ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6353040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵 天久保山・小都津路山・大都津路山・ツツジ山・川越山・正丸山

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
15.2km
登り
1,202m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:16
合計
9:12
8:48
43
9:42
9:42
134
11:56
11:56
25
12:21
12:56
43
お昼ご飯
13:39
13:39
20
13:59
13:59
26
14:25
14:25
7
14:32
14:40
19
14:59
15:05
28
15:33
15:50
19
16:09
16:11
18
16:29
16:31
9
16:40
16:40
21
17:01
17:06
23
17:29
17:29
8
17:37
17:37
8
17:45
17:46
14
18:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線西吾野駅スタート
西武秩父線正丸駅ゴール
スタートの西吾野駅です。
ちょうど上りのラビューが通過していきました。
2024年01月07日 08:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 8:44
スタートの西吾野駅です。
ちょうど上りのラビューが通過していきました。
登山口です。
10月に下見をしてあったので、スムーズに入れました。
2024年01月07日 08:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 8:53
登山口です。
10月に下見をしてあったので、スムーズに入れました。
何かの折り返し点がありました。
2024年01月07日 09:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 9:23
何かの折り返し点がありました。
天久保山です。
2024年01月07日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 9:31
天久保山です。
ケルンが有りました。
2024年01月07日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 9:49
ケルンが有りました。
きれいな切通しでした。
2024年01月07日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 9:51
きれいな切通しでした。
天久保尾根だそうです。
2024年01月07日 10:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:02
天久保尾根だそうです。
何の糞でしょうか。
2024年01月07日 10:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:05
何の糞でしょうか。
おやつの処分品菓子パンを食べました。
2024年01月07日 10:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:15
おやつの処分品菓子パンを食べました。
狭い尾根が有りました。
2024年01月07日 10:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:34
狭い尾根が有りました。
ここを通っているようです。
2024年01月07日 10:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:35
ここを通っているようです。
何かが樹皮を剥いでしまっていました。
2024年01月07日 10:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 10:50
何かが樹皮を剥いでしまっていました。
字が読めなくなっていました。
2024年01月07日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:02
字が読めなくなっていました。
きれいに切られていました。
2024年01月07日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:19
きれいに切られていました。
鹿のものだと思います。
2024年01月07日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:22
鹿のものだと思います。
ここが取り付き点でした。
上がってすぐに単独の方とすれ違いました。
2024年01月07日 11:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:34
ここが取り付き点でした。
上がってすぐに単独の方とすれ違いました。
三田久保峠です。
2024年01月07日 11:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:56
三田久保峠です。
2024年01月07日 11:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 11:59
日が当たってよさそうな鞍部でしたので、ここでお昼にすることにしました。
2024年01月07日 12:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 12:21
日が当たってよさそうな鞍部でしたので、ここでお昼にすることにしました。
この日の特売カップ麺です。
2024年01月07日 12:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 12:30
この日の特売カップ麺です。
いつもの処分品菓子パンです。
2024年01月07日 12:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 12:40
いつもの処分品菓子パンです。
まっすぐな道でした。
2024年01月07日 13:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 13:21
まっすぐな道でした。
小都津路山です。
2024年01月07日 13:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 13:40
小都津路山です。
この木がとっても気に入ってしまいました。
私的パワースポットにしようと思います。
2024年01月07日 13:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 13:51
この木がとっても気に入ってしまいました。
私的パワースポットにしようと思います。
変な茸でした。
2024年01月07日 13:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 13:53
変な茸でした。
大都津路山です。
2024年01月07日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 13:58
大都津路山です。
松ぼっくりを踏みながら歩きました。
2024年01月07日 14:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:04
松ぼっくりを踏みながら歩きました。
人工物が見えてきました。
2024年01月07日 14:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:11
人工物が見えてきました。
ベルーナドームが見えました。
2024年01月07日 14:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:16
ベルーナドームが見えました。
ツツジ山です。
2024年01月07日 14:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:17
ツツジ山です。
武甲山が見えました。
2024年01月07日 14:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:24
武甲山が見えました。
刈場坂峠です。
2024年01月07日 14:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 14:33
刈場坂峠です。
虚空蔵峠です。
2024年01月07日 15:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:00
虚空蔵峠です。
737mピーク上には何もありませんでした。
2024年01月07日 15:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:24
737mピーク上には何もありませんでした。
サッキョ峠です。
2024年01月07日 15:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:32
サッキョ峠です。
ザイル付きの厳しい登りでした。
2024年01月07日 15:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:34
ザイル付きの厳しい登りでした。
小ピーク上に移動したところ、こんな標識が有りました。
「税不知?」でしょうか。
2024年01月07日 15:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:40
小ピーク上に移動したところ、こんな標識が有りました。
「税不知?」でしょうか。
おやつの処分品ゼリー飲料です。
ソイミルクとバナナだそうです。
2024年01月07日 15:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:43
おやつの処分品ゼリー飲料です。
ソイミルクとバナナだそうです。
この日活躍してくれた「トラックス/シャーロックスタッフ」です。
前半で立ち木をひっぱたいたところ、シャフトをカバーしているゴムが破けてしまったので、家に帰ってから熱収縮チューブで補修しました。
2024年01月07日 15:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 15:48
この日活躍してくれた「トラックス/シャーロックスタッフ」です。
前半で立ち木をひっぱたいたところ、シャフトをカバーしているゴムが破けてしまったので、家に帰ってから熱収縮チューブで補修しました。
旧正丸峠です。
2024年01月07日 16:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:08
旧正丸峠です。
ここも鬼のような階段でした。
2024年01月07日 16:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:17
ここも鬼のような階段でした。
川越山です。
2024年01月07日 16:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:30
川越山です。
武甲山と両神山が見えました。
2024年01月07日 16:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:38
武甲山と両神山が見えました。
正丸山です。
2024年01月07日 16:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:40
正丸山です。
四阿が有ったので、休憩しました。
2024年01月07日 16:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 16:51
四阿が有ったので、休憩しました。
正丸峠から下界を見るとすでに夜景でした。
2024年01月07日 17:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 17:03
正丸峠から下界を見るとすでに夜景でした。
2024年01月07日 17:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 17:03
下りに使った道は二十数年ぶりに歩いた道で、状況をすっかり忘れていたので、ちょっと苦労しました。
2024年01月07日 17:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 17:16
下りに使った道は二十数年ぶりに歩いた道で、状況をすっかり忘れていたので、ちょっと苦労しました。
ヘッデンは私が歩行に必要な明るさの下限いっぱいでしたので、ちょっと苦労しました。
2024年01月07日 17:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 17:37
ヘッデンは私が歩行に必要な明るさの下限いっぱいでしたので、ちょっと苦労しました。
お店は閉まっていました。
2024年01月07日 17:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/7 17:45
お店は閉まっていました。
撮影機器:

感想

奥武蔵を歩いてきました。

我が家から西武秩父駅までの歩行線の途切れている西吾野駅-芦ヶ久保駅間を埋める計画を立てました。
1回では面白くないので、3回に分けて埋める山行の1回目を歩いてきました…と言いたかったのですが、実は先々月の伊豆ヶ岳行で西吾野駅-正丸駅間が埋まってしまっていました。
これは、以前西吾野駅から伊豆ヶ岳に登り、西吾野駅に帰ってくるコースを歩いたことを忘れていたからです。
達成のためには、正丸駅-芦ヶ久保駅を歩けばよいのですが、もう計画を立ててあり、登りたい山も出来たので、初志貫徹をすることにしました。

ルートを引くと私的には結構長い距離になりました。
足が遅い私はいつも計画時に分速30メートルで計画を立てるので、正丸駅に下りる時間は計画では19時を回る予定になりました。
(「秒速50センチメートルの男」です。)
これだと正丸峠に着く前に陽が落ちるので、久しぶりのヘッデン歩行が出来ると楽しみになり、出発前夜にいつも携行しているヘッデンのチェックを始めました。
電池残量や予備電池も問題は無く、防水ケースにしまおうとしたところ、自作の頭頂部バンドの取り付け部分が外れてしまいました。
エポキシ接着してあったので、再度エポキシで直しましたが、翌日には使えそうにありません。
仕方がないので、予備のヘッデンを持って行くことにしましたが、ちょっと不安でした。
ヘッデンは正、予備共に「ナショナル」(パナソニックではない。)の古いリチウムモデルの電球を豆球からLED電球に換装したものですが、電球の種類が違うので、照射距離と照射範囲に差があります。
いつも持っている方はメイン電球は照射範囲は狭いが中心は明るいタイプで、予備の方は照射範囲優先の電球を装着しています。
現場ではこれがたたりました。
予備ヘッデンは照射範囲はとても広いのですが、照射距離が短く且つ。光が万遍に拡がるので、使用した正丸峠からの下りは少し苦労しました。
昔々、冬の八ヶ岳で雪盲になってから何故か夜間視力が低くなってしまったので、ヘッデンには気を使っているのですが、今回は失敗でした。

歩行中に追い抜かれた方は無く、すれ違った方は単独男性と、二人パーティ(親子連れ?)が1組だけでした。
その他に、刈場坂峠駐車場で消防の方と出店のご夫婦と車で来た方に会っただけの静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら