ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6337246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

赤岩岳⇒大ナゲシ⇒宗四郎山 〜奥深き奥秩父の山々〜

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
10.7km
登り
1,328m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:51
合計
6:48
7:38
48
スタート地点
8:26
8:34
30
9:04
9:17
18
9:35
9:35
12
10:11
10:48
13
11:15
11:15
16
11:31
11:32
23
11:55
12:00
14
12:14
12:46
7
12:53
12:56
15
13:11
13:11
16
13:27
13:28
11
13:52
13:55
31
14:26
ゴール地点
埼玉県の山(分県登山ガイド)の3座「赤岩岳」「大ナゲシ」「宗四郎山」をgetできるルート
天候 細雪 のち 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日窒の社宅(廃屋)手前の赤岩橋付近の路肩スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
日窒の社宅(廃屋)〜赤岩峠:
 前半は鬱蒼とした樹林帯つづら登り。後半は落ち葉多めのつづら登り。

赤岩峠〜赤岩岳:
 赤岩岳へは北側に回り込むようにルートがある。目印もそこそこあるが、分かりづらい箇所もある。北側から登る際、すぐにやや高度感のある岩場を登る区間あり。雪もついてて冷や冷やものだった。

赤岩峠〜大ナゲシ分岐〜大ナゲシ:
 ルートは分かりやすいが、残置ロープ場と鎖場が山頂近くにあり。
 残置ロープは、ほぼ垂直の壁のようなところに設置されていて、ロープは補助的に利用しながら3点支持で慎重に上り下りする必要あり。鎖場は山頂手前にあるが、利用しなくても大丈夫なくらいのレベル。

大ナゲシ分岐〜宗四郎山:
 急登、急降下のアップダウンが何箇所かあり。チェーンスパイクがあると足運びが安定する。六助ノ頭から宗四郎山へは、下りる方向を間違えやすいので注意。山頂へはいくつか踏み跡があるが、きれいな三角錐型の山頂なので歩きやすいルートを登っていけば山頂に辿り着く。 
その他周辺情報 2日前に温泉&グルメを楽しんだばかりなので、本日はどこにも寄らず帰宅。
少し雪のぱらつく中、秩父の奥に向けて車を走らせる。既に異様な雰囲気。
2024年01月04日 07:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:06
少し雪のぱらつく中、秩父の奥に向けて車を走らせる。既に異様な雰囲気。
そして日窒鉱山村の社宅跡(廃屋)に到着。ここが今日の登山口。準備して山行開始。
2024年01月04日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 7:36
そして日窒鉱山村の社宅跡(廃屋)に到着。ここが今日の登山口。準備して山行開始。
この鉱山は1979年に閉山し、廃村になったらしい。かなり多くの人がここで働いて生活をしていたらしい。
2024年01月04日 07:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 7:40
この鉱山は1979年に閉山し、廃村になったらしい。かなり多くの人がここで働いて生活をしていたらしい。
鉱夫たちの住居。どんな思いでここに移り住み、どんな思いで引っ越していったのだろう。
2024年01月04日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 7:37
鉱夫たちの住居。どんな思いでここに移り住み、どんな思いで引っ越していったのだろう。
無人の廃屋には、約半世紀前の生活風景を彷彿とさせるものが結構残されている。
2024年01月04日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 7:39
無人の廃屋には、約半世紀前の生活風景を彷彿とさせるものが結構残されている。
いろいろ考えながら赤岩峠を目指してどんどん登る。
2024年01月04日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 8:03
いろいろ考えながら赤岩峠を目指してどんどん登る。
細雪がぱらつく。ただでさえ手強そうな今日目指す山々に、果たして登れるのか不安になる。
2024年01月04日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:16
細雪がぱらつく。ただでさえ手強そうな今日目指す山々に、果たして登れるのか不安になる。
赤岩峠に到着。ここまでは一般登山道で、ここからは全て破線ルート。気を引き締めてメット装着。
2024年01月04日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:28
赤岩峠に到着。ここまでは一般登山道で、ここからは全て破線ルート。気を引き締めてメット装着。
まずは赤岩岳へ。強そう…。
2024年01月04日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:34
まずは赤岩岳へ。強そう…。
最初は間違えて赤岩岳直登ルートに進んでしまった。直登なんて無理無理。でも間違えたことによりNice viewが楽しめた。
2024年01月04日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:39
最初は間違えて赤岩岳直登ルートに進んでしまった。直登なんて無理無理。でも間違えたことによりNice viewが楽しめた。
奥秩父主脈縦走路の山々が、ほんのり冠雪していて幻想的。手前の山々は黒々と厳つい。
2024年01月04日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:43
奥秩父主脈縦走路の山々が、ほんのり冠雪していて幻想的。手前の山々は黒々と厳つい。
赤岩岳の岩壁まで行かずに、そのだいぶ手前に左(北方向)に伸びるトラバース道があるので、そちらを行く。
2024年01月04日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:49
赤岩岳の岩壁まで行かずに、そのだいぶ手前に左(北方向)に伸びるトラバース道があるので、そちらを行く。
トラバースしながらも標高を稼ぎ、このような場所に出る。ここの岩場を登っていく。
2024年01月04日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:53
トラバースしながらも標高を稼ぎ、このような場所に出る。ここの岩場を登っていく。
雪がついているし、右側が切れ落ちているし、結構こわい。
2024年01月04日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 8:56
雪がついているし、右側が切れ落ちているし、結構こわい。
岩場をクリアした後は、モフモフの道の急登。木などに掴まりながら登っていく。
2024年01月04日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:02
岩場をクリアした後は、モフモフの道の急登。木などに掴まりながら登っていく。
そして赤岩岳山頂に到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、本日1座目get。
2024年01月04日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 9:04
そして赤岩岳山頂に到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、本日1座目get。
赤岩岳からは大展望。あれ青空?晴れてきた。右端の尖がった山は次に行く大ナゲシ。
2024年01月04日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 9:21
赤岩岳からは大展望。あれ青空?晴れてきた。右端の尖がった山は次に行く大ナゲシ。
下山。岩場は少しスリリング。
2024年01月04日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:22
下山。岩場は少しスリリング。
岩場との格闘にも慣れてきて撮影多め。
2024年01月04日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 9:24
岩場との格闘にも慣れてきて撮影多め。
そして赤岩岳から下りてきて、本日の第1ラウンド終了。
2024年01月04日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:34
そして赤岩岳から下りてきて、本日の第1ラウンド終了。
第2ラウンドは、大ナゲシ。いざ出陣。
2024年01月04日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:48
第2ラウンドは、大ナゲシ。いざ出陣。
下りて登って下りて、大ナゲシの尖りの基部に辿り着く。ここはほぼ垂直なので、手足で3点支持必須。
2024年01月04日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:02
下りて登って下りて、大ナゲシの尖りの基部に辿り着く。ここはほぼ垂直なので、手足で3点支持必須。
いよいよ大ナゲシ山頂部が近づく。鎖場があるが、ここは鎖を利用しないでも行けた。
2024年01月04日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:08
いよいよ大ナゲシ山頂部が近づく。鎖場があるが、ここは鎖を利用しないでも行けた。
そして大ナゲシピーク到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)本日2座目get。
2024年01月04日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:11
そして大ナゲシピーク到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)本日2座目get。
西上州きっての難岩稜ルート赤岩尾根。その向こうに両神山塊。
2024年01月04日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:12
西上州きっての難岩稜ルート赤岩尾根。その向こうに両神山塊。
二子山や城峯山方面。そして上州の山々。奥には関東平野。
2024年01月04日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:12
二子山や城峯山方面。そして上州の山々。奥には関東平野。
山々と雲の絡み合い。これはこれでいい景色。
2024年01月04日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:21
山々と雲の絡み合い。これはこれでいい景色。
なんとも幸せなランチタイム。
2024年01月04日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:24
なんとも幸せなランチタイム。
南天山、秩父槍ヶ岳、それから白泰山や赤沢山の稜線。未踏の山々を確認しつつ下山。
2024年01月04日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:41
南天山、秩父槍ヶ岳、それから白泰山や赤沢山の稜線。未踏の山々を確認しつつ下山。
大ナゲシ分岐に戻る途中、三角のうろを発見。
2024年01月04日 11:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
1/4 11:00
大ナゲシ分岐に戻る途中、三角のうろを発見。
大ナゲシ分岐まで戻り、本日の第3ラウンド目に突入。目指すは宗四郎山。雁掛峠通過中。
2024年01月04日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:16
大ナゲシ分岐まで戻り、本日の第3ラウンド目に突入。目指すは宗四郎山。雁掛峠通過中。
この区間も急登箇所、結構あり。
2024年01月04日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:28
この区間も急登箇所、結構あり。
六助ノ頭に到着。奥に見える三角錐の山が目指す宗四郎山。
2024年01月04日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:48
六助ノ頭に到着。奥に見える三角錐の山が目指す宗四郎山。
六助ノ頭から少し先に進むと宗四郎山方面に急降下するルートあり。
2024年01月04日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:57
六助ノ頭から少し先に進むと宗四郎山方面に急降下するルートあり。
そして宗四郎山へは、登りやすい踏み跡らしきものを辿って、とにかく高みを目指していけば辿り着く。
2024年01月04日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:07
そして宗四郎山へは、登りやすい踏み跡らしきものを辿って、とにかく高みを目指していけば辿り着く。
宗四郎山ピーク到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、本日3座目get。
2024年01月04日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:14
宗四郎山ピーク到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、本日3座目get。
ここも景色がbeautiful! 写真中央に近々行く予定の南天山。
2024年01月04日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:26
ここも景色がbeautiful! 写真中央に近々行く予定の南天山。
両神山方面。左端の尖りは先程行った大ナゲシかな。
2024年01月04日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:42
両神山方面。左端の尖りは先程行った大ナゲシかな。
なんとも幸せなcoffee&sweetsタイム。
2024年01月04日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 12:21
なんとも幸せなcoffee&sweetsタイム。
宗四郎山からの景色を十分に楽しみ、下山開始。
2024年01月04日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:32
宗四郎山からの景色を十分に楽しみ、下山開始。
下山しながら大ナゲシ、赤岩尾根、両神山のギザギザ稜線の景色を楽しむ。
2024年01月04日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:43
下山しながら大ナゲシ、赤岩尾根、両神山のギザギザ稜線の景色を楽しむ。
奥秩父は個性的な山が多く、そして奥深い。
2024年01月04日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 13:27
奥秩父は個性的な山が多く、そして奥深い。
最後に赤岩岳のド迫力の姿を目に焼き付け、
2024年01月04日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 13:50
最後に赤岩岳のド迫力の姿を目に焼き付け、
第3ラウンド無事終了し、赤岩峠から下山。
2024年01月04日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:56
第3ラウンド無事終了し、赤岩峠から下山。
登山口の日窒鉱山村の社宅跡(廃屋)に下りてきた。
2024年01月04日 14:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:26
登山口の日窒鉱山村の社宅跡(廃屋)に下りてきた。
置き去りにされた昭和の時代の生活道具たち。
2024年01月04日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:24
置き去りにされた昭和の時代の生活道具たち。
白い物体の山は石灰??日窒秩父事業場自体は、現在でも操業しているらしく、石灰石、珪砂については稼行中とのこと。
2024年01月04日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:25
白い物体の山は石灰??日窒秩父事業場自体は、現在でも操業しているらしく、石灰石、珪砂については稼行中とのこと。
そんなこんなで、何とも言えない雰囲気だけど、計画通り山行を実施でき何より。本日の山行、これにて終了。
2024年01月04日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:27
そんなこんなで、何とも言えない雰囲気だけど、計画通り山行を実施でき何より。本日の山行、これにて終了。

感想

 秩父の奥の奥にある日窒の社宅(廃屋集落)。そして異様な山容の山々。埼玉の山々の奥深さを感じる山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら