陣馬高原下−陣馬山−奈良子峠−陣馬高原キャンプ場−陣馬高原下


- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 658m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 快晴 ゆうことなし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良子峠−陣馬高原下バス停−JR高尾駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良子峠からの下山ルートは「山と高原地図」では破線になっています。狭く倒木も所々。破線です。 |
その他周辺情報 | 山下屋さんで飲んだ生ビールは美味かった! 500円。 |
写真
感想
明日から天候が悪くなるということでまずは裏高尾へ。しかし天気は思いの外Goodです。こんな澄んだ天気なら富士山もきれいに見えるのでは、と陣馬山に出掛けました。平日ですが私も含めて元気な高齢者が高尾駅北口バス停に並んでいます。
GPSログは陣馬高原下バス停からです。
久しぶりの新ハイキングコースはキツイところもあり気持ちのいいところもあり、で適当な運動量でした。ほぼコースタイムでしょうか。
山頂では期待通り富士山がクッキリ!思わず家族のLINEに画像を送りつけました。平日ですが山頂もほどほどの人出です。
信玄茶屋で自家製味噌のみそ汁(これはなめこ汁でしょう・・・300円でこれは安い、うまい!) & おむすび(7−11の)で昼食ですが本当に気持ちのいい天気を満喫できた山頂でした。
昼食を済ませて明王峠方向に進みました。4時に開く新宿の飲み屋(行きつけ)に行くことを目論んでいたので2時には陣馬高原下バス停には着こうと時間を読みながら歩きます。
で、奈良子峠で再度地図確認。ここから降りると少し余裕はありますが底沢峠からだとどうなるのかなー?と軟弱な思考回路が働き奈良子峠からの下山に決定。
地図に破線で示されている通り一般的な安全な山道ではありませんでした。高尾山系をいつも歩いている方には問題ありませんがハイキング初心者にはお勧めしない方がいいでしょう。浮石と言うよりも小石が敷き詰められていて殆どが浮石と言う感覚になります。私も不覚ながら一度転んで手首に擦り傷をつくりました。倒木もあちらこちらに。
陣馬高原下の山下屋のご主人は「一番楽で静かでいいコース」とおっしゃっていました。確かに誰ともすれ違うこともなく木漏れ日の間をマイナスイオンたっぷりに歩けるルートではあります。
2時前に下山しましたがバスは毎時25分の一本だけ。
山下屋さんで生ビールを飲んで生き返りました。そのあとの新宿飲み屋も予定通りでいい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する