記録ID: 63715
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
阪神芦屋から六甲山頂往復
2010年05月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:45
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
阪神芦屋09:15〜高座の滝〜風吹岩〜横池〜雨ヶ峠〜本庄橋跡〜七曲り〜
14:15一軒茶屋15:30〜(同一ルート折り返し)〜19:00阪神芦屋
14:15一軒茶屋15:30〜(同一ルート折り返し)〜19:00阪神芦屋
天候 | 風弱く、晴れのち薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に危険箇所などは特にありません。 風吹岩と横池でイノシシ出没!! 人馴れし、弁当やザックを狙います。 山頂の手洗い水道は今も故障中(かなり以前から)です。 |
写真
感想
ようやく長い冬が明け、ほっとした途端、一気に夏がやって来たゴールデンウィー
クでした。大阪では湿気も加わり4日連続で蒸し暑い夏日になりました(3日〜6日)。
最高気温の推移では連休前後の10日間余で季節が一挙に3ヶ月も進んだ勘定です。
これだけ寒暖の変動が激しいと身体にはかなり応えたようでした。
リハビリの山歩きを始めて早や2ヶ月が過ぎ、それなりの成果を試したく、この日
は約10年ぶりに阪神芦屋から六甲最高峰を往復するルートを歩いてみました(^^。
ルートに六甲最高峰が絡む場合は、温泉を楽しめる有馬方面へ下山することがどう
しても多くなりますが、他の山域へ行くことも考慮すると、1000m登れば、やはり
1000m降りて来ることが基本だろうと思います。
今回はリハビリの成果を確かめるべく、時間を意識して歩いたつもりでしたが、阪
神芦屋から一軒茶屋までが5時間、往復ではなんと9時間余りを要しました。一軒茶
屋までの5時間は2ヶ月前と変わりません。どうやら自然を愛でながらの「まったり
歩き」がすっかり身体に染み付いてしまったようです(笑)
今回の成果は下山道でダブルストックが大いに威力を発揮してくれたことでした。
まだまだストックの運びはおぼつきませんが、ストックに荷重を移動するコツは少
し体感できたようでした。往復で歩数は35,000を超えていました。一日の歩数とし
てはおそらく過去最多レベルになりました(^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人
こんばんわ。
イノシシ、やはり出没しましたね。
それときれいな
六甲山頂付近は、今が、
(感想)に書かれてる、「他の山域を行くことも考慮して1000m登れば、
1000m降りる事が基本だろうと思う。」、
イイ考えだと思います 、メモします
こんばんは〜
風吹岩で見たイノシシは本当に大きかったですね
一軒茶屋直下のツツジも満開で、この日は、山頂でもTシャツ一枚で過ごせました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する