ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63558
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

浜益御殿〜浜益岳

2010年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
marikka iwa3 その他2人
GPS
07:55
距離
17.7km
登り
1,059m
下り
1,059m

コースタイム

6:50林道-7:49大阪山-10:00浜益御殿10:30-11:50浜益岳12:00
-13:00御殿13:50-14:50林道
天候 春霞のかかる晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
幌から右の林道を雪で行けなくなる所、標高300m。
林の中は雪が繋がっており問題なし。ピンクテープが
これでもかとついています。稜線上の雪もザラメで登りやすい。
駐車場所から雪が繋がる所まで歩き(6:50)
駐車場所から雪が繋がる所まで歩き(6:50)
広い尾根を淡々と登ります(7:37)
広い尾根を淡々と登ります(7:37)
大阪山を越すと目指す浜益岳が(7:49)
大阪山を越すと目指す浜益岳が(7:49)
穏かな気持のいい稜線を登る(8:53)
穏かな気持のいい稜線を登る(8:53)
左前方は雄冬岳(9:23)
左前方は雄冬岳(9:23)
御殿のニセピーク(9:49)
御殿のニセピーク(9:49)
後を振り向くと稜線の雪庇がなかなかです(9:58)
後を振り向くと稜線の雪庇がなかなかです(9:58)
御殿到着(10:00)
雄冬岳は遠いね(10:17)
雄冬岳は遠いね(10:17)
浜益岳に向かって出発、コルからの登り(10:44)
浜益岳に向かって出発、コルからの登り(10:44)
後の御殿から大分来ました(10:59)
後の御殿から大分来ました(10:59)
浜益岳が近い(11:18)
浜益岳が近い(11:18)
この辺りでスキーをデポ(11:26)
この辺りでスキーをデポ(11:26)
暑寒別岳と群別岳が素晴らしいです(11:39)
暑寒別岳と群別岳が素晴らしいです(11:39)
浜益岳頂上(11:50)
ここから見ると御殿は稜線上のポコにしか見えないです。右は雄冬岳。
ここから見ると御殿は稜線上のポコにしか見えないです。右は雄冬岳。
群別岳の尖がりは素晴らしい
群別岳の尖がりは素晴らしい
登る時には霞んでいた海岸線も見えてきた
登る時には霞んでいた海岸線も見えてきた
風が強いのでノンビリはせずに降ります(12:00)
風が強いのでノンビリはせずに降ります(12:00)
スキーをつけて、コルまで一滑り(12:12)
スキーをつけて、コルまで一滑り(12:12)
雄冬岳が呼んでるような(12:49)
雄冬岳が呼んでるような(12:49)
御殿から登ってきた浜益岳を見る(13:15)
御殿から登ってきた浜益岳を見る(13:15)
御殿でiwaさん特製ラーメンをゴチ(13:15)
御殿でiwaさん特製ラーメンをゴチ(13:15)
雄冬岳は次回の課題かな(13:52)
雄冬岳は次回の課題かな(13:52)
林道(14:46)
道路わきの雪を繋いで、ココまで滑ってきました(14:51)
道路わきの雪を繋いで、ココまで滑ってきました(14:51)

感想

増毛の浜益岳は未踏の山です。
山スキーを始めた頃に、手前の浜益御殿までは登っています。
その時は、足の靴ずれがひどく浜益岳に登る仲間を
御殿で見送っていました。

今回は壁・沢中間と一緒に、御殿の先を狙います。
雄冬岳になるのか、浜益岳になるのか御殿で考えるということです。
札幌を5時出発、順調に2時間弱で幌に到着です。前回は幌の神社から左の
林道を上がり、標高100m余りの所で雪でした。
今回は右の林道を上がりました。途中、日影の雪を強引に突破して
標高300mほどまで進めました。一台車があるのみ。
支度をして進みます。春霞ですが晴れて暖かい。

広い尾根ですが、ピンクテープも要所要所にあり、
のんびりと進みます。快調なiwaさんは半袖で
ガンガン飛ばしていきます。途中、大阪山辺りで
待っていてくれましたが、級長と私はノンビリ行くので
突っ走っていいですよと、お願いしました。

大阪山を過ぎ、若干下り右手の尾根に進みます。
尾根の稜線には先行グループの姿も見えます。迷いそうにない
尾根をチンタラ登ります。御殿手前には、何度かニセピークが
あるので、焦らずだんだん開けてくる素晴らしい景色を
堪能しながら登ります。春霞が強く、海岸線はクッキリしませんが
でも、雄冬岳や浜益岳の真っ白な山容が本当に素晴らしいです。

御殿に3時間かかって着きました。iwaさんは30分待っていたようです。
待っている間に、雄冬岳にいくグループと浜益岳への人達が
出発していったようです。御殿で一休み。級長の靴ずれが、ちと悲惨です。
相談の結果、浜益岳に目標を設定です(^O^)
コルまでシールをつけたまま滑り下ります。穏やかな稜線を
見えている浜益岳に向かって進みます。何度かのアップダウンを
やり過ごし、斜度の増した斜面を登ります。iwaさんのシールの調子が
悪く、なんとかテープやらで補強です。

目の前に素晴らしい群別岳が見えてきました。なんという尖がりなんでしょう!
しばし見とれます。ここから頂上までの急斜面は、シュカブラもあり
尾根も狭いので、スキーをデポしてつぼ足で登ります。
つぼ足のトレースも埋まりがちです。群別岳の写真を撮ろうと
トレースから外れた途端、右足がすっぽり雪の亀裂らしきところに
埋まりました。引き抜こうにもザラメ雪がどっしりと上をふさぎ
抜けません(+_+) iwaさんのスコップを借り、自分の右足を
掘り出す羽目になるとは。不覚であった。

頂上は風が強かったものの、暑寒別岳のどっしりとした山や、
群別岳から奥徳富岳の山並みが、反対方向には登ってきた浜益御殿、雄冬岳
増毛天狗岳と素晴らしい。でも、御殿は稜線上のポコにしか見えないですね。
海岸線も見えるようになってきてます。
風が強く寒いので、そこそこで下山。スキーデポ地点からシールを剥がし
滑りモード。コルからは又シールをつけて登ります。お腹がへってきた。
御殿でのiwaさん特製ラーメンを楽しみに頑張ります。

浜益岳から一時間で御殿着。のんびりと特製ラーメンを楽しんでいると
雄冬岳に登ったグループが戻ってきました。やはり浜益岳より手ごわそうですね。
一時間近くまったり。雄冬岳グループが降りてしばらくして出発です。
快調に滑り堪能と滑りだすと、時々急ブレーキがかかり、前転宙返りしそうに
なりましたわ。大汗、。大阪山の登り返しで一汗かき、それでも順調に
雄冬岳グループを追い越して、あっという間に林道着。
林道横の笹藪の中の雪を繋いで、車のすぐ手前まで滑れましたわ。

今年の雪解けの遅さを考えると、今シーズンの雄冬岳チャレンジも可能かな、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら