【高尾山】初登りはいつもの山で、霜柱も見れたよ🤗


- GPS
- 03:43
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 709m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 4:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:蛇滝登山口まで、徒歩で移動。帰り:金比羅台ルート登山口から高尾駅まで徒歩で移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4号路は、2023年1月〜3月までは、登山道補修工事のため通行不可となっています。 |
写真
感想
年末に登った雲取山で、靴ずれがひどくて出血しながらの下山。年末年始は、バンドエイドに防水シートを貼る処置をしながら過ごしました。しばらくは靴を履くこともできなかったので、登山はお休み。やっとキズが良くなったので、初登りに高尾山へ行きました🤗
蛇滝から4号路を経て、山頂へ💪のハズが・・・4号路が、閉鎖😱💦3月末まで、登山道の補修工事らしいです😓残念ですが登山道をきれいにしてくれることに感謝👏急遽、1号路へルート変更します。そうだ、まだ初詣に行っていないので、薬王院に立ち寄ります🤗
朝、9時過ぎなので、人は少ない💕いいですネ🥰薬王院はいつも人がいっぱいなので、空いている薬王院ではゆっくりとお詣り。朝早い行動はよきことです。お詣りを終えたら、急な階段を登って舗装された山道へ。10分くらいで山頂に到着。薬王院から1号路を利用することは、ほとんどなし。なので改めて、1号路は最初から最後まで、舗装路なんだと思ったよ。登山に来たのに、終始、舗装路歩き・・・ヤッパリ1号路は苦手かな😓
山頂も・・・人が少なめ。冬は寒いから、皆さん登山はされないようで。でも冬は空気が澄んでいるから、景色はとってもキレイなんだよ🥰この季節の山頂からの景色は、いいから多くの人に見てもらいたいんだけどなぁ。富士山もとてもキレイ。やっぱり富士山は雪の積もっている冬の方がきれいだなぁ🗻
今日はリハビリ登山なので、高尾山でコーヒーを楽しんだら下山。ポットにお湯を入れてきたので、お手軽に山cafeです☕モンベルの水筒は年末のアウトレットで購入🫰商品が新しくなるからですね、型遅れの商品が500円、安く購入できました💕新商品のチタンのボトルはどうなんでしょうか🤔なんて考えながら、コーヒーとお菓子を食べるシアワセ🩷今日のお昼ご飯は、高尾駅前にある昭和感のあふれる【タカミ食堂】でランチを喰らう予定😳
タカミ食堂はとってもお気に入り💕ランチ1000円くらいで、ボリュームたっぷりのご飯が楽しめます。登山の日はカロリーゼロ😅普段は食べる事ができないくらいの大盛りですが、登山の日はなぜか食べられちゃうので不思議です。大盛りのハンバーグを楽しみたいと思います🤤
今年のお正月は、少し風邪気味になったこと、靴ずれが痛くて歩くことが大変だったこと。そんなことが重なってしまったので、せっかくのお正月休みに山を楽しむことができなかったことが悔やまれます💦ヤッパリ健康が一番大切ですね。改めて、普段健康であることをありがたく感じました。「病気とケガに気をつけて、今年もたくさんの山に登っていきたい」薬王院でお願いをすることは、これしかありませんね🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する