ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6361848
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 タローの見送り登山

2024年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
john_m その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
7.2km
登り
522m
下り
506m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:32
合計
4:48
距離 7.2km 登り 524m 下り 526m
8:59
67
10:06
11
10:17
10:18
13
10:34
14
11:12
11:34
80
12:54
12:55
52
天候 快晴、風強し
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口への林道は積雪&凍結あり。スタッドレス必須です。
コース状況/
危険箇所等
圧雪&トレース明瞭なのでチェンスパで十分でした。
スノーシューの足跡ありましたが、積雪少なく木の根や石が出ているところも多くオーバースペックのようでした。
その他周辺情報 3連休の翌日のためかヒュッテ入笠はお休みでした。
登山口手前の林道はこんな感じ。スタッドレス必須です。
2024年01月09日 08:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 8:27
登山口手前の林道はこんな感じ。スタッドレス必須です。
駐車場は空いていました。
2024年01月09日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 8:59
駐車場は空いていました。
タローの遺骨カプセルと一緒に登ります。
2024年01月09日 08:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
1/9 8:55
タローの遺骨カプセルと一緒に登ります。
明るくて緩やかな登山道。
2024年01月09日 09:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 9:09
明るくて緩やかな登山道。
1時間ほどで入笠湿原に到着。
2024年01月09日 10:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 10:04
1時間ほどで入笠湿原に到着。
♪しらかばー あおぞーら、、、
2024年01月09日 10:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 10:16
♪しらかばー あおぞーら、、、
いつもの撮影ポイント。
これまではタローが必ず写っていたのですが、、、
2024年01月09日 10:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
1/9 10:12
いつもの撮影ポイント。
これまではタローが必ず写っていたのですが、、、
スズラン畑も真っ白。
2024年01月09日 10:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 10:19
スズラン畑も真っ白。
ヒュッテ入笠はお休み。ビーフシチュー目当てに来た人は残念だったことでしょう。
2024年01月09日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 10:32
ヒュッテ入笠はお休み。ビーフシチュー目当てに来た人は残念だったことでしょう。
視界が開けて八ヶ岳方面。
2024年01月09日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 10:38
視界が開けて八ヶ岳方面。
お花畑にはシュプールがありました。
2024年01月09日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 10:38
お花畑にはシュプールがありました。
山頂とうちゃこ。
2024年01月09日 11:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
1/9 11:11
山頂とうちゃこ。
タローの代わりにタッチ。
2024年01月09日 11:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
1/9 11:11
タローの代わりにタッチ。
素晴らしい八ヶ岳ブルーです。
2024年01月09日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/9 11:12
素晴らしい八ヶ岳ブルーです。
主峰赤岳。
2024年01月09日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:30
主峰赤岳。
蓼科山と北横岳。
2024年01月09日 10:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 10:39
蓼科山と北横岳。
よっ日本一!
2024年01月09日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:12
よっ日本一!
甲斐駒、北岳、千丈ヶ岳。
2024年01月09日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 11:12
甲斐駒、北岳、千丈ヶ岳。
甲斐駒アップ。
2024年01月09日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 11:30
甲斐駒アップ。
諏訪湖と北アルプス。
2024年01月09日 11:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:14
諏訪湖と北アルプス。
白馬岳方面。
2024年01月09日 11:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:14
白馬岳方面。
槍穂方面。
2024年01月09日 11:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:15
槍穂方面。
御嶽山。
2024年01月09日 11:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 11:15
御嶽山。
乗鞍。
2024年01月09日 11:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 11:15
乗鞍。
中央アルプス。
2024年01月09日 11:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 11:16
中央アルプス。
タローの石碑。
入笠山付近を源流とする釜無川の河原で拾った石で作りました。
2024年01月09日 11:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
1/9 11:26
タローの石碑。
入笠山付近を源流とする釜無川の河原で拾った石で作りました。
タローの遺灰も持参して、
2024年01月09日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
1/9 11:28
タローの遺灰も持参して、
いち、にい、の
2024年01月09日 11:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/9 11:27
いち、にい、の
さーん!
大好きだった山に帰っていきました。
2024年01月09日 11:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
1/9 11:27
さーん!
大好きだった山に帰っていきました。
八ヶ岳展望デッキ。
2024年01月09日 11:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 11:50
八ヶ岳展望デッキ。
お花畑の上部に出ました。
みんなが楽しんだ足跡がたくさん。
2024年01月09日 11:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/9 11:58
お花畑の上部に出ました。
みんなが楽しんだ足跡がたくさん。
戻るころには積雪が少なくなってました。
2024年01月09日 13:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/9 13:45
戻るころには積雪が少なくなってました。
無事帰着。
これまでのレコは「タローお疲れさん」で締めていましたが。
2024年01月09日 13:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
1/9 13:47
無事帰着。
これまでのレコは「タローお疲れさん」で締めていましたが。
撮影機器:

感想

ヤマレコに記録してあるだけでも25回も一緒に登った入笠山。
12月29日に虹の橋を渡ったタローを見送るのには最もふさわしい山です。

スズランやズミ満開の初夏、涼を求めた夏のテイ沢、紅葉の秋、冬のスノーハイクといつも一緒でした。
この山は、ワンコ連れに優しいのもたくさん登った理由です。数年前までは、ゴンドラはワンコ無料でした。今ではワンコ用エチケット袋を配ったり、袋用ゴミ箱も備わっています。なので多くのワンコ連れが訪れ、タローもお友だちとたくさん遊べました。マナスル山荘の看板犬あじ君や先代のこはだちゃんとも仲良しになれました。

山の楽しさを2倍にも3倍にもしてくれたタローとの山行でした。これからは少し寂しくなりますが、空の上からパパとママの登山を見守ってくれるよう願いを込めて遺灰を撒いてきました。
ありがとうタロー。これからもよろしくね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

john_m さん、こんにちは、
散骨されたんですね。
いつも行っていた山に行けるなんて
タロー君は、しあわせですね。
でもね、きっと、必ず!帰ってきますよ。
映画「僕のワンダフルライフ」みたいに、
タロー君はjohn_mさんの所に
会いたくて、会いたくて帰ってきますよ。
2024/1/11 0:59
いいねいいね
3
フェリシアさん ありがとうございます。
今、「僕のワンダフルライフを」ネット配信で観て、
夫婦でウルウルしてしまいました。
いつかタローも帰ってくると信じます。
タローも早く会いたがっていることでしょう。
2024/1/11 10:25
いいねいいね
3
こんにちは♪

タロー君の大好きな山に一緒に行って来たんですね。(ザックにメモリアルロケットが付いているのでこれからもずっと一緒ですね。)

タロー君もきっと凄い喜んでいるんだろうなぁ^ ^
入笠山で初めて会った時に、「タロー君♡」って叫んだら、「なぁに〜〜僕のこと呼んだ〜?」の顔は今でも鮮明に覚えていますよ。

素敵な石碑も製作されて、タロー君は本当に愛されているんだなって思います!

jhon_mさんや奥様の事をずっと見守ってくれていると思いますよU^ェ^U
(私は今でも先代犬が近くに居ると思ってますから(^^;;)
2024/1/11 13:17
いいねいいね
3
chata0416さん こんにちは!
chataさん、茶太郎くん、小太郎くんに初めて会ったのも
2年前のこの雪の入笠山でしたね。
あの時は偶然とはいえ、とても驚きそして嬉しかったのを昨日のように思い出します。
これからはタローはいないけど、またお山で会いましょうね。
2024/1/11 16:47
いいねいいね
3
こんばんは。

タロー君の事を知るのが遅くなってしまい、今レコを拝見して驚きました😢
日向山で会ってゆきちと優しくご挨拶してくれたタロー君。

john_mさんとの思い出の入笠山に散骨されたんですね。きっとタローくん、喜んでるでしょうね!
タロー君の幼い時からのYouTubeも拝見しました。たくさんの山を一緒に登ってまさしく登山犬!立派でしたね✨

john_mさんも寂しくなりますね。
でもタロー君、いつも側に居てくれるような気がします。
2024/1/11 18:47
いいねいいね
2
kodamamaさん ゆきちクンこんばんは!
日向山でお会いした時は、タローはガン摘出手術が終わり抗がん剤治療が始まった頃でした。
山登りで鍛えた体力と、旺盛な食欲のおかげで抗がん剤副作用はほとんど現れなかったので、日向山では闘病中とは気づかれなかったかもしれません。
その後1年間くらいはとても元気で、寛解かと思ったくらいでした。
最期を迎える少し前まで一緒に山登りが楽しめて、とても充実した犬生だったと思います。
ゆきちクンともいっぱい山を楽しんでくださいね。
2024/1/11 23:20
いいねいいね
1
john_mさん

お久しぶりです!
(メッセージも送らせていただきました!)
タロー君、本当に最後まで登山犬でした。

どうかこれからものんびりと登山を続けてください。
無理されませんように。ゆっくりと。
2024/1/21 8:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら