記録ID: 6335355
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山スノートレッキング
2024年01月02日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 174m
- 下り
- 240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:54
距離 4.3km
登り 182m
下り 244m
14:26
ゴール地点
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪が少なくスノーシューの予定を変更してチェーンスパイクに |
その他周辺情報 | 富士見パノラマリゾート |
写真
撮影機器:
感想
2024年あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き今年もお正月は入笠山でスノーシュートレッキング!の予定でした。
が、1週間前にツアー会社から「雪不足のためスノーシューはおそらく無理なのでチェーンスパイクを持ってくるように」と連絡が。
チェーンスパイクは持っていません。年末の休み初日に急いでモンベルに行き買ってきました。
富士見パノラマリゾートに到着すると少し雪がチラつき出しました。ゴンドラに乗り込んで下を見るとゲレンデには雪がありスキーヤーがスキーを楽しんでいますが、それ以外は土が見えています…!
チェーンスパイクを装着して出発です。スタート時の準備に手間取り記録開始ボタンを押し忘れてしまったため山行記録は変な場所から突然スタートしています。
山頂駅から山頂まで登ったときは風が吹き雪が舞っていました。山頂は晴れていれば360度のパノラマビューですがこの天気では雲で何も見えないかも…と思ったら、風で雲がどんどん動き、中央アルプスも北アルプスも雲の切れ間からチラチラと顔を出しました。
山頂からは大阿原湿原方向に下りて、首切清水で折り返し車道(雪なので車も人も全然通りません)を歩いて戻りました。天気はすっかり良くなり午前中とは打って変わってものすごい澄んだ青い空に。お花畑も入笠湿原も午前中とは全然違った場所のようです。恐るべし山の天気の激変。
最初は雪不足でスノーシュー中止⁉︎と思いましたが、結局は雪がちょっとだけ吹雪く中を歩いたり、真っ青な空と白い雪のコントラストが見れたりと、冬の入笠山を満喫した一日となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する