ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636560
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての高尾南山稜とキンラン(高尾山口駅から高尾山、大垂水峠を周回)

2015年05月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
17.7km
登り
1,028m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:51
合計
7:30
距離 17.7km 登り 1,028m 下り 1,028m
7:17
15
7:32
75
8:47
8:50
12
9:02
9:07
28
9:35
9:38
21
9:59
10
10:09
7
10:16
10:19
3
10:22
10:25
24
10:49
10:52
3
10:55
10:56
16
11:12
11:14
9
11:23
11:30
23
11:53
11:54
11
大垂水峠橋
12:05
12:25
71
ランチ
13:36
44
稲荷山コース分岐
14:20
22
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)
6:10京王新宿-京王線急行(IC料金381円)-7:08高尾山口
(帰路)
14:51高尾山口-京王線準特急(IC料金381円)-15:43京王新宿
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
メジャーなハイキングコースなので特に危険箇所はありませんが、次の点に注意が
 必要です。
・5月31日(日)高尾南山稜でトレイルランの大会が予定されていますので、
  静かな山歩きを楽しみたい方は避けた方が無難です。
 ・高尾南山稜では花に羽虫が集まっており、顔にも寄って来るので、
  虫除けスプレーの準備、噴霧がお勧めです。
・大垂水峠から高尾山方向に登ると高尾林道に出ます。
  稲荷山コースとの合流地点まで、単調で直射日光が照り付ける林道歩きと
  なりますので、水分を十分持参した方がいいです。
  涼しい高尾南山稜歩きの後はしんどく感じます。
・大垂水からJR相模湖駅、八王子駅方面のバスは休日は夫々3本しかありません。
  時間に余裕をみて、エスケープルート等を検討することが必要です。
その他周辺情報 ○大垂水バス停からのバス時刻表
 JR相模湖駅行き、土曜・休日10:26.13:29、17:54の3本のみ(所要時間約19分)
 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800353-29/nid:00128933/rt:0/k:大垂水
 八王子駅行き、土曜・休日8:55、12:01、16:24の3本のみ(高尾山口まで約13分)
 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801319-10/nid:00128933/rt:0/k:大垂水
○大垂水峠の富士屋
 行ったことはありませんが、湧き水で作ったラーメンが頂けます。
営業時間9時〜18時、ランチ営業、日曜営業
 R20大垂水峠を神奈川県側に少し進む、駐車場もあり
 TEL042-684-2655
 http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009646/
新しくなった高尾山口駅から出発します。新しくなって初めて来たので、驚きました。
2015年05月10日 07:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 7:15
新しくなった高尾山口駅から出発します。新しくなって初めて来たので、驚きました。
高尾山では5月31日まで若葉まつりを開催中です。写真は帰路撮ったものです。
2015年05月10日 14:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 14:48
高尾山では5月31日まで若葉まつりを開催中です。写真は帰路撮ったものです。
駅から数分の公園の花
2015年05月10日 07:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 7:16
駅から数分の公園の花
アップで
2015年05月10日 07:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/10 7:14
アップで
2015年05月10日 07:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/10 7:16
公園で、ムラサキハナナかな?
2015年05月10日 07:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 7:19
公園で、ムラサキハナナかな?
つつじが
2015年05月10日 07:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/10 7:23
つつじが
駅前のR20を進み交差点を左折後、民家の軒先を登って行きます。道標がないと躊躇する感じです。
2015年05月10日 07:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 7:24
駅前のR20を進み交差点を左折後、民家の軒先を登って行きます。道標がないと躊躇する感じです。
民家のシャクナゲ、紫色は初めて見ました。
2015年05月10日 07:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
5/10 7:24
民家のシャクナゲ、紫色は初めて見ました。
これはマルバウツギかな?
2015年05月10日 07:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/10 7:29
これはマルバウツギかな?
四辻に着きました。草戸峠、三沢峠方面に向かいます。
2015年05月10日 07:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 7:34
四辻に着きました。草戸峠、三沢峠方面に向かいます。
ヤマツツジは終盤でしたが、探すとまだきれいな花が残っていました。
2015年05月10日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
5/10 7:40
ヤマツツジは終盤でしたが、探すとまだきれいな花が残っていました。
若葉まつりだけあって、若葉がきれいでした。
2015年05月10日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 7:49
若葉まつりだけあって、若葉がきれいでした。
2015年05月10日 07:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 7:53
2015年05月10日 07:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 7:56
カラスアゲハかな?
2015年05月10日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/10 8:31
カラスアゲハかな?
2015年05月10日 08:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/10 8:41
2015年05月10日 08:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 8:43
草戸峠につきました。
2015年05月10日 08:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 8:48
草戸峠につきました。
これは高尾山かな?
2015年05月10日 08:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 8:49
これは高尾山かな?
2015年05月10日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 8:55
フタリシズカ
2015年05月10日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/10 8:56
フタリシズカ
2015年05月10日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 8:57
2015年05月10日 08:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
5/10 8:58
草戸山頂の休憩所
2015年05月10日 09:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 9:04
草戸山頂の休憩所
2015年05月10日 09:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 9:05
サクランボが育っていました。
2015年05月10日 09:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 9:06
サクランボが育っていました。
これもマルバウツギかな?
2015年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 9:14
これもマルバウツギかな?
5月31日(日)高尾南山稜で相模風っこトレイルランニング大会が予定されているとの掲示がありました。
2015年05月10日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 9:19
5月31日(日)高尾南山稜で相模風っこトレイルランニング大会が予定されているとの掲示がありました。
ダーウィンが来た!のヒゲじいのヒゲを思い出しました。
2015年05月10日 09:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 9:22
ダーウィンが来た!のヒゲじいのヒゲを思い出しました。
城山湖(本沢ダムの人造湖)
2015年05月10日 09:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 9:29
城山湖(本沢ダムの人造湖)
2015年05月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 9:34
コース案内板にとまっていた蝶。ヒメジャノメかな?
2015年05月10日 09:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 9:37
コース案内板にとまっていた蝶。ヒメジャノメかな?
2015年05月10日 09:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 9:38
2015年05月10日 09:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
5/10 9:44
クサイチゴ
2015年05月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 9:45
クサイチゴ
ジュウニヒトエはもう終盤でした。
2015年05月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 9:46
ジュウニヒトエはもう終盤でした。
2015年05月10日 09:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 9:47
クサイチゴの実はまだ食べられません。
2015年05月10日 09:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 9:51
クサイチゴの実はまだ食べられません。
2015年05月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:58
タンポポの綿毛
2015年05月10日 10:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 10:09
タンポポの綿毛
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実
2015年05月10日 10:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 10:16
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実
2015年05月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 10:20
城山湖が大分遠くなりました。
2015年05月10日 10:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 10:36
城山湖が大分遠くなりました。
淡いピンクのヤマツツジがありました。
2015年05月10日 10:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/10 10:42
淡いピンクのヤマツツジがありました。
お待ちかねのキンラン発見!
2015年05月10日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
19
5/10 10:48
お待ちかねのキンラン発見!
群生していました。
2015年05月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/10 10:45
群生していました。
黄色の花は元気が出てきます。
2015年05月10日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 10:48
黄色の花は元気が出てきます。
2015年05月10日 10:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 10:49
イモムシが多かったです。苦手な方はスルーしてください
2015年05月10日 10:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/10 10:52
イモムシが多かったです。苦手な方はスルーしてください
チゴユリも終盤でした
2015年05月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 11:00
チゴユリも終盤でした
またキンランの群生地がありました。
2015年05月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 11:12
またキンランの群生地がありました。
しばらく撮影を楽しみます。
2015年05月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 11:13
しばらく撮影を楽しみます。
若くて、ちょうど見ごろでした。
2015年05月10日 11:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/10 11:15
若くて、ちょうど見ごろでした。
オダマキも咲いていました。
2015年05月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
5/10 11:28
オダマキも咲いていました。
下から見上げてみます。
2015年05月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
5/10 11:28
下から見上げてみます。
2015年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 11:33
大垂水峠に着きました。R20にかかる歩道橋を渡ります
2015年05月10日 11:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 11:53
大垂水峠に着きました。R20にかかる歩道橋を渡ります
R20は車、バイク以外に自転車の方も多くいました
2015年05月10日 11:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 11:54
R20は車、バイク以外に自転車の方も多くいました
トンボがいました。
2015年05月10日 11:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 11:57
トンボがいました。
ヘルシーなそぼろ弁当を頂きます。
2015年05月10日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
5/10 12:08
ヘルシーなそぼろ弁当を頂きます。
おやつは一口サイズの道明寺と柏餅です。
2015年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
5/10 12:22
おやつは一口サイズの道明寺と柏餅です。
ヒメジャノメ?が甘い匂いに誘われて柏餅にとまりました。写真を見て、触角が縞模様なことを初めて知りました
2015年05月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:23
ヒメジャノメ?が甘い匂いに誘われて柏餅にとまりました。写真を見て、触角が縞模様なことを初めて知りました
菜の花のような香りがしました。
2015年05月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 12:29
菜の花のような香りがしました。
お地蔵さん
2015年05月10日 12:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:30
お地蔵さん
シャガが多くなって来ました
2015年05月10日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 12:30
シャガが多くなって来ました
2015年05月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 12:32
高尾林道に合流します、直射日光で暑かったです。
2015年05月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:33
高尾林道に合流します、直射日光で暑かったです。
綿毛
2015年05月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 12:34
綿毛
ひたすらこんな林道を歩きます、長かった・・・
2015年05月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 12:34
ひたすらこんな林道を歩きます、長かった・・・
ヘビイチゴかな
2015年05月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:36
ヘビイチゴかな
2015年05月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 12:36
2015年05月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/10 12:39
ズームで鳥
2015年05月10日 12:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:45
ズームで鳥
2015年05月10日 12:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 12:52
ハルジオン
2015年05月10日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:53
ハルジオン
2015年05月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 13:06
タンポポ
2015年05月10日 13:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:17
タンポポ
キケマンかな?
2015年05月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:20
キケマンかな?
モンシロチョウかな?
2015年05月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 13:31
モンシロチョウかな?
やっと林道終点です。
2015年05月10日 13:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 13:32
やっと林道終点です。
稲荷山コースに合流するまで階段が続きます
2015年05月10日 13:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 13:34
稲荷山コースに合流するまで階段が続きます
分岐に着いて花の多そうな6号路に進みます。
2015年05月10日 13:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 13:37
分岐に着いて花の多そうな6号路に進みます。
スミレがわずかに咲き残っていました、
2015年05月10日 13:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 13:38
スミレがわずかに咲き残っていました、
2015年05月10日 13:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 13:42
途中のベンチでニューサマーオレンジ休憩を取ります。
2015年05月10日 14:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 14:02
途中のベンチでニューサマーオレンジ休憩を取ります。
ヤマクワガタかな?
2015年05月10日 14:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/10 14:22
ヤマクワガタかな?
6号路はシャガロードで、点々と群生しています。
2015年05月10日 14:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 14:25
6号路はシャガロードで、点々と群生しています。
アップで
2015年05月10日 14:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 14:24
アップで
2015年05月10日 14:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/10 14:32
2015年05月10日 14:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:35
今日4種類目の蝶
2015年05月10日 14:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 14:36
今日4種類目の蝶
民家の花
2015年05月10日 14:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 14:38
民家の花
これも民家のつつじ
2015年05月10日 14:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/10 14:39
これも民家のつつじ
高尾山若葉まつりの看板です。
2015年05月10日 14:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:41
高尾山若葉まつりの看板です。
ケーブル清滝駅前でオネーサマ方がフラをやってました。
2015年05月10日 14:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/10 14:44
ケーブル清滝駅前でオネーサマ方がフラをやってました。
民家の生垣の花
2015年05月10日 14:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:44
民家の生垣の花
京王線の中でたい焼きを頂きました、その後爆睡しました(笑)
2015年05月10日 14:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/10 14:54
京王線の中でたい焼きを頂きました、その後爆睡しました(笑)
(おまけ)フライドポテトではありません。先日狩ったニューサマーオレンジの皮をひたすら刻み、茹でて莫大な量のピールが出来たところです。翌朝ヨーグルトに入れて食べました。当面もちそうです(笑)
2015年05月10日 18:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/10 18:25
(おまけ)フライドポテトではありません。先日狩ったニューサマーオレンジの皮をひたすら刻み、茹でて莫大な量のピールが出来たところです。翌朝ヨーグルトに入れて食べました。当面もちそうです(笑)

感想

GWで少々疲れ気味でしたので、皆さんのレコを拝見して、どちらも初めての高尾南山稜とキンランを楽しんできました。駅から徒歩10分位でとても高尾山とは思えない静かな山行となり、フレッシュな若葉や適度なアップダウン、花、蝶が出迎えてくれました。
それなりにハイキングを楽しむ人やトレランの方はいますが、メジャーコースに比べ劇的に少ないです。平成19年に腰痛治療の為、高尾山にハイキングに行ったのが登山歴のスタートだったのですが、今まで来なかったのが勿体なかった‥いきなりお気に入りコースになりました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

ここが初とは意外です!
kozyさん こんばんは

リサーチの長けたkozyさんが、ここがキンランの聖地?だということを
ご存知なかったとは意外でした

城山分岐付近はキンランが好む土壌のようです

次はギンラン探しに出掛けてみては如何でしょうか?
笹尾根の浅間峠付近に咲いてるのは、昨年確認してます
2015/5/12 22:25
キンさん、ギンさん狙いもいいですね
Stillさん、こんにちは

意外と知らない高尾山、壊の深さを知りました
快晴で暑くなるかと思いましたが、前半は新緑の森林浴を
たっぷりと楽しむことができましたよ
高尾林道から暑さで失速しましたが…
次回も高尾南山稜は外せませんが、高尾林道はパスかな〜
では
2015/5/13 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら