記録ID: 6356581
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
南伊豆トレイル②「世界でいちばん富士山がきれいに見える町」~雲見~烏帽子山~千貫門~高通山
2024年01月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 770m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 晴れ 風もなく暖かい (昨日よりは温度低いようでした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見農園から雲見行きのバスは14:07の1本のみ 歩いたらコースタイム40+15分 バス停で1時間待ちだったので歩いたところ 雲見温泉のバス停でバスがちょうど着いたところで 一緒の時間でした! |
コース状況/ 危険箇所等 |
三浦(さんぽ)歩道~波勝崎(はがちざき)歩道 |
その他周辺情報 | ⚫︎烏帽子山 https://izugeopark.org/geosites/eboshiyama/ かつて海底火山の地下にあった「マグマの通り道」が地上に姿を現した「火山の根(火山岩頸(かざんがんけい))」の一部です。 烏帽子山は、標高160メートルを越える高さにそびえる火山の根です。海から急傾斜で立ち上がる烏帽子山の姿は大迫力です。 山頂の雲見浅間神社へ続く歩道もあり、山頂からは伊豆西南海岸や富士山、駿河湾の絶景を楽しむこともがきます。 この山には、木花咲耶姫命と磐長姫命にまつわる物語もあります。 ⚫︎千貫門 https://izumatsuzakinet.com/senganmon/ 岩の中央部分に波で削られてできたトンネル(海食洞(かいしょくどう))があり、巨大な門のように見えるその姿は烏帽子山山頂にある雲見浅間神社(くもみせんげんじんじゃ)の門に見立てられ「浅間門(せんげんもん)」と呼ばれていましたが、「見る価値が千貫文(せんがんもん)にも値する」という意味から「千貫門」と呼ばれるようになりました。 伊豆半島ジオパークホームページより ⚫︎大沢温泉 野天風呂 山の家 https://notenburo.jp/ 9:00 ~ 21:00 大人600円 シャンプー類なし、ドライヤーなし |
写真
撮影機器:
感想
南伊豆トレイル2日目。
烏帽子山は360度の絶景。今日も富士山、南アルプスがテンションを高めてくれる。
千貫門は、ありがちと言えばありがちだが、ジオパークらしい。確かに千貫の価値あり。
失礼ながら、期待してなかった、高通山からは、波勝崎や伊豆諸島がはっきり、くっきりで、初めて見る景色でした。
序盤と終盤にロードが、多分にあったが、それなりに楽しめる道でした。途中のキャンプ場からも富士やアルプスがよく見えていた。
山行プラス民宿は、楽しいことを実感。
因み、前日の台風の様な風は日常的にではないとの事で一安心。
今日も南伊豆へ
民宿泊で昨日からの引き続きです。
昨日の夕方から朝方までは台風のような強風でしたが、歩き始めのころはすっかり止んで穏やかな晴れ。
今日は烏帽子山、千貫門、高通山へ。
どこも展望バツグン!!
穏やかな海を眺めて、
南アルプスさんたちもくっきりはっきりでした。
帰りは山の家の野天風呂に寄って
野趣あふれるお湯を満喫。
道は空いていてスイスイ帰れて、ほんとに素晴らしい旅路となりました。
お付き合いいただきましたよっしーさん、たくさん車の運転もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する