ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352009
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

広河原沢左俣 見晴らしルンゼ

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
9.7km
登り
791m
下り
777m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:03
合計
7:02
距離 9.7km 登り 791m 下り 794m
8:26
8
スタート地点
8:34
8:35
30
9:05
9:06
286
13:52
13:53
41
14:34
10
15:22
6
15:28
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り後小雪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
少々雪が着いている滝もあり
氷は柔らかい
その他周辺情報 舟山十字路激混みで停められず。戻ってわきの空地に停めた
s) 八ヶ岳には不穏な雲が。崩れるのは午後からでしょう
2024年01月07日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/7 7:13
s) 八ヶ岳には不穏な雲が。崩れるのは午後からでしょう
s) 甲斐駒と北岳
2024年01月07日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1/7 7:17
s) 甲斐駒と北岳
w)ヤッパね満車 500m下に駐車
2024年01月07日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 8:39
w)ヤッパね満車 500m下に駐車
s) 年末に較べ雪は増えてます
w)薄っすらです
2024年01月07日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 9:38
s) 年末に較べ雪は増えてます
w)薄っすらです
s) 広河原到着。テント7張りくらい
w)テン場雪なく斜めって苦労してる
2024年01月07日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:47
s) 広河原到着。テント7張りくらい
w)テン場雪なく斜めって苦労してる
w)装備準備中
2024年01月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 10:24
w)装備準備中
w)軽々クリヤー
2024年01月07日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/7 10:27
w)軽々クリヤー
s) 小滝登って行きます。雪ついちゃってます
w)雪でサクサク登れます
2024年01月07日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 10:29
s) 小滝登って行きます。雪ついちゃってます
w)雪でサクサク登れます
w)続きます
2024年01月07日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 10:29
w)続きます
w)
2024年01月07日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/7 10:30
w)
w)ここもフリー
2024年01月07日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 10:50
w)ここもフリー
s) 小滝どんどん登ります
2024年01月07日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 10:51
s) 小滝どんどん登ります
w)二段ここもフリー
2024年01月07日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 11:02
w)二段ここもフリー
w)ガンガン登ります
2024年01月07日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/7 11:02
w)ガンガン登ります
w)安定して問題なく
2024年01月07日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 11:02
w)安定して問題なく
s) さらに登ります
w)わたも続いて
2024年01月07日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 11:03
s) さらに登ります
w)わたも続いて
s) 霧氷がキレイだ!
w)午前中は青空気持ちいい
2024年01月07日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 11:06
s) 霧氷がキレイだ!
w)午前中は青空気持ちいい
s) いいっすね〜
w)雪山最高です
2024年01月07日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 11:17
s) いいっすね〜
w)雪山最高です
s) 下部が雪に埋まってしまったがまずまず楽しい
w)2000m二俣ザックデポして右へ
2024年01月07日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 11:20
s) 下部が雪に埋まってしまったがまずまず楽しい
w)2000m二俣ザックデポして右へ
w)問題なく
2024年01月07日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/7 11:26
w)問題なく
w)サクサク
2024年01月07日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 11:26
w)サクサク
s) 中間はコンテで
w)一部太鼓
2024年01月07日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 11:31
s) 中間はコンテで
w)一部太鼓
s) 上部
w)2段目バーチカルでない?
2024年01月07日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 11:36
s) 上部
w)2段目バーチカルでない?
s) 上部。少々混雑でこれから登るパーティー準備中
2024年01月07日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 11:37
s) 上部。少々混雑でこれから登るパーティー準備中
s) 待つのが寒くて降りてしまった
w)寒風吹き付ける
2024年01月07日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 12:00
s) 待つのが寒くて降りてしまった
w)寒風吹き付ける
w)本流へ戻る
2024年01月07日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 12:07
w)本流へ戻る
s) 日向へ休憩にいくときに右に見えた氷瀑。よさそうだがここも少々待ちになる模様
w)何パーティーかやってる
2024年01月07日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:10
s) 日向へ休憩にいくときに右に見えた氷瀑。よさそうだがここも少々待ちになる模様
w)何パーティーかやってる
s) さらに上部にも滝にはパーティーが取り付いてる
w)風が少ない陽当りで休憩
2024年01月07日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:12
s) さらに上部にも滝にはパーティーが取り付いてる
w)風が少ない陽当りで休憩
s) ヘリ。右俣で負傷事故あった模様
2024年01月07日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:22
s) ヘリ。右俣で負傷事故あった模様
s) ここいくことに。この奥に小さい立った滝も見えた
w)奥の二段目が良さそう
2024年01月07日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/7 12:26
s) ここいくことに。この奥に小さい立った滝も見えた
w)奥の二段目が良さそう
s) 左奥はやや寝ている滝
2024年01月07日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1/7 12:26
s) 左奥はやや寝ている滝
s) 先行登った後取り付く。最後垂直
w)真ん中行くが先行者の雪シャワー浴び右から
2024年01月07日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 12:40
s) 先行登った後取り付く。最後垂直
w)真ん中行くが先行者の雪シャワー浴び右から
w)バーチカル越えた
2024年01月07日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 12:56
w)バーチカル越えた
w)いい感じstkさんリード
2024年01月07日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/7 13:15
w)いい感じstkさんリード
w)少し上がってスクリューセット
s) スタンスはあったので苦労せず
2024年01月07日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 13:16
w)少し上がってスクリューセット
s) スタンスはあったので苦労せず
w)一段越え2本目イイね
s) 最後氷が無くなり草付きを刺して登る
2024年01月07日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/7 13:18
w)一段越え2本目イイね
s) 最後氷が無くなり草付きを刺して登る
s) その後の中間部分は歩ける
w)ゼイゼイハーハー足重いツル
2024年01月07日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 13:28
s) その後の中間部分は歩ける
w)ゼイゼイハーハー足重いツル
w)2250m付近から踏み後トラバースして御小屋尾根
s) 水分あまりとっておらず久々足攣った。。
2024年01月07日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/7 13:59
w)2250m付近から踏み後トラバースして御小屋尾根
s) 水分あまりとっておらず久々足攣った。。
s) 権現岳方面。この後どんどんガスが濃くなっていきました
2024年01月07日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 14:00
s) 権現岳方面。この後どんどんガスが濃くなっていきました
s) 本日踏んだピーク
w)ピークぽくない、ガチャ片し休憩
2024年01月07日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 14:33
s) 本日踏んだピーク
w)ピークぽくない、ガチャ片し休憩
w)下山、遭難事故ありゲート開いてる
2024年01月07日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/7 15:22
w)下山、遭難事故ありゲート開いてる
s) お疲れ様でした〜
w)大変疲れたおじじ
2024年01月07日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 15:32
s) お疲れ様でした〜
w)大変疲れたおじじ
s) おお!迫力あるw 熊看板はプーさんじゃダメだな
2024年01月07日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/7 15:45
s) おお!迫力あるw 熊看板はプーさんじゃダメだな

装備

共同装備
30m

感想

三連休だが中日日帰り山行、まだ今シーズンあまり冬山行ってないので体が慣れてない重いので短めで楽しめる八ヶ岳広河原左俣見晴らしルンゼへ行くことにした。
お天気も気になったが何とか一日もった、雪も少しあった、アイスは厳しくなく楽でルンルンサクサク登れて楽しかった。

stkさんもフリーでサクサク登るいい感じかなり慣れて来たラストの壁でリード安定したアックス打ち込みスタンスの蹴り込み素晴らしい登攀でした。
困ったおじいは忘れ物が多くいメット、サングラスなどなど注意しょう。

今冬初アイス。いろいろ行先迷ったが暖冬過ぎて凍ってないエリア多く、行先は絞られて八ヶ岳に落ち着いた。手始めなので広河原沢左俣。奥まで行かず見晴らしルンゼをチョイス。午後から寒気が来て翌日は荒天予報。御小屋尾根出ても戻りが短いリスク小ルートにしました。
この日は相当数のパーティーが入っている模様。舟山十字路はまさかの満車で停められず。戻った空きスペースに停めたため少々登り返しの歩きで面倒。
広河原までは普通の雪道歩きで特になにも無し。ときおり見える阿弥陀岳は雪が着いてとても美しかった。
広河原はテント多数。昨日いい天気なので泊りには最高でいいですねぇ。
少々休憩し進んでいく。高度上げるとともに側壁も高くなり木々についている霧氷がとてもキレイだ。雪山来たのを実感出来た。
氷瀑のあるエリアに着くとかなり多数のパーティーの存在が分かる。3連休で盛況だ。神奈川朝発という事もありそれほど時間に余裕無く、数本のアタックにはなったが、リードも少々でき十分楽しめた。ただ、氷が三つ峠くらい柔らかくてちょっとびっくり。八ヶ岳とは思えない感触だった。
尾根に出た以降は阿弥陀や権現岳方面はガスが出ていたが、小雪が舞う程度で特に問題なく下山。ワタさんありがとうございました〜
腸腰筋ストレッチのおかげで運転も苦ではなくなり少しうれしい。この冬はアイスにアルパイン何本かやりたいなと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

こんにちは。1個目の滝上部で待機してたPTの者です。その節はお待たせしました。
あそこは寒かったですね…ちなみに落ち口はさらに寒かったです…
2024/1/8 18:24
hirosioさん、こんにちは初めまして
沢のレコ見させてもらってます。動画も見た事あります
アウター着てなくて寒くて降りてしまいました。あの滝は崩れまくって大変そうでしたが、リードすばらしいですgood
2024/1/8 18:54
いいねいいね
1
STKさん 
レコも動画も見てくださってたんですね!ありがとうございます!
2024/1/8 21:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら