ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635937
全員に公開
ハイキング
丹沢

女子会登山2〜鍋割山〜

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
852m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:00
合計
5:05
7:35
20
表丹沢県民の森P
7:55
60
二俣
8:55
9:05
25
後沢乗越
9:30
9:35
50
標高1000m地点
10:25
11:05
60
鍋割山山頂
12:05
12:10
30
後沢乗越
12:40
表丹沢県民の森P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速秦野中井IC〜表丹沢県民の森P
県民の森Gate前
2015年05月10日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 7:35
県民の森Gate前
二俣
2015年05月10日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:54
二俣
第二沢渡りポイント
2015年05月10日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 8:16
第二沢渡りポイント
後沢乗越
2015年05月10日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:56
後沢乗越
標高1000m地点
2015年05月10日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 9:33
標高1000m地点
つつじ?
2015年05月10日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:59
つつじ?
頂上下のコルからVictory Road
新人2人に先行させる
2015年05月10日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:21
頂上下のコルからVictory Road
新人2人に先行させる
空身のSは2度目の鍋登頂なので後ろから
2015年05月10日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:21
空身のSは2度目の鍋登頂なので後ろから
疑似ピークにすかされ続けたが今度は本当のピーク
2015年05月10日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:23
疑似ピークにすかされ続けたが今度は本当のピーク
鍋割り山荘に到着
2015年05月10日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:25
鍋割り山荘に到着
目的のこの一品
2015年05月10日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/10 10:37
目的のこの一品
2015年05月10日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 10:37
幸せなひと時
2015年05月10日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 10:49
幸せなひと時
これから下山
2015年05月10日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 11:06
これから下山
2015年05月10日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 11:10
下りで膝が笑い出す
2015年05月10日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:21
下りで膝が笑い出す
膝を伸ばして休憩
2015年05月10日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:51
膝を伸ばして休憩
回復を待つ
2015年05月10日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:52
回復を待つ
後沢乗越到着
2015年05月10日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:04
後沢乗越到着
ある者にとって限界ギリギリの
ある者にとって程よい疲れの
ある者にとってお散歩程度の山行だった様子
2015年05月10日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 12:36
ある者にとって限界ギリギリの
ある者にとって程よい疲れの
ある者にとってお散歩程度の山行だった様子
撮影機器:

感想

GW後半、八ヶ岳に居残って阿弥陀をソロでピストン。
帰京した最初の日曜日、付き添いで丹沢を案内する約束になっていた。
富士山に登ったことがあるという新人2人(MgちゃんとNちゃん)が加わり、さながら「女子会登山」。先日の金時山もそうだったので、今回は「女子会登山2」ということになる。
東名走りながら、次の3つの候補から新人さんに希望を聞く。
1.高松山(標高差300m)頂上富士絶景、山小屋・食べ物なし
2.三の塔(標高差500m)頂上富士ちょっと遠くに、山小屋・食べ物なし
3.鍋割山(標高差700m)頂上富士絶景、山小屋・鍋焼きうどんあり
選択は3。決め手は鍋焼きうどん。
そのためには、多少の標高差は頑張って登るという。

前回、金時山で絶不調だったSちゃんは今日はまだましな様子。
しかし、いきなりへたばられるのも困るので、林道終点でザックを引き取り空身で登らせることにした。
ペースをスローにし、こまめに休憩とらせ、上りは3時間で登頂。
鍋焼きうどんを食べることを目標に、最後まで頑張れたという。

鍋割山荘では、草野さんが奥さんを横に楽しそうに仕事をしていた。
奥さんは相変わらずダジャレの連続放射。お嬢さんたちを笑わせていた。
奥さん:「Aさんいいわね、美人さんたちに囲まれて!」

鍋焼きは外で食べたいというので、時々やる方位盤をテーブル代わりにした立ち食いスタイルで。何度食べてもこの味とボリュームには感心。山頂でこんなものが頂けてしまうのは、本当にありがたいこと。お嬢ちゃん方も大感激大満足。

下りは慣れていないので膝が笑っていた様子だが、それほど頻繁に休まずとも後沢乗越まで降下。日曜日だけあって登山者が多く、すれ違い待ちが頻繁だったので立休みできていたということか。

湯花楽で汗を流して帰京。
妻にメールして、いつものイタリアンレストラン予約しておいてもらう。
16時から反省会。新人2人もいける口らしく、どんどんボトルが空いていく。
Truの大阪弁全開。笑いの絶えない飲み会だった。

新人2人は、八ヶ岳に登りたいという。先日のYちゃんもそう言っていたので、今年中には八ヶ岳ガイドをすることを口約束した。

Truです。今回は女子ご一行様という華やかな山でしたが(私は女子というよりおっさんです(笑))新しい方達もとても良い方で、またご一緒したいですね~私の関西ののりにビックリされたかも??さて、何度か登ってますが、コースや周りの景色など気にせず、ただついていくだけの登り方なので、いっこうに覚えません・・反省・・なので、初めて登ったのか!!という様な状態で感動しまくってました。これでは、上達しないですね~新しい方も増えたので、少しは私も頑張らなくては!草野のお父さんの鍋焼きうどん、今回も最高でした!ご馳走様でした!奥様にも初めてお会いしましたが、とても楽しい方でした〜平日登ることが多いので、今回は人の多さに驚きました。おいしい鍋焼きうどんも食べられるということで、人気の山なんですね〜同行女子達も、鍋焼きうどんにひかれて登った様子なので(笑)今度は皆で八ヶ岳に登るのが目標です!楽しみですね〜私の山の師匠、Aさんが大変だと思いますが・・・できの悪いTruですが、懲りずにこれからも宜しくお願いします〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

羨ましいでーす
お疲れ様でした。

昨日はとても良い天気で気持ちよかったでしょうね。

若い新人がどんどん増えて、師匠もガイドしがいがありますね。

私もやっと大きな山が一つ終わりそうなので、また合流させていただきますね。
2015/5/11 12:33
Re: 羨ましいでーす
こんばんは。
新緑を透かして仰ぐ青空、沢の流れの水音、鳥の鳴き声、
初夏のような清々しい情景でした。
今度は是非ご一緒ください。多分八ヶ岳かな?
2015/5/11 20:09
初鍋割山
こんばんは。Mgです
先日はありがとうございました。
おかげ様でとても楽しく登山させていただきました。
山頂で食べた鍋焼きうどんは本当に絶品でしたね!また食べたい!!
AさんもTruさんもとても頼もしく、とても楽しく一緒に登らせていただけて光栄でした!!
さっそくヤマレコも登録しちゃいました
ぜひ次回もお願いします!!
2015/5/16 22:01
Re: 初鍋割山
こんにちは、マグネシウムさん。
先日は頑張りましたね。
丹沢は、富士山と相模湾(江ノ島〜真鶴半島〜伊豆半島)、ブナ林、鍋焼きうどんとカレーと珈琲とかき氷。
面白い人たちも多いので、追々ディープな体験もできることでしょう。
先日は光る海が見られなかったので、快晴の鍋山頂もそのうち体験してください。
楽しんでいきましょう。
2015/5/17 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら