報が鳴り響きびっくりしました。峠道だったのでラジオの電波が届かずワンセグの音声で震源地が比較的に離れているわかったので運転を継続しました。小さなトンネルや斜面が続く区間だったので、どこで停車すべきか逡巡したのですが、普段からいざというときを考えて運転しなければと反省しました。
今回の地震で被災された方、避難中の皆さん、ご自愛ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する