ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637155
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 お手軽キャンプ!

2015年05月09日(土) 〜 2015年05月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.6km
登り
1,739m
下り
1,711m

コースタイム

1日目
山行
2:32
休憩
1:30
合計
4:02
10:58
64
スタート地点
12:02
12:30
54
13:24
13:24
6
14:00
14:38
22
15:00
ちはや園地キャンプ場
2日目
山行
5:51
休憩
0:21
合計
6:12
6:58
24
ちはや園地キャンプ場
7:22
7:22
13
湧出岳
7:35
7:35
6
葛木神社
7:41
7:41
3
夫婦杉
7:44
7:44
19
金剛山頂
8:03
8:03
52
ダイトレ分岐
8:55
8:55
4
8:59
8:59
21
9:20
9:20
76
10:36
10:36
15
ツツジ園
10:51
10:51
25
葛城山頂
11:16
11:16
16
11:58
11:58
10
12:08
12:08
62
忍海道分岐
13:10
ゴール地点
天候 9日午後から雨 10日は快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR和歌山線 北宇智駅 〜 金剛山 天ヶ滝道 〜 ダイトレ 葛城山 〜 忍海道
下山
コース状況/
危険箇所等
※天ヶ滝道は、かなり登りやすい道です。杉林の気持ちの良い道でした。
※ダイトレは良く整備されすぎており、階段は登り下り共に重装備では辛いです。
※水越峠から葛城山は階段地獄です。水を飲みきり、死にかけました・・・。
※葛城山麓公園に下りる、忍海道は途中目印が少なく少し迷うかもです。また最後の方の、痩せ尾根の柔らかい土の激下りはかなり危険です。子連れだとロープが欲しいです。
その他周辺情報 金剛山ロープウェイ駅そばの香楠荘で入浴できますが、外来入浴は午後3時までです。大人510円、ビール350mlは350円、500mlは450円でした!
ここと山頂売店以外では、ビール売ってないです。
北宇智の駅です。奈良で生まれ育って、初めて来ました!!!
2015年05月09日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 10:58
北宇智の駅です。奈良で生まれ育って、初めて来ました!!!
駅の中に登山届けのポストがあります。駅っていうかトイレくらいのサイズ。
2015年05月09日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 10:58
駅の中に登山届けのポストがあります。駅っていうかトイレくらいのサイズ。
京奈和道路の下をくぐります。いつ完成するんでしょうか???
2015年05月09日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:02
京奈和道路の下をくぐります。いつ完成するんでしょうか???
藤岡家住宅の案内図です。
2015年05月09日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 11:12
藤岡家住宅の案内図です。
御霊神社!名前がかっこいい。
2015年05月09日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:13
御霊神社!名前がかっこいい。
山麓線横断します。信号無いので気をつけて!
2015年05月09日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:29
山麓線横断します。信号無いので気をつけて!
やっと登山口です。
2015年05月09日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:41
やっと登山口です。
天ヶ滝道入り口です。
2015年05月09日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 11:42
天ヶ滝道入り口です。
はじめは階段で軽く登ります。
2015年05月09日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 11:42
はじめは階段で軽く登ります。
滝分岐です。駅から来たら、ちょうど良い休憩ポイントです。椅子があります!
2015年05月09日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 12:02
滝分岐です。駅から来たら、ちょうど良い休憩ポイントです。椅子があります!
ご飯食べたし、さあ出発!
2015年05月09日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 12:30
ご飯食べたし、さあ出発!
かなり気持ちのいい道です。
2015年05月09日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:49
かなり気持ちのいい道です。
300mごとに標識あります。
2015年05月09日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:08
300mごとに標識あります。
もうすぐ峠か???
2015年05月09日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:21
もうすぐ峠か???
伏見峠に着きました。風呂が三時までなので急ぎました。疲れた・・・。
2015年05月09日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:22
伏見峠に着きました。風呂が三時までなので急ぎました。疲れた・・・。
ツツジが咲いています。
2015年05月09日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 13:24
ツツジが咲いています。
ダイトレの案内です。
2015年05月09日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:24
ダイトレの案内です。
キャンプ場に着きました。雨降ってます・・・。
2015年05月09日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:30
キャンプ場に着きました。雨降ってます・・・。
雨なのでウッドデッキにしました。
2015年05月09日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 13:34
雨なのでウッドデッキにしました。
初日の移動距離です。しかし久々に20kg背負うと、メタボの自分には厳しいです(T T)
2015年05月09日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:54
初日の移動距離です。しかし久々に20kg背負うと、メタボの自分には厳しいです(T T)
