記録ID: 6343431
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺・払沢の滝
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 657m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:00
距離 12.6km
登り 657m
下り 1,002m
11:16
ゴール地点
数馬峠まで登ってしまえばあとは平坦な道なので、コースタイムをかなり稼げる。
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており迷いやすいポイントや危険箇所はない。 またコース上に綺麗なトイレが多いのは素晴らしい👍 |
その他周辺情報 | 払沢ノ滝入口バス停前にある手造り豆腐屋さんの豆腐etcは別格の美味しさです! https://s.tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13043821/ 下山後温泉♨️&ご飯は瀬音の湯に行きました。 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
更に2-3分後に分岐があり、今日はここを左に行きます。あのステキそうなお店はここを左に曲がらず、真っ直ぐ行ったところにあるようです。
食べログを見ると、その日採った山菜の天ぷらなどをいだだけるとても美味しそうなお店ですね!
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13187488/
(もしかすると、帰れマンデー見っけ隊‼に出たお店ですかね?)
食べログを見ると、その日採った山菜の天ぷらなどをいだだけるとても美味しそうなお店ですね!
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13187488/
(もしかすると、帰れマンデー見っけ隊‼に出たお店ですかね?)
宝蔵寺への分岐手前に立派なお茶屋さん跡がありました。
って、、、何か見覚えが。。。
帰宅後調べたら、
こちらは、ポツンと一軒家でかつて紹介された、そば処みちこさん跡だったのですね。。。
こんなに立派なお店、閉店してしまったとはとても残念。。。
それにしても、閉店してまだ2-3年だと思いますが、
人が居なくなると、家屋はこんなにも直ぐに廃ってしまうのですね。。。
って、、、何か見覚えが。。。
帰宅後調べたら、
こちらは、ポツンと一軒家でかつて紹介された、そば処みちこさん跡だったのですね。。。
こんなに立派なお店、閉店してしまったとはとても残念。。。
それにしても、閉店してまだ2-3年だと思いますが、
人が居なくなると、家屋はこんなにも直ぐに廃ってしまうのですね。。。
下山し、本日の2つ目のメインである払沢の滝へ向かいます。
途中、眼下に見える淵の透明度に度肝を抜かれました。
ここは水源でもあるようですが、こんなにきれいな水、さぞかし美味しかろうと思います。
途中、眼下に見える淵の透明度に度肝を抜かれました。
ここは水源でもあるようですが、こんなにきれいな水、さぞかし美味しかろうと思います。
撮影機器:
感想
2024年の初山行は初富士を求めて、浅間嶺と日本の滝百選にも入っている沢払の滝を拝みに、浅間尾根を歩くことにしました。
天気も最高の快晴で雲も風もなく、気温も10℃程度あり、絶好のコンディションでした。
朝早かったこともあり、浅間尾根休憩所までは誰にも会わず、新年の初山行を思うがままに堪能できまました。
浅間嶺からの富士山は、若干周りの山々に遮られてはいますが、年末年始で沢山振った雪を纏った見事な富士山を拝めました。
下山し最後に廻った払沢の滝は水量こそ時期的に少なめでしたが、水質が最高で滝に到着するまでの沢に逆に癒されました。
水量豊富な春先~梅雨時期の好天日にまた巡ってみたいですね。
下山後に偶然出会った手造り豆腐のちとせ屋さんの豆腐も最高でしたし、下山後温泉、下山後飯をいただいた瀬音の湯も再訪したい場所となりました。
みなさんもお近くにお越しの際は是非!
檜原とうふ ちとせ屋:
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13043821/
瀬音の湯:
http://www.seotonoyu.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する