ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6337474
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征4日目 九重山(中岳→稲星山→久住山)

2024年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
kei7985 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
15.4km
登り
1,236m
下り
1,235m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:01
合計
9:07
距離 15.4km 登り 1,236m 下り 1,235m
6:40
12
6:52
6:58
17
7:15
7:25
30
7:55
7:56
17
8:13
8:14
37
8:51
8:59
41
9:40
9:46
3
9:49
25
10:14
12
10:26
10:33
17
10:50
15
11:05
11:11
14
11:25
11:26
20
11:46
11:53
43
12:36
24
13:00
13:01
9
13:10
13:11
21
13:32
18
13:50
9
13:59
7
14:06
24
14:30
14:31
13
14:44
14:46
11
15:22
15:23
13
15:36
15:38
9
15:47
0
15:47
ゴール地点
天候 朝はくもりのち快晴😊
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸峠駐車場。
かなり広い駐車場です。空き多数。
ここまでの道のりは積雪無しでしたが、駐車場は凍結しています。
ノーマルはキツイかも?
コース状況/
危険箇所等
ほぼルートは明瞭で道迷いは無いと思います。
星生山近辺は岩場などあり。積雪もあるのでチェーンスパあった方がいいと思います。中岳近辺も同様に岩場があります。
その他周辺情報 阿蘇まで戻る必要があったので前日と同じ「阿蘇内牧音泉 湯楽」です。
ここはいいですよ👍
牧ノ戸峠からスタート😊
2
牧ノ戸峠からスタート😊
雲が多いか?
男前がいる笑
霧氷ワールド😊
この梯子を登った先にピークがあるようだ。
2
この梯子を登った先にピークがあるようだ。
向こうではご来光間近か?
2
向こうではご来光間近か?
最初のピーク。
なんて読むんだ?
2
最初のピーク。
なんて読むんだ?
朝焼け九重😊
雲が邪魔だな💦
3
朝焼け九重😊
雲が邪魔だな💦
ガンバレ太陽!
雲が取れてきた😲
2
雲が取れてきた😲
これはすごいぞ😲
2
これはすごいぞ😲
あの辺が九重連山か?
2
あの辺が九重連山か?
すんごい雲海😊
星生山到着😊
ここから九重を目指します。
2
ここから九重を目指します。
スゴイ光景だ😲
九重連山。
全部回ります😊
3
九重連山。
全部回ります😊
どこを撮ってる?
3
どこを撮ってる?
険しい岩場が続きます💦
3
険しい岩場が続きます💦
まだ先は長そうだ😨
2
まだ先は長そうだ😨
険しい岩場が続きます😨
2
険しい岩場が続きます😨
慎重にね💦
避難小屋に到着。
トイレは使えません💦
2
避難小屋に到着。
トイレは使えません💦
雲一つない青空😊
2
雲一つない青空😊
霧氷が似合う男🥰
3
霧氷が似合う男🥰
池が凍ってて上を歩けるらしい😲
歩きたい💦
3
池が凍ってて上を歩けるらしい😲
歩きたい💦
天狗ヶ城到着。
中岳まであと少し😊
4
中岳まであと少し😊
そして中岳到着。
九州最高峰だそうです。
風強し💦
3
そして中岳到着。
九州最高峰だそうです。
風強し💦
次は稲星山。
そして稲星山😊
凄すぎる景色。
阿蘇山だな😊
4
凄すぎる景色。
阿蘇山だな😊
こちらは祖母山か?
2
こちらは祖母山か?
パノラマだとスゴイ😲
2
パノラマだとスゴイ😲
久住山行くよ😊
久住山😊
三角点です。
ここからもイイね👍
2
ここからもイイね👍
氷の上を歩きたくてもう一度ここへ😊
3
氷の上を歩きたくてもう一度ここへ😊
そして下山?
最後の2ピークを目指します😨
2
最後の2ピークを目指します😨
キツイ登りが続きます😨
2
キツイ登りが続きます😨
扇ヶ鼻到着。
ラスト1座を目指して下ります。
2
ラスト1座を目指して下ります。
ここで分岐。
岩井川岳(いわいご)
本日最後のピーク😊
2
岩井川岳(いわいご)
本日最後のピーク😊
三角点です。
見納め。
無事帰還しました。
この後、阿蘇の道の駅で山友さんとお別れ😢
楽しい1日ありがとうございました😊
2
無事帰還しました。
この後、阿蘇の道の駅で山友さんとお別れ😢
楽しい1日ありがとうございました😊
高速道路乗って数時間💦
やっと夕食にありつく😊
チャーシュー麵😋
3
高速道路乗って数時間💦
やっと夕食にありつく😊
チャーシュー麵😋
余談だけど、GooglePixelでここまでの夜景が撮れてしまうとは( ゜Д゜)
もう夜景の写真はカメラを越えてるね😨
3
余談だけど、GooglePixelでここまでの夜景が撮れてしまうとは( ゜Д゜)
もう夜景の写真はカメラを越えてるね😨

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

そして九州遠征最終日は九重山へ。
計画は山友さん任せ。計画書にビックリ😲
一体いくつピークを踏む気なのだ😨
かなりキツイルートだが行くしかない💦

道路の凍結が分からないので、念のためスタッドレスの僕の車で。牧ノ戸峠へ。
道路は問題ないけど、駐車場へ入る坂がノーマルだとヤバいかも?

牧ノ戸峠からスタート。坂道が凍結してるから、かなり早い段階でチェーンスパ装着。結局下山までずっと付けっぱなしでした😊

雪でも歩きやすい登山道でしたが、途中から星生山へ行くためルートを外れます。
岩場と雪のミックス気が抜けない💦
星生山到着。大絶景🥰
そしてまたまた心臓に悪い岩場を下って避難小屋まで降りることが出来ました。

ここからは九重連山巡り。まずは天狗ヶ城。途中凍結した池が見える😲
くじゅう御池というそうだ。池が凍結してるから池の上を歩けるらしい😲

池を見ながら天狗ヶ城そして九州最高峰の中岳到着。一応日本百名山の九重山はここがピークらしい😊 

その後、稲星山→もう一つの久住山をピークハント😊
アップダウンが多いからけっこうキツかったけど九重連山周回しました😊
眺望もスゴイ。これまで登った阿蘇山や祖母山も見えてるそうだ🥰

後は下山するだけなのだが、寄り道で扇ヶ鼻と岩井川岳へ行くそうだ😨
既にお疲れモード。特に会話も無く黙々と歩き続け何とかピークハント😊
帰りの登り返しもキツかった。

分岐まで戻って後はホントに下山です。完全燃焼でした😊

そして道の駅阿蘇まで戻って、名残惜しいが山友さんとはここでお別れ。
残りの百名山頑張ってください😊

お風呂入って、帰宅です。
夜出発して、翌日3日の昼頃には何とか無事帰宅。マジ疲れた😨
でも充実した九州遠征でした。
次回はいつになるか分からないけど鹿児島方面かな。
色々今回の車中泊旅の問題点を修正しつつやり遂げたいと思います。
いつになるか分かりませんが😊

マジ楽しかった🥰 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら