記録ID: 635576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸(滝と水難とシロヤシオ:西丹沢自然教室から周回)
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:13
距離 17.5km
登り 1,680m
下り 1,683m
12:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 東海自然歩道でもあり道標が数多くあり、道も整備されている。所々、ザレた箇所やヤセ尾根があるので注意。また沢沿い歩きでは渡渉する箇所があり転倒注意(実際、転倒した)。 ◎トイレ 西丹沢自然教室、畦ヶ丸避難小屋(使用した紙は持帰りの事)、箒杉公園 ◎駐車場 西丹沢自然教室前駐車場および近くの駐車スペース(6時半で20台位。下山した13時では50台位になっていた) |
写真
撮影機器:
感想
西丹沢の畦ヶ丸に出かけて来ました。
今年もアカヤシオを見逃してしまった我が隊。せめてシロヤシオを見てみたいと思い、人の多そうな檜洞丸は避け畦ヶ丸へ。時期的にはまだ早い様な気もしましたが仕事の都合もありあまり遅くなるとヤマビルも怖いし。そしてそれ以外にも下棚、本棚の滝が楽しみにして、この日に決行。
行きも帰りも沢沿いの道で、水がとても透き通りとても気持ちが良かったです。下棚の滝は女性的な滑滝、本棚の滝は豪快に落ちる男性的な滝で、どちらも見応え有りました。ところが本棚に行く手前でアクシデント!隊員が沢を渡る際、石で足を滑らせ転倒水没。ずぶ濡れになったのと多少の擦り傷程度で大事には至りませんでしたが、どこに危険が潜んでいるか分からないと、改めて思った次第です。
そして善六のタワに近づくとシロヤシオ、咲いていました。それもあちこちに。初めて見るので満開なのかまだこれからなのかよく分かりませんが、とても綺麗で感動しました。アカヤシオは花だけ咲きますがシロヤシオは葉っぱと一緒に咲くんですね。白い花びらと緑の葉、青空の元だったので余計に映えました。いつも花の時季を外してしまう我が隊としては珍しくタイミングの会った山行でした。
畦ヶ丸の山頂は眺望はありませんが尾根道では樹間越しに富士山や周りの丹沢の山並みも見え、何より丹沢なのに人が少なく静かな山歩きが出来てとても気に入りました。紅葉の時季もきっと綺麗でしょう。また訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
9時間ほど前にfbNEWSで知りましたが、隊員さんだったんですね。
大事に至らずよかったです。
けっこう転倒が多いような。
気をつけて下さい。
そういえば先日の狩倉尾根でもシロヤシオが咲いていました。
でも核心部で、愛でるもなにも、「あ、シロだね。」で終了〜でした。
そのときの山の目的によって印象がずいぶん変わるものだと思います。
ここのところ丹沢はロングですね。
道が便利になった分、ゆず隊の行軍距離も伸びまくり!
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうですね、隊員はベッドから落ちて骨にヒビが入ったり、タロヲにつまづいて顔面強打したり、運動神経いいはずなのに要はおっちょこちょいなんだと思います。
丹沢便利になりましたね。でも調子に乗って出かけてたら高速代に跳ね返るのでほどほどにしようと思います。この日も「往復6000円もするじゃん!」と言われました。1人当たり3000円とは考えてくれない様です
yuzupapaさんこんばんは!
シロヤシオが咲いているらしい丹沢を探していたらyuzupapaさんのレコ発見!
実は明日行こうと思っていたので参考になりました。
後追いで全く同じルート歩くかも??
全く違う所行くかもしれませんが・・・・
隊員さん水難大丈夫でしたでしょうか?
ちょっとした事にもやっぱり気を付けなければいけませんね。
なにはともあれ無事お疲れ様でした!
まんゆ〜十六茶
おはようございます。コメントありがとうございます。
今日ですか、最高のお天気ですね。シロヤシオはとても綺麗だったので良ければ行ってみて下さい、ってこの時間ならもうどこか登られてますよね。良い山歩きになると思います
隊員は濡れた以外は腕と足と腰にすり傷程度で良かったですが頭とか打たなくて良かったです。でも本人しっかり自分のFBやブログの自虐ネタに使ってました。したたかです。
とってもキレイですね**
こんばんは yuzupapaさん!
シロヤシオ、初夏のような陽射しと若葉の緑と真っ白なたくさんのお花
とっても合っていて キレイです。。
ぱっちり開いた花びらが微笑んでいるように見えます**
葉っぱまで可愛らしく思えてきます。
清涼感溢れる初夏の雰囲気がとても素敵ですね〜**
今日のようなお天気だからシロヤシオがさらにキレイに見えるのでしょうか・・
シロヤシオ気になっていたんです・・ますます見てみたくなりました**
隊員様お怪我はありませんでしたか?
yuzupapaさんの水色のシャツ爽やかですね!私のとお揃いに見えました**
素敵なレコありがとうございました!
✿✿ha-na✿✿
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんです。シロヤシオの白い花も品があって綺麗でしたが緑の葉っぱが光を通して透ける様子もとても綺麗でした。
花も色々咲いていたのですが写真に撮るのは難しいですね。自分の技術ではどうしようもないので心眼で観る事にしました
シャツ、お気に入りなんです。ありがとうございます。でもこれから暑くなると半袖半ズボンに変身です。
白いお花が満載ですね
シロヤシオこの前行った笠山にもあるみたいなんです。
純白のお花は可憐で何度見てもかわいいですよね
yuzupapaさんの気持ちわかります
ワチガイソウやツルシロカネソウ・・
見たこと無いのでぜひ会いたいです^^
隊員さんは、ドボンしちゃいましたが
靴擦れとかしなかったですか?
お二人の楽しいレコを満喫させていただきました
こんばんは。コメントありがとうございます。
シロヤシオ、感激でした。パソコンのデスクトップ画面も富士山からシロヤシオに変わりました
隊員は擦り傷だけで靴擦れはありませんでした。それにしてもベッド転落で肋骨にヒビ、タロヲにつまずいて目の横裂傷と色々やってくれます。水難は子供のころ川に流された以来と自慢?してました
水難事故さえなければ...。
何を言っているのか理解不能でしたが、そう言うことでしたのですね!
滝が写っていたのでよくよく考えれば分かりましたね。
富士山に目がいってしまいました(笑)
シロヤシオはこんな感じなのですね!
アカヤシオと違うのは葉のあるなしなのですね。
ところで、なんてよむ名の山なのでしょうか?
おはようございます。コメントありがとうございます。
本人は「なんで母の日に」とブツブツ言ってましたが自分の不注意なのであまりこちらに被害が及ぶ事はありませんでした。
花だけのアカヤシオも綺麗ですが葉っぱと一緒のシロヤシオも綺麗だと思いました。
読み方は「あぜがまる」です。
yuzupapa丸さん、おはようございます!
シロヤシオは遠目でしかみたことがないのですが、素敵なお花ですね*
ツルシロカネソウ、まだ出会ったことがありません。
可愛い〜〜〜
滝も富士山も盛りだくさんなお山ですね!
人気の丹沢でも静かそうですし。
水没、お怪我なくて良かったです。
桜雪丸
おはようございます。コメントありがちうございます。
シロヤシオ、初めて見たのですが綺麗でした。新緑の葉っぱと一緒だから白い花が引き立つのかも知れません。同じ「丸」でもお向かいの檜洞丸は見頃はまだこれからの様です。
ツルシロカネソウ、前半の沢では見かけなかったのですが後半の鬼石沢、マスキ嵐沢(どちらも恐そうな名前ですね)で群生していましたが可愛い花ですよね。
同じ丹沢でも西丹沢は人も少なめ、ヤマビルも少なめ ?なのでオススメです。
隊員は「暑い日は水没に限るよ〜」と強がっていました
こんにちは。
シロヤシオ綺麗ですね〜〜。
私も10-11日と丹沢歩いておりました。
玄倉を6:50頃到着だったから
yuzupapaさんの方が先に丹沢湖に到着してましたかねぇ。
私はこの頃横着して下棚には行かないのですが、
やはりお写真見ると癒されますね。
次回は寄り道しよ〜っと
水難事故大変でしたねぇ…。でもお天気良かったし大事に至らず一安心ですね。
檜洞丸ではなく、畦ヶ丸の選択は正解だったかもしれません
お疲れ様でした〜〜
こんにちは。コメントありがとうございます。
やっぱり丹沢にいたんですね。隊員が水没した時、「keroさん丹沢好きだし、カエルは水が好きだからそのせいだったりして」なんて言ってたのです。10、11日は両日とも快晴
他の方のレコを拝見したところ檜洞丸はまだ咲き始めだったみたいで、単純に畦ヶ丸に行っただけですが結果は正解でした。次はヤマビルが居なくなった頃を見計らってkeroさんオススメの菰釣山にチャレンジしたいと思います
ゆずぱぱさん、こんにちは
シロヤシオとてもきれいですね。
お花に呼び止められて、なかなか前に進めないですよね。
私もゆずぱぱさんのレコでなかなか先に進めなくなりました
私も雲の写真をよく撮りますが、ペリカン雲ナイスショット!
いいですね~
隊員さん、お怪我も無く安心しました
でも風邪ひきませんでしたか?
こんにちは。コメントありがとうございます。
シロヤシオ、あっちにもこっちにも咲いていたので本当に足が進みませんでした。もう何枚も写真を撮っているのに、綺麗なのでまた撮ってしまうんですよね。葉っぱの先も少し赤みを帯びていてそれも可愛かったです。
何気に空を撮ってみたらペリカンに似ていたので載せちゃいました。雲の形も同じものが無いから面白いですね。
空気が結構ヒンヤリしていたので寒そうでしたがウィンドブレーカー着て、尾根の日の当たるところに出たら速攻回復していました。摺り傷は家に帰ってから気付いたようです。母は強しです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する