香楠荘の風呂前の休憩所。ビールと扇風機が何よりのご馳走♪
2015年05月09日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 14:38
香楠荘の風呂前の休憩所。ビールと扇風機が何よりのご馳走♪
湯上りに金剛山のロープウェイ乗り場に。建物はだいぶ古いですなあ。
2015年05月09日 14:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 14:58
湯上りに金剛山のロープウェイ乗り場に。建物はだいぶ古いですなあ。
さあ晩御飯です。ためしにアルファ米の雑炊を作ります。ご飯を規定時間で作り、カップで溶かしたフリーズドライの汁をかけるだけ(笑)
2015年05月09日 16:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 16:53
さあ晩御飯です。ためしにアルファ米の雑炊を作ります。ご飯を規定時間で作り、カップで溶かしたフリーズドライの汁をかけるだけ(笑)
味が薄いのでフリーズドライを2個投入。見た目は雑炊っぽいですが、アルファ米の臭みが強いです。次はもっと味や臭いの強い汁が良いかも??
2015年05月09日 16:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 16:53
味が薄いのでフリーズドライを2個投入。見た目は雑炊っぽいですが、アルファ米の臭みが強いです。次はもっと味や臭いの強い汁が良いかも??
翌日晴れました。携帯ばかりで撮って、カメラでテントの写真を撮ってなかったです・・・。
2015年05月10日 06:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 6:58
翌日晴れました。携帯ばかりで撮って、カメラでテントの写真を撮ってなかったです・・・。
キャンプ場の広場です。良い天気!!!
2015年05月10日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:01
キャンプ場の広場です。良い天気!!!
さあ山頂目指します。
2015年05月10日 07:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:09
さあ山頂目指します。
もちろん厳しいほうへ!
2015年05月10日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:11
もちろん厳しいほうへ!
はじめは笹が多いです。
2015年05月10日 07:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:12
はじめは笹が多いです。
しばらく行くと開けます。
2015年05月10日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:16
しばらく行くと開けます。
行場!
2015年05月10日 07:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:21
行場!
湧出岳三角点。
2015年05月10日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 7:22
湧出岳三角点。
手作り標識。公式のは無いみたい。
2015年05月10日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:22
手作り標識。公式のは無いみたい。
出迎え不動。とりあえず「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」と、祈っておきます。なんのこっちゃわからん方は、孔雀王か宇宙皇子を読んで下さい。気軽に読める全50巻(笑)
2015年05月10日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:25
出迎え不動。とりあえず「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」と、祈っておきます。なんのこっちゃわからん方は、孔雀王か宇宙皇子を読んで下さい。気軽に読める全50巻(笑)
おお初めて来ました。もうすぐ山頂ですね!
2015年05月10日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:27
おお初めて来ました。もうすぐ山頂ですね!
やりました初登頂!!!
2015年05月10日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:35
やりました初登頂!!!
家内安全と、今後の登山の無事をお祈りしました。
2015年05月10日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:36
家内安全と、今後の登山の無事をお祈りしました。
だそうです。
2015年05月10日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:39
だそうです。
カメラに収まりきりませんが、2本の杉が寄り添っています。大きい!!!
2015年05月10日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:41
カメラに収まりきりませんが、2本の杉が寄り添っています。大きい!!!
早朝の日差しとあいまって、かなり良い感じです。
2015年05月10日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:42
早朝の日差しとあいまって、かなり良い感じです。
ここですね有名な写真スポットは!!!
2015年05月10日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 7:44
ここですね有名な写真スポットは!!!
この印がもらえるなら、かなり気合が入りますね。近くにこんな山がある人がうらやましい!!
2015年05月10日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:51
この印がもらえるなら、かなり気合が入りますね。近くにこんな山がある人がうらやましい!!
さあ葛城山に向かいますよ。
2015年05月10日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 7:53
さあ葛城山に向かいますよ。
分岐まで戻りました。
2015年05月10日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:02
分岐まで戻りました。
とりあえずは水越峠まで!!
2015年05月10日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:05
とりあえずは水越峠まで!!
ここも良い道ですね。
2015年05月10日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:05
ここも良い道ですね。
こっちの標識は、500mおきでした.
2015年05月10日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:13
こっちの標識は、500mおきでした.
階段もありますが、意外に平行移動も多いですね。
2015年05月10日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:16
階段もありますが、意外に平行移動も多いですね。
ちゃんと写ってないですが、たまに視界が開けます。
2015年05月10日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:34
ちゃんと写ってないですが、たまに視界が開けます。
林道が見えました!
2015年05月10日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:54
林道が見えました!
山頂までは、山道が3kmしかないんですね。
2015年05月10日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:55
山頂までは、山道が3kmしかないんですね。
登山口です。
2015年05月10日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:55
登山口です。
金剛水です。水を補給して、葛城山を目指します。
2015年05月10日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:59
金剛水です。水を補給して、葛城山を目指します。
林道は長いなあ。
2015年05月10日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:03
林道は長いなあ。
林道はなるべく飛ばします。
2015年05月10日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:03
林道はなるべく飛ばします。
PLの塔が見えました。大変みたいですね。
2015年05月10日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:18
PLの塔が見えました。大変みたいですね。
水越峠まで来ました。ここで登山口の案内はないんですね。
2015年05月10日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:20
水越峠まで来ました。ここで登山口の案内はないんですね。
さあ、葛城山へ!!!
2015年05月10日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:23
さあ、葛城山へ!!!
ここらは余裕でしたが・・・。
2015年05月10日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:27
ここらは余裕でしたが・・・。
はじまりました階段地獄。
2015年05月10日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:41
はじまりました階段地獄。
はじめの階段地獄の終わりです。完全に油断しました・・・。
2015年05月10日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:47
はじめの階段地獄の終わりです。完全に油断しました・・・。
また階段地獄です。心が折れます・・・。心優しいお姉さま方に励まされて、一歩一歩前にすすみます。
2015年05月10日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 9:53
また階段地獄です。心が折れます・・・。心優しいお姉さま方に励まされて、一歩一歩前にすすみます。
ツツジが見えてきた。そういえば、昨日会った人が「葛城山はツツジが見ごろだよ」と、言ってました。
2015年05月10日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:05
ツツジが見えてきた。そういえば、昨日会った人が「葛城山はツツジが見ごろだよ」と、言ってました。
1.3kmが長く感じます・・・。
2015年05月10日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:16
1.3kmが長く感じます・・・。
たまに景色が開け、生まれ故郷の奈良が見えます。
2015年05月10日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:21
たまに景色が開け、生まれ故郷の奈良が見えます。
あと800mですが、辛いです!!!
2015年05月10日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:27
あと800mですが、辛いです!!!
おお雲母峰みたいですねえ。ここでもパラグライダー出来るんですね。
2015年05月10日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 10:29
おお雲母峰みたいですねえ。ここでもパラグライダー出来るんですね。
しばらくボーっと歩いていたら、突然目の前にツツジが!!!
2015年05月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 10:36
しばらくボーっと歩いていたら、突然目の前にツツジが!!!
「なんやこれ?こんな規模のツツジ初めて見たやんけ。何年、ワシ奈良に住んどったんや???何で知らんねん!」と、自分に突っ込みをいれるくらい綺麗です。
2015年05月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 10:36
「なんやこれ?こんな規模のツツジ初めて見たやんけ。何年、ワシ奈良に住んどったんや???何で知らんねん!」と、自分に突っ込みをいれるくらい綺麗です。
ロープウェイで来れるため、すごい人です!!
2015年05月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:36
ロープウェイで来れるため、すごい人です!!
いやーえらいもんですなあ。こんだけ植えると、そら綺麗ですわなあ。
2015年05月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:38
いやーえらいもんですなあ。こんだけ植えると、そら綺麗ですわなあ。
違う色のツツジもあります。
2015年05月10日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:40
違う色のツツジもあります。
そこら中で、お弁当広げてはります。
2015年05月10日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 10:42
そこら中で、お弁当広げてはります。
ぼろいけど営業中。ビールや、チュウハイもあるけど我慢!!!
2015年05月10日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:45
ぼろいけど営業中。ビールや、チュウハイもあるけど我慢!!!
山頂目指します。
2015年05月10日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:47
山頂目指します。
写真を撮るために凄い行列です。交代の間を狙って撮りました!
2015年05月10日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 10:51
写真を撮るために凄い行列です。交代の間を狙って撮りました!
写真のための列です。
2015年05月10日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 10:52
写真のための列です。
山頂から下りて、ロープウェイとダイトレの分岐になんと銘酒梅の宿のお店が・・・。試飲もやってました。これに見とれて、ロープウェイのほうに間違って下りた・・・。
2015年05月10日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:06
山頂から下りて、ロープウェイとダイトレの分岐になんと銘酒梅の宿のお店が・・・。試飲もやってました。これに見とれて、ロープウェイのほうに間違って下りた・・・。
ロープウェイ乗り場近くの神社です。
2015年05月10日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:15
ロープウェイ乗り場近くの神社です。
ロープウェイ乗り場です。金剛山も葛城山も建物は古いですね。
2015年05月10日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:16
ロープウェイ乗り場です。金剛山も葛城山も建物は古いですね。
なんでここで弘川に向かってしまったのか・・・。
2015年05月10日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:32
なんでここで弘川に向かってしまったのか・・・。
順調に大阪に向けて下っていますwww。
2015年05月10日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:33
順調に大阪に向けて下っていますwww。
途中で気がつき、いろんな人をつかまえ、やっとダイトレに復帰。
2015年05月10日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:47
途中で気がつき、いろんな人をつかまえ、やっとダイトレに復帰。
何で間違えたんやろ。てか二上山まで行くはずが、親や弟から昼には降りて来いとの指令があり、焦っていたんでしょうな・・・。てな言い訳を考えながら、先を急ぎます。
2015年05月10日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:47
何で間違えたんやろ。てか二上山まで行くはずが、親や弟から昼には降りて来いとの指令があり、焦っていたんでしょうな・・・。てな言い訳を考えながら、先を急ぎます。
ここらはダッシュ!!!
2015年05月10日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:53
ここらはダッシュ!!!
良い景色ですが、見とれている暇はない。
2015年05月10日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 11:59
良い景色ですが、見とれている暇はない。
山麓公園目指し下ります。
2015年05月10日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:08
山麓公園目指し下ります。
最初はわかりやすいです。
2015年05月10日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:10
最初はわかりやすいです。
まあ尾根道なんで、なんとなく下れば、ここらは正解でした。
2015年05月10日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:15
まあ尾根道なんで、なんとなく下れば、ここらは正解でした。
倒木多いですが、進みます。
2015年05月10日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:18
倒木多いですが、進みます。
真ん中くらいは道が怪しくなります。
2015年05月10日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:23
真ん中くらいは道が怪しくなります。
痩せ尾根の最初らへん、道から左に曲がり尾根に入るところは、目印がなく不安に。踏み跡も薄く、ここらでGPS見ながらでも悩み、何度か行ったり来たりしました。
2015年05月10日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:24
痩せ尾根の最初らへん、道から左に曲がり尾根に入るところは、目印がなく不安に。踏み跡も薄く、ここらでGPS見ながらでも悩み、何度か行ったり来たりしました。
痩せ尾根の行き止まりの右手側に目印があります。ここからは目印は多いですが、激下りで危険です。
2015年05月10日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:41
痩せ尾根の行き止まりの右手側に目印があります。ここからは目印は多いですが、激下りで危険です。
伝わらんでしょうが、激下りで足元も崩れます。
2015年05月10日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:43
伝わらんでしょうが、激下りで足元も崩れます。
下りきると沢沿いの道になります。
2015年05月10日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:51
下りきると沢沿いの道になります。
もうすぐで山麓公園ですが、荷物が重く早く歩けません。
2015年05月10日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:52
もうすぐで山麓公園ですが、荷物が重く早く歩けません。
もうすぐなのに遠いよう。弟からは催促の電話がバンバン。無視しました・・・。
2015年05月10日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:53
もうすぐなのに遠いよう。弟からは催促の電話がバンバン。無視しました・・・。
町が見えてきた。
2015年05月10日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:57
町が見えてきた。
もうすぐ合流地点です。
2015年05月10日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:58
もうすぐ合流地点です。
車の中にて。本日の歩行距離は16km。たいしたこと無いですが、荷物が重かったです。
2015年05月10日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 13:13
車の中にて。本日の歩行距離は16km。たいしたこと無いですが、荷物が重かったです。

感想

前回の富士山の敗退以来、風邪をひいて3〜4日寝込んでしまいました・・・。

風邪なんかに負けてられん、今週もどっかに行くぞ。息子連れて上高地で楽ちんキャンプで蝶が岳?とか考えてると、世間は母の日。奈良の母親に、母の日のプレゼント何が良いかと聞いたら、孫に会わせろと!

はい決定、息子を親に預けてテント泊縦走!!!夏のアルプスに向けての練習です。
天気予報を見ていると、はじめは良かったのにどんどん下り坂に。
本当は稲村ぐらいを考えていたけど、電車で行っても余裕で歩ける金剛山に決定!

無駄な荷物もリュックに詰め込み、20kgくらいの重さにして、さあ出発!
しかしながら久々にこんな荷物を背負うと辛い。天ヶ滝道は、結構楽な道のはずなのにかなり足に来ます。また3時に風呂がしまるため、2時にはキャンプ場に着きたくて、急いだのが災いか・・・。

途中で雨が降り出し、キャンプ場では止む様子も無い、見事な雨模様。山頂に行くきも失せて、風呂に入り散歩しふて寝。結局次の日の5時半ごろまで、うだうだとゴロゴロしてましたね・・・。

翌日は天気も良く登山日和になりましたが、テントや着替えが濡れた分、また荷物が重い・・・。
でも初めて行った金剛山の山頂はかなり良かったです。登山回数のスタンプカードも良いですね。近くにこんな山があったらいいのになあ。

水越峠から葛城山までの階段には、本気で殺されそうになりましたが、何とか山頂に着き、無事下山して家族と合流できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

初の金剛山&葛城山、お疲れさまでした\(^o^)/
 高見山以来、ご無沙汰ですね!
雨中、重荷でのテント泊もお疲れさまでした。

 ところでiopapaさん、葛城山のヤマツツジは植えたんやなしに、自然に生えてきたそうですよ〜。
笹が繁殖しない様に手入れはしてるみたいですが。ホンマすごいですよね

 またどこかの山で会いましょう!\(^o^)/
sakashuさんにヨロシクです〜
2015/5/12 0:06
Re: 初の金剛山&葛城山、お疲れさまでした\(^o^)/
ikimasseさん、コメントありがとうございます!

え〜、あのツツジ自然なんですかあ!そら凄いですねえ(゚o゚;
山登りする前には、花なんて興味無かったですが、山登るようになって自然の凄さに圧倒されてます。まだまだ見てないもんがあるんでしょうねえ、ドンドン山に登らねば!

ちなみにsakashuは今新婚で、あまり山に行ってくれんです(T_T)

ではまた何処かの山で♪
2015/5/12 0:21
こんにちわ
金剛山、葛城山のテント泊縦走、お疲れ様でした。私も同じ日に葛城山でツツジを堪能してきました。

話は変わって、不躾なことを申すようで恐縮ですが、ダイトレから下られた道は忍海道ではなく、中の道かと思います。忍海道は途中で笛吹山を経由しますので。

少し古いですが、参考サイト
http://robata.sakura.ne.jp/katuragi-map-1.html
2015/5/12 13:17
Re: こんにちわ
コメントありがとうございます! 

うーん、一本手前を曲がったんですねえ。教えて頂いてありがとうございました!

そのサイトのルートと、今の道は違いますねえ。道が崩壊したため、下から見ると右側の痩せ尾根に、道を新しく作ったんで しょうか?
他の方の記録をみると、崩壊したところを、下りてる方もいるみたいですが。
2015/5/12 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら