ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352113
全員に公開
ハイキング
関東

笑門来福!武州本庄七福神めぐり+古墳群散策

2024年01月07日(日) 〜 2024年01月08日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
16.5km
登り
14m
下り
14m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:47
休憩
0:20
合計
2:07
13:44
7
若泉運動公園駐車場
13:51
13:51
5
13:56
13:57
5
14:02
14:06
12
14:31
14:33
5
14:38
14:38
5
14:47
14:51
31
15:28
15:30
3
15:51
若泉運動公園駐車場
2日目
山行
2:31
休憩
0:02
合計
2:33
13:12
103
若泉運動公園駐車場
14:55
14:56
42
15:38
15:39
6
15:45
若泉運動公園駐車場
初日は武州本庄七福神めぐり、二日目は旭・小島古墳群の見学です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(初日)若泉運動公園駐車場から歩き出し、本庄七福神めぐりのお寺を参拝しながら、旧市街に残る史跡や古い建物を見て回りました。(本庄駅周辺の駐車場は一日400円程度から)
(二日目)同じく若泉公園に車を置き、神保原駅までの間にある古墳群を見学しました。
コース状況/
危険箇所等
道を横切るときは左右をよく見て渡りましょう。トイレは公園、一部のお寺や神社にあります。ただ今、JR東日本の駅からハイキングで本庄の七福神めぐりが取り上げられています。本庄駅からスタートすれば、各寺社に置いてあるスタンプを押す専用用紙や地図ももらえるようです。
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0523044
https://www.honjo-kanko.jp/shichifukujin-meguri.html
その他周辺情報 旧市街の古い藏はリノベーションして休憩所、飲食店などとして活用されている様子。以前に昔の藏を改造したcafe NINOKURAで郷土料理つみっこランチを頂いたことがあります。雰囲気のある洒落たお店でした。
武州本庄七福神めぐり、駐車鋤の関係からまずは駅から一番遠い金鑚神社からスタートです
2024年01月07日 13:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
71
1/7 13:59
武州本庄七福神めぐり、駐車鋤の関係からまずは駅から一番遠い金鑚神社からスタートです
ご神木のクスノキは根回り10メートルの巨樹、隣にはひとまわり小振りなカヤノキも並んでいます
2024年01月07日 13:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
1/7 13:57
ご神木のクスノキは根回り10メートルの巨樹、隣にはひとまわり小振りなカヤノキも並んでいます
ここの七福神は恵比寿さま、境内の端っこに鎮座させられていますがゴキゲンそうです
2024年01月07日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
1/7 13:58
ここの七福神は恵比寿さま、境内の端っこに鎮座させられていますがゴキゲンそうです
江戸時代後期の本殿では成人式の晴れ着を着た女性たち、親族とおぼしき人たちや地元の写真館の方などが集まり賑やかな様子でした
2024年01月07日 13:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
1/7 13:56
江戸時代後期の本殿では成人式の晴れ着を着た女性たち、親族とおぼしき人たちや地元の写真館の方などが集まり賑やかな様子でした
民家には薫り高いロウバイの花
2024年01月07日 14:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
107
1/7 14:00
民家には薫り高いロウバイの花
お次は佛母寺、銭洗い弁財天のお寺です
2024年01月07日 14:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
1/7 14:02
お次は佛母寺、銭洗い弁財天のお寺です
佛母寺は真言宗のお寺、お大師さんの姿を見て我がごとのようにうれしくなりました
2024年01月07日 14:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
47
1/7 14:03
佛母寺は真言宗のお寺、お大師さんの姿を見て我がごとのようにうれしくなりました
お次は曹洞宗安養院、格式高そうな雰囲気です
2024年01月07日 14:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
1/7 14:15
お次は曹洞宗安養院、格式高そうな雰囲気です
ここは毘沙門天のお寺、石像は少々放置プレイな雰囲気です
2024年01月07日 14:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
1/7 14:15
ここは毘沙門天のお寺、石像は少々放置プレイな雰囲気です
途中には旧中山道田村本陣の正門、街道きっての大宿だった往時が偲ばれます
2024年01月07日 14:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
1/7 14:21
途中には旧中山道田村本陣の正門、街道きっての大宿だった往時が偲ばれます
お隣には明治時代旧本庄警察署、現在は歴史民俗資料館として活用されています
2024年01月07日 14:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
63
1/7 14:22
お隣には明治時代旧本庄警察署、現在は歴史民俗資料館として活用されています
道挟んで向かい側には木曽御嶽山の王滝口を開いた普寛行者の名前を付した和菓子店、思わず立ち寄って羊羹とまんじゅうを購入しちゃいました
2024年01月07日 14:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
1/7 14:20
道挟んで向かい側には木曽御嶽山の王滝口を開いた普寛行者の名前を付した和菓子店、思わず立ち寄って羊羹とまんじゅうを購入しちゃいました
その行者のお墓がある普寛霊場、門前には講中の方々が寝泊まりできそうな建物が並んでいます
2024年01月07日 14:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
1/7 14:29
その行者のお墓がある普寛霊場、門前には講中の方々が寝泊まりできそうな建物が並んでいます
大勢の人たちの名前が記された石柱、宗教集団としての勢いを感じます
2024年01月07日 14:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/7 14:29
大勢の人たちの名前が記された石柱、宗教集団としての勢いを感じます
ここは大黒尊天がいらっしゃるはずですが、社殿のなかに鎮座していて拝観叶わず
2024年01月07日 14:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
1/7 14:27
ここは大黒尊天がいらっしゃるはずですが、社殿のなかに鎮座していて拝観叶わず
すぐお隣には阿夫利天神社、神さま、仏さまのオンパレードです
2024年01月07日 14:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/7 14:30
すぐお隣には阿夫利天神社、神さま、仏さまのオンパレードです
神社の石段を下ると大正時代に造られた賀美橋、国登録有形文化財です
2024年01月07日 14:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/7 14:32
神社の石段を下ると大正時代に造られた賀美橋、国登録有形文化財です
路地に入ると道祖神、庚申塔の集結地
2024年01月07日 14:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/7 14:35
路地に入ると道祖神、庚申塔の集結地
すぐ近くには明治22年建築の寺坂橋
2024年01月07日 14:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
1/7 14:36
すぐ近くには明治22年建築の寺坂橋
きれいなアーチは埼玉県最古の現役橋とのこと
2024年01月07日 14:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
1/7 14:37
きれいなアーチは埼玉県最古の現役橋とのこと
お次は慈恩寺、金鑚神社と同様に本庄城を拠点とした本庄氏ゆかりのお寺です
2024年01月07日 14:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
1/7 14:43
お次は慈恩寺、金鑚神社と同様に本庄城を拠点とした本庄氏ゆかりのお寺です
こちらには優雅な銭洗い弁財天が鎮座
2024年01月07日 14:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/7 14:43
こちらには優雅な銭洗い弁財天が鎮座
お次は開善寺、本庄氏の滅亡後にこの地に入った小笠原氏ゆかりのお寺です
2024年01月07日 14:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/7 14:47
お次は開善寺、本庄氏の滅亡後にこの地に入った小笠原氏ゆかりのお寺です
こちらには布袋尊が鎮座、こういうおじさん、居るよね(^^)
2024年01月07日 14:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
1/7 14:47
こちらには布袋尊が鎮座、こういうおじさん、居るよね(^^)
道を挟んで反対側の古墳の上には小笠原信嶺公夫妻の墓、市街地に古いものいろいろ残ってるね
2024年01月07日 14:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
1/7 14:46
道を挟んで反対側の古墳の上には小笠原信嶺公夫妻の墓、市街地に古いものいろいろ残ってるね
ちょっと道を外れて諏訪神社、こちらも古墳の上に鎮座し、ケヤキの古木あり
2024年01月07日 14:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
1/7 14:49
ちょっと道を外れて諏訪神社、こちらも古墳の上に鎮座し、ケヤキの古木あり
武蔵野らしいケヤキの木、根元はひとつになった夫婦欅です
2024年01月07日 14:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
1/7 14:50
武蔵野らしいケヤキの木、根元はひとつになった夫婦欅です
お次は円心寺、江戸時代の年号が書かれた墓石がストゥーパみたいに山になっています
2024年01月07日 14:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/7 14:54
お次は円心寺、江戸時代の年号が書かれた墓石がストゥーパみたいに山になっています
こちらには福禄寿、ありがたそうなオブジェが立ち並んでいます
2024年01月07日 14:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
1/7 14:55
こちらには福禄寿、ありがたそうなオブジェが立ち並んでいます
大きな山門は江戸時代天明年間の建立、利根川沿いは浅間焼けでそれどころじゃなかったはずだけど、それだからこそ神仏にすがるような行為に繋がるのかな
2024年01月07日 14:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
