鉛山・鳶ノ巣山・上臈岩 奥三河の山 その13


- GPS
- 06:53
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:01
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鉛山下山後、浅川駐車場へ行く 鳶ノ巣山下山後、百間滝に寄り愛知県民の森駐車場へ行く 上臈岩下山後、自宅に帰る |
その他周辺情報 | 百間滝――愛知県では一番落差のある滝。下に下りてみたらかなりの迫力だった。 |
写真
感想
鉛山――不っ田の七滝駐車場に車を停める(駐車料金100円・竹筒にお金を入れる)。鉛山峠までは東海自然歩道を歩くのだが、林道と登山道が交互に現れる。先ずは不っ田の七滝に行ってみる。思っていたよりは立派な滝だった。
登るにつれ木の葉の上に雪が積もっているのが見え、鉛山峠手前では路面にも雪が積もっていた。鉛山峠で登山口を探すと案内板の反対側にあった。木の葉の雪が服やズボンに着くのを払いながら山頂を目指す。山頂は雪の中で展望がきかなかった。同じ道を帰るが、途中で中央構造線の露頭にも寄ってみた。
鳶ノ巣山――ナビの設定を間違えて浅川集落へ行ってしまった。しかしこれが幸いだった。集落内の道ですら積雪と凍結でスリップしたので、浅川分岐までは登れなかっただろう。
浅川分岐までアスファルトの道を歩く。途中やはり凍結している所があった。分岐からは林道になり鳶ノ巣山近くまで続いていた。登山道に入ると急な登りになるが、程なくして山頂に着いた。この山も展望はきかなかった。別の道を通って林道に降りる予定だったが、三角点を見過ごしたので同じ道を帰って写真に収めた。
愛知県民の森に行く前に百間滝に寄った。なかなか立派な滝だった。道路脇に水が湧いているので、水汲みの人も多かった。
上臈岩――愛知県民の森駐車場に車を停める。車の走れるような道を風穴を通って東尾根展望台に向かう。登山道(遊歩道)に入ると岩が苔むしていて結構滑る。東尾根展望台では、宇連山・棚山・鳳来寺山を見ることができた。三角点を越えて写真の道を右へ行くのだが、さすがに真っ直ぐ行って北尾根に入ってしまった。
おかしいと思い戻ってみると正解だった。上臈岩は明神山がよく見える岩場との認識だったが、素晴らしい岩峰群のようだった。15時23分、暗くなる前に駐車場に帰るにはぎりぎりの時刻だ。次回は時間をかけて岩峰群を巡ってみたいと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する