記録ID: 635428
全員に公開
ハイキング
奥秩父
4回目でも道迷い〜秩父御岳山
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:00
距離 12.0km
登り 1,288m
下り 1,354m
09:49 大滝温泉遊湯館 10:10
↓0:06
10:16 落合バス停
↓0:53(標準 1:20)
11:09 杉の峠 11:16
↓ 11:47 林道交差 11:53
↓1:02(1:30)
12:24 秩父御岳山 12:36
↓0:19(0:25)
12:55 タツミチ
↓0:13(0:20)
13:12 山の神
↓ 13:39 二番高岩 13:45
↓0:52(1:10)
14:10 三峰口駅 14:21発秩父鉄道
↓0:06
10:16 落合バス停
↓0:53(標準 1:20)
11:09 杉の峠 11:16
↓ 11:47 林道交差 11:53
↓1:02(1:30)
12:24 秩父御岳山 12:36
↓0:19(0:25)
12:55 タツミチ
↓0:13(0:20)
13:12 山の神
↓ 13:39 二番高岩 13:45
↓0:52(1:10)
14:10 三峰口駅 14:21発秩父鉄道
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:三峰口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いしそうな箇所が3ヵ所あります。内2ヵ所は通せんぼの木材が置いてありました(前はなかった) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
今回4度目の秩父御岳山です。
初めての時は、山頂から町分コースへの下山路を降りてすぐの所で右下へ行くべき所を、道が広めの直進路を行き完全に遭難し、道なき道を降りてきました。大谷橋BSという山頂の真北方向へ出ました(日記参照)。今回は通せんぼの倒木が置いてあり間違えないようになっていました。
リベンジの2回目はさっきの場所はクリアしたのですが、降りていくとT字路に出ます。ここまで細くてズルズルに滑りやすい道を下りて来た所で、精神・肉体共に疲れを感じているタイミングですが、ここでどっちか判らず、右にリボンが見えたので進むと道はやがてなくなり、しくじった事がわかりました。今回、ここも通せんぼしてくれてあります。すなわち、T字路は左です。そして次は写真にも出した通り、三番高岩の道標の後しばらくして、思わず道なりに行ってしまうと間違える箇所があります。自分はここで間違えました。そのうち踏み跡がなくなりますので判るのですが、正しい道へ戻るのに、滑る斜面を引き返すのは一苦労しました。4度目の今回も間違えそうになりましたがすぐに気づき、事なきを得ました。
今日は天気も快晴で、山頂からの眺望も良く、また、二番高岩からは、武甲山や三峰口駅や荒川が見下ろせる景色が非常に良かったと思います。
本日の総歩数(door to door) 22,445歩
総歩行距離 16.4km
活動量 28.2EX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する