記録ID: 6361446
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍵掛尾根→石尊沢→裸地尾根→大山 2024登り始め
2024年01月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:23
距離 9.4km
登り 1,195m
下り 1,198m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇鍵掛尾根・・屏風尾根と同じようにモノレール沿いに進みます。尾根は急でモノレールを掴みながら登れば楽だったのですが、レールにはオイルが塗ってあったのでダメでした😅矢草ノ頭までは、一度降ってまた登り返しが続きます。頭から唐沢峠までは三峰山に似ている道でした。 ◇石尊沢・・唐沢峠から管理道を辿ってネクタイ尾根と石尊沢分岐まで行き、沢を歩きながら裸地尾根取り付きまで向かう。沢はほぼ涸れていて、歩きやすかったです。 ◇裸地尾根・・取り付きから終始急登で、木の根等を掴みながら上がって行き、中程が崩れていてそこからの景色が絶景でした‼️北尾根との合流まで急でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の登り始めの大山は、日向キャンプ場跡地から鍵掛尾根、石尊沢、裸地尾根から大山へ。
最近大山は年始しか行かなくなってしまいましたが、昔は月1以上は行ってました。日向キャンプ場跡地からは前に屏風尾根経由で行きましたが、鍵掛と屏風だと屏風の方がキツかった感じがします💦今日の目的は裸地尾根からの景色が見たかったのでこのコースにしましたが、裸地尾根の急登は両尾根を凌駕してます。ただ景色はすごく良く絶景でした‼️
◇鍵掛尾根・・屏風尾根と同じようにモノレール沿いに進みます。尾根は急でモノレールを掴みながら登れば楽だったのですが、レールにはオイルが塗ってあったのでダメでした😅矢草ノ頭までは、一度降ってまた登り返しが続きます。頭から唐沢峠までは三峰山に似ている道でした。
◇石尊沢・・唐沢峠から管理道を辿ってネクタイ尾根と石尊沢分岐まで行き、沢を歩きながら裸地尾根取り付きまで向かう。沢はほぼ涸れていて、歩きやすかったです。
◇裸地尾根・・取り付きから終始急登で、木の根等を掴みながら上がって行き、中程が崩れていてそこからの景色が絶景でした‼️北尾根との合流まで急でした。
大山山頂は意外に空いていて、手前で休憩してしまったので、奥院でお参りしてすぐに下社まで降りました。下社でお参りして、御守りを購入して護摩焚きもして無事登り始めが出来ました‼️
今年も怪我なく山行を楽しめればと思います☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する