ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635208
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城縦走

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
900m
下り
1,310m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:43
合計
6:45
9:20
9:20
45
10:05
10:10
67
11:17
11:30
55
12:25
12:35
25
13:00
13:05
35
13:40
13:50
100
15:30
15:30
10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:7:55(天城東急リゾートシャトルバス)-8:50天城高原ゴルフ場
復路:天城峠(中伊豆東海バス)-修善寺
コース状況/
危険箇所等
コースを通じ指導標などを含めて整備されており危険箇所はありません。
新緑とアマギツツジ、馬酔木などの花の回廊といった趣でした。
「カプセルバリュー神田」に前泊しました。清潔で居心地良かったです
1
「カプセルバリュー神田」に前泊しました。清潔で居心地良かったです
カプセル内部
ビールとハイボールで晩酌
コンセントがあるのはとてもありがたかった
1
ビールとハイボールで晩酌
コンセントがあるのはとてもありがたかった
天城高原ゴルフ場のハイカー専用駐車場。広大ですがここが満車の場合はゴルファー用にとめることができるようです
天城高原ゴルフ場のハイカー専用駐車場。広大ですがここが満車の場合はゴルファー用にとめることができるようです
駐車場のトイレ。立派ですがあまり綺麗では・・・
駐車場のトイレ。立派ですがあまり綺麗では・・・
この日の新兵器、ザンバランSHクロッサープラスGTX。軽快でした
1
この日の新兵器、ザンバランSHクロッサープラスGTX。軽快でした
登山口の案内板。要所にこれがあります
1
登山口の案内板。要所にこれがあります
さあ、出発
こんな感じの道です。
1
こんな感じの道です。
随所に立派な道標があります
1
随所に立派な道標があります
この場所は「A-2」です。救助を要請する場合に使うようです
この場所は「A-2」です。救助を要請する場合に使うようです
四辻から万二郎岳方面に
四辻から万二郎岳方面に
新芽がいたるところで芽吹いています
新芽がいたるところで芽吹いています
アマギツツジでしょうか
アマギツツジでしょうか
ところどころに群生しておりとてもきれいでした
ところどころに群生しておりとてもきれいでした
アップで
これから咲くところです
これから咲くところです
万二郎岳山頂。展望はありません
3
万二郎岳山頂。展望はありません
万二郎岳山頂から少し行くとこの日の数少ない展望スポットへ。海岸線が見えます
万二郎岳山頂から少し行くとこの日の数少ない展望スポットへ。海岸線が見えます
発電用の風車が
これから向かう万三郎岳(奥)
1
これから向かう万三郎岳(奥)
このつるつるした木が沢山ありました
このつるつるした木が沢山ありました
尾根道。アップダウンはあまり無く、気持ちよく歩けます
1
尾根道。アップダウンはあまり無く、気持ちよく歩けます
馬酔木のトンネルへ。全盛期はやや過ぎていたようです
馬酔木のトンネルへ。全盛期はやや過ぎていたようです
このように群生しています。この時期は八丁池畔のほうが満開でした
1
このように群生しています。この時期は八丁池畔のほうが満開でした
馬酔木アップ
気持ちの良い道です
1
気持ちの良い道です
ほどなく万三郎岳山頂に到着
1
ほどなく万三郎岳山頂に到着
山頂にいた方に撮っていただきました。しかしお腹出てるなあ・・・
4
山頂にいた方に撮っていただきました。しかしお腹出てるなあ・・・
ヘビブナ。屈曲しています
1
ヘビブナ。屈曲しています
八丁池方面にいきます
八丁池方面にいきます
苔アップ
苔アップ2
まさに根こそぎ。こんな木が沢山ありました。間引いているのでしょうか
1
まさに根こそぎ。こんな木が沢山ありました。間引いているのでしょうか
苔アップ3
苔アップ4
八丁池に到着
静かで良いところでした
1
静かで良いところでした
馬酔木が満開でした
2
馬酔木が満開でした
かなり見ごたえがありました
かなり見ごたえがありました
馬酔木アップ
馬酔木アップ2
花と新芽
花と新芽2
写真では伝えきれません(下手なので)がかなり綺麗です
花と新芽2
写真では伝えきれません(下手なので)がかなり綺麗です
八丁池近くのトイレ
1
八丁池近くのトイレ
展望台からの八丁池
3
展望台からの八丁池
展望台からの展望。金冠山方面?
展望台からの展望。金冠山方面?
天城峠に到着。頭の中を「天城越え」が鳴り響きます
天城峠に到着。頭の中を「天城越え」が鳴り響きます
ここから旧天城トンネル方面へ
ここから旧天城トンネル方面へ
旧天城トンネル
心霊スポットとして有名なのだそうです
2
心霊スポットとして有名なのだそうです
重要文化財とのこと
2
重要文化財とのこと
バス停に向かう道中にて。不思議なところでした
1
バス停に向かう道中にて。不思議なところでした
修善寺の書店でTRMPIN’を購入したところ美味しい自家製のジャムをいただきました。店主の好きな本だったようです(笑)
2
修善寺の書店でTRMPIN’を購入したところ美味しい自家製のジャムをいただきました。店主の好きな本だったようです(笑)

感想

履いているグランドキングが購入から10年近く経っていることもあり日帰り用のトレッキングシューズ購入を考えていたところ、雑誌の影響で軽い靴が無性に欲しくなりザンバランを購入。
この日はテストも兼ねて、かねてより興味があった天城山へ。以前、自家用車で行き周回コースをとる計画をたてたがあまりパッとしない。どうせなら天城峠まで縦走したい。しかし市原から鉄道を利用するには遠い・・・そうだ、前泊すればいいんだ。
と、神田のカプセルホテルに前泊し伊東へ。伊東からは天城東急リゾートのシャトルバス(1,000円)で登山口まで。ゴールデンウィークの連休は終わったとはいえ30人以上の登山者(自分も含め中高年主体)でほぼ満員だった。
コースは高低差は少なく万二郎岳、万三郎岳ともあっけなく到着。双方とも展望は殆ど無く、百名山で無かったら登山者も少なかっただろうと感じる。
万三郎岳以降は登山者の数も激減。フラットに近い気持ちの良い尾根道を軽快に歩けた。そこかしこにアマギツツジや馬酔木が群生する縦走路はアルプスなどとはまた別種の趣を感じさせ、深田先生はおそらくこの尾根道全体を含めて百名山に選んだのではなかろうか・・・と勝手に納得したりもした。高低差が少なく、後半を通じて緩い下りだったこともあり、体力的にも余裕を持って歩けた。たまにはへろへろにならない山行も良いものだ・・・というより毎回ならないようにしたい。
帰路は天城峠から修善寺へ。約1時間、バスを待つ間に雨が降ってきて木の下で雨宿りを余儀なくされたが、これが一番辛かったかもしれない。修善寺では長い車中で読もうとアウトドア雑誌を購入したが書店のご主人に自家製のジャムをいただいた。翌日、食してみたが非常に美味だった。ご主人、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

天城山いいですね。
のんびりハイクもいいですね。天城はいつか行きたいと思っていたのですが、羨ましいかぎりです。
私はちょっと前から風邪を引きまして、GWは自宅療養してました・・・・。本当は金峰山&瑞牆山テント泊を予定していたのですが。
6月には北アに行こうと思ってますが、どうなることやら。
2015/5/11 22:19
風邪治ったかな?
GWはどこにいっても混んでいるので身体を休めるいい機会と割り切りましょう(^o^)
千葉からは天城は遠かった!
6月の北アは楽しみですね、どの辺りですか?
2015/5/12 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら