ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6336823
全員に公開
ハイキング
関東

行道山・両崖山・天狗山

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.2km
登り
573m
下り
563m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:35
合計
4:33
距離 8.2km 登り 611m 下り 612m
8:41
19
9:00
9:01
20
9:21
9:26
18
9:44
30
10:14
6
10:20
26
10:46
10
10:56
12
11:08
11:10
7
11:17
23
11:40
12:02
63
13:05
13:10
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
大岩山天空西公園(おおいわやまてんくうにしこうえん)駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-23941
駐車場情報
駐車台数:20台
駐車料金:無料
緯度経度:36.369946 139.437484
ダート路:無
トイレ:有
関東最古とされる足利市の大岩山毘沙門天 最勝寺付近にある天空西公園の駐車場(標高310m)。アクセスは北関東道の太田桐生インターチェンジを下りて国道50号の桐生・足利方面へ向かい、足利バイパスの立体交差点を県道256号線へ直進、渡良瀬川を渡りJR両毛線を立体交差でくぐった先のつき当たりを右折、1.6kmほど先の交差点を大岩山毘沙門天4kmの案内に従い左折する。700mほど先の三重小学校前を右折して校庭を過ぎた先の交差点で2車線の道路へ左折、道なりに山間を進むと大岩山の男坂の登山口前(右手に駐車場・トイレあり)で大岩林道へ右折、途中で足利方面へ通じる大岩月谷林道を分けて1.2kmほど進むとテラスの整備された駐車場とトイレがある。林道は全線舗装されている。
※天空テラス整備に伴い、登山で利用する場合は山麓の男坂口前の駐車場を利用

日本三大・関東最古の毘沙門天 大岩山毘沙門天:栃木県足利市
https://www.oiwasan.or.jp/traffic.html
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。

行道山 ぎょうどうさん 441m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18725
行道山は、足利市北西部にあり、石尊山、剣ヶ峰(大岩山)などを擁する山塊をいう。山麓には行道山浄因寺があり、行基上人開基といわれるこの寺は、関東の高野山とよばれ、栃木県の名勝第一号に指定されている。最高点の石尊山山頂の見晴台からは、360度の展望が楽しめる。春夏秋冬、四季を通じて楽しむことができる。

両崖山 りょうがいさん 251m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20927
足利市中心部の背後にそびえる山。登山コースとしては、舞姫公園からと天狗山を経由するコース、そして行道山からのコースがある。2021年に、大規模な山火事被害が発生したことが記憶に新しい。

天狗山 てんぐやま 259m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20706
栃木県足利市にある山で、足利市街の背後にそびえ、足利駅からの登山を楽しめる山。
山頂付近にある天狗岩スリリングな岩場を楽しめ、足利織姫神社から両崖山を経て2時間程度で周回できる。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
足利鹿島園温泉
〒326-0011 栃木県足利市大沼田町2149
0284911111
http://www.kashimaen.com/
館料(入浴料) 大人 800円

■おすすめグルメ■
チコリ
〒326-0063 栃木県足利市新山町2242−7
0284414800
http://chicory.iinaa.net/
皆様に愛され続けて26年
温か〜いおもてなし&最高〜!の料理でお待ち申しあげております.
食べログ
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9005975/

食堂吉野
〒329-4216 栃木県足利市迫間町659−4
0284912941
食べログ
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9001886/
あしかがフラワーパーク駅の付近にある唯一の飲食店。
佐野ラーメンがおいしい。
朝からかつカレーです。蓮田SA下りで食しました。
今時珍しい金属のお皿です。
2024年01月04日 06:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 6:57
朝からかつカレーです。蓮田SA下りで食しました。
今時珍しい金属のお皿です。
大岩山毘沙門天の山内には、関東平野を一望することができる天空テラスがあります。
天空テラスからは、東京スカイツリー、富士山、筑波山、丹沢山系の大山などの関東平野の眺望、夜景、日の出、夕日等の絶景を見ることができます。
また、季節によって関東平野一面の雲海を眺めることができる場所です。大岩山登山の休憩施設、ドライブ、デートスポットとして人気です。自動車でアクセスすることができますので、どうぞお気軽にお参りください。
https://www.oiwasan.or.jp/mt-oiwasan-tenku-west-park-sky-terrace.html
2024年01月04日 08:33撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 8:33
大岩山毘沙門天の山内には、関東平野を一望することができる天空テラスがあります。
天空テラスからは、東京スカイツリー、富士山、筑波山、丹沢山系の大山などの関東平野の眺望、夜景、日の出、夕日等の絶景を見ることができます。
また、季節によって関東平野一面の雲海を眺めることができる場所です。大岩山登山の休憩施設、ドライブ、デートスポットとして人気です。自動車でアクセスすることができますので、どうぞお気軽にお参りください。
https://www.oiwasan.or.jp/mt-oiwasan-tenku-west-park-sky-terrace.html
天気が良ければもっと景色が良いのでしょう
2024年01月04日 08:35撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 8:35
天気が良ければもっと景色が良いのでしょう
剣ヶ峰に到着
2024年01月04日 09:01撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:01
剣ヶ峰に到着
足利百名山大岩山に到着しました。
2024年01月04日 09:01撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:01
足利百名山大岩山に到着しました。
参拝の道を進みます。
2024年01月04日 09:56撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:56
参拝の道を進みます。
両崖山手前の展望の良いところです。
2024年01月04日 10:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:57
両崖山手前の展望の良いところです。
栃木百名山の両崖山に到着。
2024年01月04日 11:13撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:13
栃木百名山の両崖山に到着。
足利百名山の天狗山に到着。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/industory/000061/000904/p002716.html
織姫神社から両崖山(標高251メートル)、天狗山(標高259メートル)を登る一般の方向けのハイキングコースです。
両崖山山頂は、足利城の本丸跡で平坦になっており、天狗山山頂からは、北関東自動車道の五十部トンネル入口や関東平野を眺めることができます。
2024年01月04日 11:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:40
足利百名山の天狗山に到着。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/industory/000061/000904/p002716.html
織姫神社から両崖山(標高251メートル)、天狗山(標高259メートル)を登る一般の方向けのハイキングコースです。
両崖山山頂は、足利城の本丸跡で平坦になっており、天狗山山頂からは、北関東自動車道の五十部トンネル入口や関東平野を眺めることができます。
人気の山で人も多いです。
2024年01月04日 11:41撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:41
人気の山で人も多いです。
名前から様々な天狗のお面やら木彫りやらあります。
2024年01月04日 11:41撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:41
名前から様々な天狗のお面やら木彫りやらあります。
これ以外にもたくさんあります。
2024年01月04日 11:56撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:56
これ以外にもたくさんあります。
足利織姫神社にお参りします。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s3628
縁結びのご利益がある、朱塗りの美しい社殿
足利の産業の守護神とされ、2004(平成16)年6月に国の登録有形文化財に認定された足利織姫神社は機織を司る「天八千々姫命(アメノヤチチヒメノミコト)」「天御鉾命(アメノミホコノミコト)」の二神を勧請し、お祀りしている神社です。
産業振興の神、縁結びの神として祀られており、緑の木々の中に建つ朱塗りの社殿が鮮やかな織姫神社。境内は山の中腹に位置し、足利市街地と渡良瀬川などが望めます。天気が良い日には、関東平野や東京スカイツリーまで見えることも。県立自然公園ハイキングコースの発着地点となっており、家族連れや初心者から散策を満喫できます。眺望も良く四季折々の景色を堪能できることから、人気のコースとなっています。
5月には春季例大祭、11月には秋季例大祭が行われ、御神楽やオカリナ演奏などを鑑賞することができ、地元のご当地グルメの売店も出店するので、多くの人で賑わいます。
2014(平成26)年には、恋人の聖地、日本夜景遺産にも選定され、デートスポットとしても人気があります。
2024年01月04日 13:58撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 13:58
足利織姫神社にお参りします。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s3628
縁結びのご利益がある、朱塗りの美しい社殿
足利の産業の守護神とされ、2004(平成16)年6月に国の登録有形文化財に認定された足利織姫神社は機織を司る「天八千々姫命(アメノヤチチヒメノミコト)」「天御鉾命(アメノミホコノミコト)」の二神を勧請し、お祀りしている神社です。
産業振興の神、縁結びの神として祀られており、緑の木々の中に建つ朱塗りの社殿が鮮やかな織姫神社。境内は山の中腹に位置し、足利市街地と渡良瀬川などが望めます。天気が良い日には、関東平野や東京スカイツリーまで見えることも。県立自然公園ハイキングコースの発着地点となっており、家族連れや初心者から散策を満喫できます。眺望も良く四季折々の景色を堪能できることから、人気のコースとなっています。
5月には春季例大祭、11月には秋季例大祭が行われ、御神楽やオカリナ演奏などを鑑賞することができ、地元のご当地グルメの売店も出店するので、多くの人で賑わいます。
2014(平成26)年には、恋人の聖地、日本夜景遺産にも選定され、デートスポットとしても人気があります。
神社からみて「人」との縁を結ぶ赤の鳥居から始まり、「健康」と縁を結ぶ黄色、「知恵」と縁を結ぶ緑、「人生」と縁を結ぶ青と続きます。 「学業」と縁を結ぶ若草色に、「仕事」と縁を結ぶ朱色、「経営」と縁を結ぶ紫色と、鮮やかな鳥居をくぐっていると、本当に良い縁に恵まれそうな気分に。
2024年01月04日 14:00撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:00
神社からみて「人」との縁を結ぶ赤の鳥居から始まり、「健康」と縁を結ぶ黄色、「知恵」と縁を結ぶ緑、「人生」と縁を結ぶ青と続きます。 「学業」と縁を結ぶ若草色に、「仕事」と縁を結ぶ朱色、「経営」と縁を結ぶ紫色と、鮮やかな鳥居をくぐっていると、本当に良い縁に恵まれそうな気分に。
「経営」と縁を結ぶ紫色の鳥居
2024年01月04日 14:03撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:03
「経営」と縁を結ぶ紫色の鳥居
「学業」と縁を結ぶ若草色の鳥居
2024年01月04日 14:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:04
「学業」と縁を結ぶ若草色の鳥居
「人」との縁を結ぶ赤の鳥居
2024年01月04日 14:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:04
「人」との縁を結ぶ赤の鳥居
「知恵」と縁を結ぶ緑の鳥居
2024年01月04日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:05
「知恵」と縁を結ぶ緑の鳥居
「健康」と縁を結ぶ黄色の鳥居
2024年01月04日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:05
「健康」と縁を結ぶ黄色の鳥居
「人生」と縁を結ぶ青の鳥居
2024年01月04日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:05
「人生」と縁を結ぶ青の鳥居
「仕事」と縁を結ぶ朱色の鳥居
2024年01月04日 14:06撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 14:06
「仕事」と縁を結ぶ朱色の鳥居
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
久し振りに栃木百名山に登りました。
2024年はもう少し進めたいと思います。
天狗山は眺望もよく、人気の山のようで山頂標識が沢山ありました。
平日なのに人も多くて人気の山ですね。

下山中に足利織姫神社にもお参りしました。
https://www.orihimejinjya.com/
------- いのししに注意!!-------
只今、足利織姫神社では『いのしし』が出没しています。
『うり坊』を見かけたら、親いのししも近くにます。
撮影をする前に安全な場所に逃げてください!
『いのしし』は、人間を襲います!十分ご注意ください。

https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/orihime_jinjya
『足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街』と足利音頭に歌われた足利織姫神社。
ここには、1,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれています。
この神社は、明治12年に建てられましたが、翌13年に火災により焼失してしまいました。その後、昭和9年に社殿再建に着手、3年の歳月をかけて当時では珍しい鉄筋コンクリートで昭和12年、現在の社殿が完成しました。
朱塗りのお宮は緑に映えて景観が美しく、また、境内からは関東平野を一望できます。
県立自然ハイキングコースの出発点にもなっていますので、ぜひお立ち寄りください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら