記録ID: 636673
全員に公開
ハイキング
東海
三人山〜雨乞岳〜七人山
2015年05月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
天候 | 晴れてるが風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
郡界尾根もトレースが濃く、標示マークも施されており、安全で楽しめるるコースです。(東雨乞岳直前の笹は、道の両脇が刈り払いされ、笹漕ぎは解消されてます) |
写真
雨乞岳。すると、デポされたリュック。そうなんです、このオレンジは、鈴鹿を探求なさってらっしゃるあの方の物。今日は何処まで足を伸ばされたんでしょうか?我々は小休止だけで杉峠へ向かいます。
撮影機器:
感想
三人山は、御在所から二度ほど、雨乞岳登山道から一度ほど、郡界尾根を使って訪れて居る。スカイラインの、雨量測定装置からのこのルートは未踏だったので、今回初めて利用してみた。
事前に、山中間の方から、ルートも標示もしっかりして居るよ、の情報を得て居たが、これほどトレースが濃いとは想像もして居なかった。
ロープの設置や登山道の刈り払いもされて居るので、雨乞岳への、短時間ゆったり尾根コースとして、今後、登山客が増えそうな、ルートであった。
情報提供のゴリちゃん。どうも有り難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2051人
dedeppo5さん またお逢いできましたね。
快晴に恵まれて、清水頭から鈴鹿の眺望を満喫して、奥の畑谷の
濃い緑の中を下りました。
またお逢いできる日が楽しみです。
ご免なさいね、onetotaniさん。
声掛けられても、直感で思い出せなかった。(素顔は余りにも若すぎるんだもん)
でも、良い天気の下でお会い出来て、またまたの機会の楽しみが、水面の波紋のように広がります。
これからも、onetotaniさんの裏庭に踏み込みますが、どうか、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する