70
1/7 14:56
大きな山門は江戸時代天明年間の建立、利根川沿いは浅間焼けでそれどころじゃなかったはずだけど、それだからこそ神仏にすがるような行為に繋がるのかな
お次は大正院、参道は馬頭観音だらけ、中山道沿いのお寺らしいなぁ
2024年01月07日 14:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/7 14:59
お次は大正院、参道は馬頭観音だらけ、中山道沿いのお寺らしいなぁ
今の本堂はモダンな耐火構造、左手に弁天さま
2024年01月07日 15:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
1/7 15:04
今の本堂はモダンな耐火構造、左手に弁天さま
こちらにはブロンズ像の銭洗い弁財天が鎮座しています
2024年01月07日 15:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
1/7 15:00
こちらにはブロンズ像の銭洗い弁財天が鎮座しています
薬師堂は元の本堂、お大師さんの石像を見て思い立ち、般若心経を読経しました
2024年01月07日 15:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
1/7 15:01
薬師堂は元の本堂、お大師さんの石像を見て思い立ち、般若心経を読経しました
お次は城立寺、大黒尊天のお寺のはずですが、入り口には他の七福神の姿も
2024年01月07日 15:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/7 15:13
お次は城立寺、大黒尊天のお寺のはずですが、入り口には他の七福神の姿も
大黒尊天は本堂脇に鎮座、本庄駅から歩き出すとますここのお寺から立ち寄ることになります
2024年01月07日 15:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/7 15:13
大黒尊天は本堂脇に鎮座、本庄駅から歩き出すとますここのお寺から立ち寄ることになります
潰れて野ざらしになった飲食店、火事で焼けたまま放置された民家、キャバレーだったとおぼしき建物、時代が昭和で止まったかのようです
2024年01月07日 15:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/7 15:16
潰れて野ざらしになった飲食店、火事で焼けたまま放置された民家、キャバレーだったとおぼしき建物、時代が昭和で止まったかのようです
最後のお寺は泉林寺
2024年01月07日 15:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
1/7 15:21
最後のお寺は泉林寺
こちらには寿老人が鎮座、これで七福神めぐりは終了です
2024年01月07日 15:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/7 15:21
こちらには寿老人が鎮座、これで七福神めぐりは終了です
帰路に立ち寄った旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、以前歩いたときは改装中でしたが、整備が終わって立ち寄りスポットとして生まれ変わったようです
2024年01月07日 15:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
49
1/7 15:24
帰路に立ち寄った旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、以前歩いたときは改装中でしたが、整備が終わって立ち寄りスポットとして生まれ変わったようです
駅からハイキングでも見所になっている旧本庄仲町郵便局は国登録有形文化財
2024年01月07日 15:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
1/7 15:29
駅からハイキングでも見所になっている旧本庄仲町郵便局は国登録有形文化財
この郵便局跡は渋沢栄一とも繋がりのある諸井家の旧宅を兼ねていて、後ろにはテラスのある洋風建築が続いていますが、入ったらだめそうなので立ち入らず
2024年01月07日 15:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
1/7 15:30
この郵便局跡は渋沢栄一とも繋がりのある諸井家の旧宅を兼ねていて、後ろにはテラスのある洋風建築が続いていますが、入ったらだめそうなので立ち入らず
旧中仙道沿いには倉庫跡を活用したcafe NINOKURAあり、ランチの郷土料理つみっこはおいしかったです
2024年01月07日 15:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
1/7 15:40
旧中仙道沿いには倉庫跡を活用したcafe NINOKURAあり、ランチの郷土料理つみっこはおいしかったです
出発地の駐車場に戻ると北から流されてきた雲たち、風も出てきたしいよいよ冬型強まるのかな
2024年01月07日 15:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
1/7 15:50
出発地の駐車場に戻ると北から流されてきた雲たち、風も出てきたしいよいよ冬型強まるのかな
明けて翌日、旭・小島古墳群が見たくて本庄市を再訪、まずは我がグンマー帝国の盟主、赤城山、右手には雪を頂いた袈裟丸山、奥日光の方は雪雲のなか
2024年01月08日 13:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/8 13:31
明けて翌日、旭・小島古墳群が見たくて本庄市を再訪、まずは我がグンマー帝国の盟主、赤城山、右手には雪を頂いた袈裟丸山、奥日光の方は雪雲のなか
左手には榛名山、小野子山、子持山
2024年01月08日 13:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/8 13:32
左手には榛名山、小野子山、子持山
右手には男体山、右端には昨年春に転んで怪我した仙人ヶ岳
2024年01月08日 13:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 13:33
右手には男体山、右端には昨年春に転んで怪我した仙人ヶ岳
最初に現れたのは唐鈴神社、遣唐使が玄宗皇帝からもらった鈴をここに持ち帰り祭ったとのこと、お社はボロい(失礼)けど、由緒は独創的です
2024年01月08日 13:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/8 13:35
最初に現れたのは唐鈴神社、遣唐使が玄宗皇帝からもらった鈴をここに持ち帰り祭ったとのこと、お社はボロい(失礼)けど、由緒は独創的です
近くには見えどもたどり着けない諏訪神社は円墳のうえに鎮座、周辺の住所である小島は、台地に連なる円墳が島に見えたからだとのこと
2024年01月08日 13:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 13:49
近くには見えどもたどり着けない諏訪神社は円墳のうえに鎮座、周辺の住所である小島は、台地に連なる円墳が島に見えたからだとのこと
北風の寒い日、可憐なスイセンも風に揺れます
2024年01月08日 13:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
1/8 13:52
北風の寒い日、可憐なスイセンも風に揺れます
住宅街の中に現れるは蚕影山古墳、こちらも円墳です
2024年01月08日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/8 13:58
住宅街の中に現れるは蚕影山古墳、こちらも円墳です
すぐ隣には山の神古墳、女性でも埋葬されているのかしら
2024年01月08日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
1/8 13:58
すぐ隣には山の神古墳、女性でも埋葬されているのかしら
武田氏に使えた土着の塩原氏が建立した二柱神社は祭神がふたり、帰り道では塩原の標識が掲げられた大きな屋敷がいくつかありました
2024年01月08日 14:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/8 14:03
武田氏に使えた土着の塩原氏が建立した二柱神社は祭神がふたり、帰り道では塩原の標識が掲げられた大きな屋敷がいくつかありました
ふたたび住宅街に現れるは手前がつつじ山古墳、後ろが八幡山古墳
2024年01月08日 14:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 14:09
ふたたび住宅街に現れるは手前がつつじ山古墳、後ろが八幡山古墳
八幡山古墳の上からは住宅の隙間に真っ白な浅間山
2024年01月08日 14:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 14:11
八幡山古墳の上からは住宅の隙間に真っ白な浅間山
最後の古墳は浅間山古墳、こちらは石室が見学できます
2024年01月08日 14:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/8 14:20
最後の古墳は浅間山古墳、こちらは石室が見学できます
妙に縦長な石室、ご遺体はどうやって埋葬したんだろう
2024年01月08日 14:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/8 14:22
妙に縦長な石室、ご遺体はどうやって埋葬したんだろう
接する道は旧中仙道、四国遍路が終わったらまずは中仙道かな
2024年01月08日 14:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/8 14:30
接する道は旧中仙道、四国遍路が終わったらまずは中仙道かな
ということでお試し運転で中仙道を歩いて神保原駅まで、高架橋からは浅間山、鼻曲山、浅間隠山、榛名山までが一望、草津白根山方面もチラリ
2024年01月08日 14:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/8 14:54
ということでお試し運転で中仙道を歩いて神保原駅まで、高架橋からは浅間山、鼻曲山、浅間隠山、榛名山までが一望、草津白根山方面もチラリ
貨物列車がやって来たので撮り鉄します(^^)
2024年01月08日 14:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/8 14:56
貨物列車がやって来たので撮り鉄します(^^)
神保原駅近くには巨大な屋根の安盛寺
2024年01月08日 15:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/8 15:05
神保原駅近くには巨大な屋根の安盛寺
境内にある小さなお堂には大黒天、昨日の七福神めぐりでは普寛霊場の木像を見損なったので大満足(^^)
2024年01月08日 15:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/8 15:03
境内にある小さなお堂には大黒天、昨日の七福神めぐりでは普寛霊場の木像を見損なったので大満足(^^)
境内には結構古い年号の庚申塔、馬頭観音、二十二夜塔などが所狭しと並んでいました
2024年01月08日 15:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/8 15:04
境内には結構古い年号の庚申塔、馬頭観音、二十二夜塔などが所狭しと並んでいました
最後に民家のロウバイで二日目散歩は終了です!
2024年01月08日 15:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
57
1/8 15:12
最後に民家のロウバイで二日目散歩は終了です!
撮影機器:

感想

年明けのお楽しみと言えば七福神めぐり。群馬でも太田や桐生、甘楽町などありますが、どこも全部を歩くとそれなりの距離あり。今日も午後からスタート、すでに寒気が流れ込み始めているようで、外に出たら上州名物の冷たい空っ風が吹いています。

手短に歩ける場所で思い付いたのが武州本庄七福神めぐり。駅からハイキングの順序では駅近の城立寺から歩き出すのですが、駅周辺の混んでる駐車場に駐めるのが嫌で郊外の公園スタート、まず先日登った神川町の金鑚神社と同名の神社を参拝します。

金鑚神社は神川町中心に十一か所あり、ここは本庄宿の総社とのこと。創建は古く、きらびやかな本殿は江戸時代の建物。境内のご神木は巨樹で歴史の古さが偲ばれます。近くにはゆかりの寺院もあり、古い歴史を持つ寺社に七福神が鎮座しています。

本庄宿は中山道最大の宿場町。江戸を発つ旅人は鴻巣宿に泊まり、次は熊谷や本庄に宿を取りました。戦国時代には武蔵七党の児玉氏一族である本庄氏、江戸時代には小笠原氏の拠点として栄え、明治期にも日本の近代化に貢献した諸井家を輩出します。

そんな各時代の遺物が丁寧に残された本庄市街地。昭和で時間が止まったかのうような繁華街には潰れた店がそのまま放置され、割れた窓からカーテンがヒラヒラ。スケルトンな家はどうしてと思ってよく見たら火事で焼けたままだったりしていました。

ちょっとシュールな七福神めぐりでしたが、お寺では声高らかに般若心経を唱え、神社では手を合わせて年初早々から荒ぶる神が少しでも静まるよう祈ってきました。人間ができることは限られていますが、できることはしっかりする一年にしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

yamaonseさん、こんばんは。
スタート地点も同じとは、ほぼ1年前の八幡山公園の再来ですね😁。
私が今日まわれなかった寺坂橋や煉瓦倉庫もおさえていて流石です💪。
大黒尊天は閉められてしまったのですね。私が行ったときは丁度開いていたのでラッキーだったみたいです😊。
2024/1/7 22:35
いいねいいね
1
yamatakuさん、こんばんは。スタート地点まで一緒、八幡山古墳の駐車場から歩き出したときとまったく同じですね。もっとも古墳めぐりルートは歩いてないから、実際は半分くらいの稼働率のはず。旧市街地はゆっくりめぐれたからよしとしましょうか(^^)普寛行者の大黒天は入り口が閉められていて、なかにあるので参拝は叶いませんのメモが張ってありました。8年前のレコ見たらやっぱり入り口閉まってたし、みんなの訪れそうな時間帯に再訪しなきゃですね。
2024/1/7 23:39
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。
七福神、中山道、いい響きですね。

yamaonseさんは、四国を結願したら街道でしょうか(笑)もしかして、コンポステーラかしら。

私は、まずは「やまや」に戻れるように鍛え直しからです(笑)
2024/1/8 1:08
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。久しぶりに七福神めぐりしてきました。お寺や神社を参拝するいい口実ですね(^^)四国が終わったら、漠然と街道歩きかなと思っています。熊野古道もいいですね。サンディアゴの巡礼道は尋ねる資力も体力もありません。山屋さんはもともと偽物なので戻るまでもありません(爆)年取ってフェイドアウトするにしても、行ける場所を歩き続けていたいですね・・・
2024/1/8 1:40
山オンセさん、おはようございます!

以前友人と深川七福神巡りをしてた時代があったけれど
(友人ちのお墓がそこらへんにあったからという理由ですが)
なんか全然違いますね‼️
深川は燃えちゃってコンクリ製のお堂ばっかりなんだもの。。。💦
昔ながらのほうが有り難みがあって格式高い感じです
門もカッコいいし〜

七福神のおかげでこれで今年は一年快調に歩ける事間違いなしですネ😀
2024/1/8 6:22
いいねいいね
1
nyagiさん、おはようございます!七福神めぐり、深川にもありましたね。本庄は空襲で燃えていないようで、民家も含めて古い建物がかなり多く残されていました。今回訪れたお寺のなかでも、大正院はモダンな造りのコンクリ製本堂でしたが、昔の旧本堂のほうが御利益ありそうでそちらに手を合わせてしまいました(笑)山門もしっかり残ってるお寺も堂々としていますね。ホントなら子の権現あたりで御利益ハイクとすべきですが、やる気がないので七福神めぐりです(汗)お互いに元気に楽しく歩く一年にしたいですね!
2024/1/8 10:10
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます。
先ほどyamatakuさんのレコにお邪魔したらyamaonseさんも廻られているのを知って、こちらにもお邪魔してみました。
私もひと月前にかけ足で巡ったところですが、非常に細かくレポートされていてとてもわかりやすいです。私の時は古墳中心に立ち寄りしたので、今度は七福神などもゆっくり見て廻ってみようかな、と思っているところです。ありがとうございました😊
2024/1/8 8:27
いいねいいね
1
こたっきーさん、おはようございます。昨日はyamatakuさんと半分同じコース、駐車場まで同じでした。こたっきーさんのコースは古墳めぐりも入っていておもしろそうですね。高崎線沿いは神保原のあたりに古墳群があると目にしたことがありますが、本庄とひと繋がりなのかな。石の積み方に特徴があるらしいのでいつか見に行きたいと思っていました。今度はパート2にして再訪しなきゃですね。準地元の埼玉北部、これからも足繁く通いたいと思います(^^)
2024/1/8 10:15
いいねいいね
2
yamaonseさん、おはようございます

本庄の七福神巡り、日がいいのでしょうか、吉祥寺七福神巡りも吉祥寺駅で駅ハイ開催で受付をしていました。

>埼玉最古の橋、
そうなのですよね、本庄は埼玉県なのですよね、
わかっているようで実はわかっていない私です。
以前、よく「東村山市って東京都だったのー!?」と言われました、エーッ?と思いましたが似たり寄ったりですかしらね(笑)。

yamaonseさん、お大師さまに会うと郷愁に駆られるのですね、四国熱、微熱状態のようです( 〃▽〃)。

般若心経を唱えているのですか?
時間が掛かってたいへんじゃないですか。
冒頭の『さわり』の部分だけでもいいのでしょうか、
まぁ、、人それぞれ、と言ってはおしまいですが。

新春おつかれさまでした(*^-^*)
2024/1/8 8:48
いいねいいね
1
miketamaさん、おはようございます。初詣がひと段落したら七福神めぐり、力を入れて宣伝したりイベント企画したりしてるところはたくさんあるみたいですね。都内でも吉祥寺はよく知られているし、なんと言っても文京区あたりから移ってきたお寺は由緒もあるだろうし、吉祥天は七福神のお仲間さんだから御利益もありそう。今回はほかに回ってるのは数名、参拝者が多く居そうな七福神めぐりにも参加してみたいです。

本庄は埼玉県北部にあるかっての中心都市、今や門前町の熊谷や深谷市のほうが勢いありますが、路地裏まで歩いてみると古いものがわんさか残されています。というか、時代に取り残された感じすらします(爆)秋津とか清瀬とかもどっちだっけ?って迷いますね。ちなみに、伊勢崎市周辺の群馬の民は鈍行利用するなら本庄駅です。そしてお大師さんの石像見てプチコーフン、四国病なのかしら(笑)八十八を思いながらの読経は気持ちいいですよ。まねごとでもやってみるのはよいこと、miketamaさんもぜひ参拝の際はお試しくださいませ!
2024/1/8 10:26
yamaonseさん、こんばんは!

七福神巡り、新春に相応しく一年を平穏で送れそうでいいですね😊
我が地域にも武蔵野七福神や所沢七福神そして青梅とありますが、どうしても離れ離れで歩くとなると結構な距離。飯能にいたっては先日歩いた子ノ権現と竹寺合わせて『霊峰二山飯能七福神』。市街地から山まで広範囲で本腰入れないとですね。その点こちら本庄は中山道沿いでコンパクトなのようで午後からぶら散歩でも楽しめそう。川越七福神のような感じですかね。
埼玉南西部に住む自分にとってはここも群馬😁(セミ群馬でしたっけ)
仕事で本庄や神保原あたりは随分走ったけど神社仏閣や史跡はほとんど素人。素通りばっかりしないでしっかり歩いて見る価値がありそうですね。
2024/1/8 20:41
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは。久しぶりにやってみた七福神めぐり、新春らしい季節感もあっていいものですね。特にここは狭い範囲にまとまっているので、時間のないときにも最適です。川越よりも歩く距離は全然少ないですよ。飯能の七福神は竹寺に子の権現も入ってるんですか。完全に車が前提なところをあえて歩く、という奇特な考えも素晴らしいと思います。セミ群馬と言い続けると地元の方に怒られそうですが、埼玉と群馬の密接な関係は残されたいろいろなものからもよくわかります。大空襲を受けた東京はもちろん、主要都市が空襲の被害を受けた群馬よりも古いものがたくさん残されているので、歩いて回ると興味深いですよ。
2024/1/8 22:00
yamaonseさん、こんばんは。

埼玉北部〜群馬県にかけて古墳がとても多いのは知っていますが、旭・小島古墳群というのは知りませんでした。
どれも墳丘のサイズが20m程度と比較的小さめですが、それでも神奈川県の古墳と比べたらしっかり形が残っていて素晴らしいですね。

最後に出てきた浅間山古墳の「妙に縦長な石室」は面白いですね。
この3連休で奈良に行って見てきた"黒塚古墳"は、明確に横長の石室でしたが、縦長な石室だと古墳でありながら内部は縄文時代〜弥生時代のように甕棺墓だったのではと想像してしまいます。
2024/1/8 23:53
いいねいいね
1
ardisiaさん、こんばんは。本庄市の古墳群、あるのは知っていましたが広範囲で、今回は市街地に近いところを歩いただけです。造られたのが比較的遅く、群馬にありがちな前方後円墳がないのには驚きました。都心方面より形が残っているとはいえ、道路や畑によってかなり変形されています。Googleマップに出てたので立ち寄ってみたら更地だったり、本庄市のゆるきゃら埴輪発掘地もすでに住宅が建っているなど、郊外の割に破壊は進んでいる様子です。そんななか縦長の石室は意外でした。今は上からのぞき込むスタイルですが、進入路部分は写真の右側に続いているとのこと。正規ルートから侵入すればそれなりに奥行きはあるのかもしれません。ただ、墳丘の大きさに対して石室内の高さがある、というのは地元吉岡町の南下古墳群を見て驚きました。コンパクトにしても広さは確保、現代の住宅みたいですね(笑)ちなみに九州歴史資料館でこんなのがありました。

7世紀中頃以降は急速に個人墓が増加し、伸展葬が困難なほど極小化した石室もみられ、改葬墓として営まれた事例もあります。

ここも7世紀の終末期古墳で、少し後には持統天皇が火葬されるなど仏教の影響が色濃く出てくるとのこと。ardisiaさんが訪れた奈良にある古墳でも骨壺の入った火葬墓もあるようだし、そいういうブームが関東まで波及していたのだとすればおもしろいことですね。

https://kyureki.jp/wp-content/uploads/2021/03/publish_commentary_kaisetu47.pdf
2024/1/9 0:20
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんにちは。

午後からサクっと廻れるコースを
すぐに引き出せるのはお見事です。

古くからの物が守られてる反面
かっての中心地の空洞化は
寂しいですね。
2024/1/9 12:30
いいねいいね
1
komakiさん、こんにちは!午後からでも出かけられるプラン、だんだんと枯渇してきていますが、昔歩いたコースを懲りずに歩いております。この街も空洞化が進んでおり、数年前に歩いたときにあったものがなくなっていたり、より劣化が進んでいました。住まなくなった家はきちんと壊さないと見苦しいし、近所の方は迷惑でしょうね。少子高齢化社会、自分ごととして終活しなきゃならなくなるんだろうなと思って歩いていました。何事も始めるより終わりにすることの方が何倍も大変なのかもしれませんね。
2024/1/9 12:50
yamaonseさん、こんばんわー。
牛伏山に続き、2日がかりで本庄から神保原巡りご苦労様でした。私の地元を色々と見て回られたようで七福神の各お寺に神社、古墳と改めて色々と知ることができて感謝です。本庄と上里の境辺りに古墳がいっぱいあるのは知っていましたが、旭・小島古墳群と言う名前があったのですね。かつては威勢を誇った本庄宿の中山道沿いも今はだいぶさびれてしまっていますが、こうやって見ると名所旧跡は多く残ってますね。私もじっくり回ってみようかなと思います。いつも前を素通りするだけなのですが。^^; 神流川を渡ればもう埼玉県、またお気軽にお越しくださいませ。
2024/1/10 20:28
いいねいいね
1
iwanobさん、こんばんは。三連休は毎日布団干し、お昼に年寄りとご飯を食べてからの出動なので、できることといえば牛伏山や街歩きです(汗)旧市街地が放置気味な空き家だらけなのは気になりましたが、改めて歩いてみて本庄市は古いものがよく残っているなと思いました。古墳は旧児玉町や神流川沿いにも残っていて、独特な石の積み方の石室が見れるところもある様子。稲沢ハイキングコースや鐘撞堂山、本庄早稲田駅あたりの山、中山道から繋いで歩くとかしたら赤線が拡張できそうです。家にいたら消費カロリーゼロだし、短時間でも歩いて健康維持したいものです(^^)
2024/1/10 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら