ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6354963
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山】初登りはいつもの山で、霜柱も見れたよ🤗

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
13.0km
登り
709m
下り
693m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:35
合計
4:45
距離 13.0km 登り 724m 下り 726m
6:57
14
7:27
4
7:31
10
7:59
8:02
13
8:15
8:19
3
8:22
8:23
13
8:36
8
8:44
9:00
15
9:15
10:09
9
10:18
10:20
6
10:26
8
10:34
3
10:37
10:50
2
10:52
10
11:02
11:03
21
11:24
11:25
13
11:38
4
11:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR、京王:高尾駅を利用。
行き:蛇滝登山口まで、徒歩で移動。帰り:金比羅台ルート登山口から高尾駅まで徒歩で移動。
コース状況/
危険箇所等
4号路は、2023年1月〜3月までは、登山道補修工事のため通行不可となっています。
今日は蛇滝から登ります💨蛇滝は比較的人が少ないので、登りやすいから好きです💕
2024年01月08日 07:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 7:57
今日は蛇滝から登ります💨蛇滝は比較的人が少ないので、登りやすいから好きです💕
つづら折りの登山道を登っています。天気良き🌞富士山は見えるなかなぁ🤔
2024年01月08日 08:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 8:17
つづら折りの登山道を登っています。天気良き🌞富士山は見えるなかなぁ🤔
ホントは4号路で山頂に行く予定だったけど💦工事中で通行止めでした😅ざんね〜ん😱薬王院方面へルート変更😰
2024年01月08日 08:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 8:34
ホントは4号路で山頂に行く予定だったけど💦工事中で通行止めでした😅ざんね〜ん😱薬王院方面へルート変更😰
薬王院に到着。まだまだ、お正月の雰囲気がありますね🎍
2024年01月08日 08:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 8:45
薬王院に到着。まだまだ、お正月の雰囲気がありますね🎍
薬王院からの景色。太陽のパワーチャージ中🌞空気が澄んでいるので、遠くにはスカイツリーが見えました😳
2024年01月08日 08:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 8:46
薬王院からの景色。太陽のパワーチャージ中🌞空気が澄んでいるので、遠くにはスカイツリーが見えました😳
開運厄除けをお願いするために、お参りをしていきましょう👏
2024年01月08日 08:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
1/8 8:52
開運厄除けをお願いするために、お参りをしていきましょう👏
今年も高尾山に登ることができた事に感謝👏元気に高尾山を歩くことができるのが、とってもうれしいです🥰
2024年01月08日 09:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 9:00
今年も高尾山に登ることができた事に感謝👏元気に高尾山を歩くことができるのが、とってもうれしいです🥰
高尾山山頂に到着、標高は599m。まだ、朝早いので人は少なめ。9時ころに到着すると、山頂の茶屋はオープンしていないですよ🍜
2024年01月08日 00:23撮影
1
1/8 0:23
高尾山山頂に到着、標高は599m。まだ、朝早いので人は少なめ。9時ころに到着すると、山頂の茶屋はオープンしていないですよ🍜
山頂からは富士山がドーン
2024年01月08日 00:21撮影
1
1/8 0:21
山頂からは富士山がドーン
富士山、もう一枚🤗丹沢山塊の奥に見える富士山、なんだか得した気分です。
2024年01月08日 00:59撮影
3
1/8 0:59
富士山、もう一枚🤗丹沢山塊の奥に見える富士山、なんだか得した気分です。
山頂は人が少ないので、ベンチが空いていた、珍しい。それでは、山Cafeを楽しみます☕今日は、セブンイレブンのあんころ餅🍡洋菓子と和菓子・・・ヤッパリ小豆が好きなワタシ。高尾山は人が多いから、バーナーはあまり利用しません。山頂でお茶を飲む時は水筒のお湯を使うことが多いです。
2024年01月08日 09:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
1/8 9:29
山頂は人が少ないので、ベンチが空いていた、珍しい。それでは、山Cafeを楽しみます☕今日は、セブンイレブンのあんころ餅🍡洋菓子と和菓子・・・ヤッパリ小豆が好きなワタシ。高尾山は人が多いから、バーナーはあまり利用しません。山頂でお茶を飲む時は水筒のお湯を使うことが多いです。
下山。おぉぉ、霜柱がありました。冬に見ることができる自然の芸術☃️とってもキレイです。
2024年01月08日 01:05撮影
3
1/8 1:05
下山。おぉぉ、霜柱がありました。冬に見ることができる自然の芸術☃️とってもキレイです。
小さめですが、こちらも霜柱?️とっても美しい〜。昨年は見れなかったから、今年は見ることができてよかった🩷
2024年01月08日 01:05撮影
3
1/8 1:05
小さめですが、こちらも霜柱?️とっても美しい〜。昨年は見れなかったから、今年は見ることができてよかった🩷
金比羅台まできました。ここからは、高尾駅方面へ歩きます、なので、人の少ない金比羅ルートで下山です💨
2024年01月08日 11:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 11:00
金比羅台まできました。ここからは、高尾駅方面へ歩きます、なので、人の少ない金比羅ルートで下山です💨
金比羅台園地からの景色。今日は空気が澄んでいるからよく見えます。遠くは新宿、スカイツリーも見えています。ここからスカイツリーが見えたのは、初めてかもしれない🤗
2024年01月08日 11:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 11:01
金比羅台園地からの景色。今日は空気が澄んでいるからよく見えます。遠くは新宿、スカイツリーも見えています。ここからスカイツリーが見えたのは、初めてかもしれない🤗
高尾駅に到着。今日はここでお昼ごはんを頂きます。まずはビールでかんぱーい🍻
2024年01月08日 02:52撮影
1
1/8 2:52
高尾駅に到着。今日はここでお昼ごはんを頂きます。まずはビールでかんぱーい🍻
ハンバーグが到着🍔大盛りのハンバーグランチでお腹いっぱい。身体を動かして、たくさんご飯を食べる事ができる事に感謝。ホントにシアワセなことです😌
2024年01月08日 03:09撮影
1/8 3:09
ハンバーグが到着🍔大盛りのハンバーグランチでお腹いっぱい。身体を動かして、たくさんご飯を食べる事ができる事に感謝。ホントにシアワセなことです😌
ランチはコーヒーもついています。今日は寒いので、ホットコーヒーでシメます☕それでは、ゆっくり電車に乗って帰ります。お疲れ様でした👋
2024年01月08日 12:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1/8 12:30
ランチはコーヒーもついています。今日は寒いので、ホットコーヒーでシメます☕それでは、ゆっくり電車に乗って帰ります。お疲れ様でした👋
撮影機器:

感想

年末に登った雲取山で、靴ずれがひどくて出血しながらの下山。年末年始は、バンドエイドに防水シートを貼る処置をしながら過ごしました。しばらくは靴を履くこともできなかったので、登山はお休み。やっとキズが良くなったので、初登りに高尾山へ行きました🤗

蛇滝から4号路を経て、山頂へ💪のハズが・・・4号路が、閉鎖😱💦3月末まで、登山道の補修工事らしいです😓残念ですが登山道をきれいにしてくれることに感謝👏急遽、1号路へルート変更します。そうだ、まだ初詣に行っていないので、薬王院に立ち寄ります🤗

朝、9時過ぎなので、人は少ない💕いいですネ🥰薬王院はいつも人がいっぱいなので、空いている薬王院ではゆっくりとお詣り。朝早い行動はよきことです。お詣りを終えたら、急な階段を登って舗装された山道へ。10分くらいで山頂に到着。薬王院から1号路を利用することは、ほとんどなし。なので改めて、1号路は最初から最後まで、舗装路なんだと思ったよ。登山に来たのに、終始、舗装路歩き・・・ヤッパリ1号路は苦手かな😓

山頂も・・・人が少なめ。冬は寒いから、皆さん登山はされないようで。でも冬は空気が澄んでいるから、景色はとってもキレイなんだよ🥰この季節の山頂からの景色は、いいから多くの人に見てもらいたいんだけどなぁ。富士山もとてもキレイ。やっぱり富士山は雪の積もっている冬の方がきれいだなぁ🗻

今日はリハビリ登山なので、高尾山でコーヒーを楽しんだら下山。ポットにお湯を入れてきたので、お手軽に山cafeです☕モンベルの水筒は年末のアウトレットで購入🫰商品が新しくなるからですね、型遅れの商品が500円、安く購入できました💕新商品のチタンのボトルはどうなんでしょうか🤔なんて考えながら、コーヒーとお菓子を食べるシアワセ🩷今日のお昼ご飯は、高尾駅前にある昭和感のあふれる【タカミ食堂】でランチを喰らう予定😳

タカミ食堂はとってもお気に入り💕ランチ1000円くらいで、ボリュームたっぷりのご飯が楽しめます。登山の日はカロリーゼロ😅普段は食べる事ができないくらいの大盛りですが、登山の日はなぜか食べられちゃうので不思議です。大盛りのハンバーグを楽しみたいと思います🤤

今年のお正月は、少し風邪気味になったこと、靴ずれが痛くて歩くことが大変だったこと。そんなことが重なってしまったので、せっかくのお正月休みに山を楽しむことができなかったことが悔やまれます💦ヤッパリ健康が一番大切ですね。改めて、普段健康であることをありがたく感じました。「病気とケガに気をつけて、今年もたくさんの山に登っていきたい」薬王院でお願いをすることは、これしかありませんね🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら