ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6372148
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山 えっ!無氷・・・

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.3km
登り
736m
下り
730m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:29
合計
3:27
7:05
7
7:12
7:12
21
7:33
7:33
52
8:25
8:33
10
8:43
8:45
10
8:55
8:59
5
9:04
9:10
8
9:18
9:20
9
9:29
9:30
32
10:02
10:06
16
10:22
10:24
6
10:30
10:30
2
10:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青少年旅行村第1駐車場を利用(無料:30台程度)
今日は霧氷を期待して三峰山に登ります。前回は昨年の1月9日に登ったのでほぼ1年ぶりです。
入り口付近の第一駐車場に駐車しました。7時くらいで5-6台くらいで、まだまだ空いてはおりました。
2024年01月14日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 7:03
今日は霧氷を期待して三峰山に登ります。前回は昨年の1月9日に登ったのでほぼ1年ぶりです。
入り口付近の第一駐車場に駐車しました。7時くらいで5-6台くらいで、まだまだ空いてはおりました。
さて、登山開始します。ここを左に曲がり橋を渡ります。
2024年01月14日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:05
さて、登山開始します。ここを左に曲がり橋を渡ります。
林道をまっすぐに登っていきます。昨年と比べて林道は凍っておりません。今年はまだ暖かいのかな?
まっすぐは不動滝コースで、右手の橋を渡れば登り尾コースで今日の下山で使用しました。
2024年01月14日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:12
林道をまっすぐに登っていきます。昨年と比べて林道は凍っておりません。今年はまだ暖かいのかな?
まっすぐは不動滝コースで、右手の橋を渡れば登り尾コースで今日の下山で使用しました。
ルートの左手には昨年よりも木の伐採が進んで景色が開けてきましたね。
2024年01月14日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:26
ルートの左手には昨年よりも木の伐採が進んで景色が開けてきましたね。
不動滝コースは橋の手前を左に曲がります。
2024年01月14日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:27
不動滝コースは橋の手前を左に曲がります。
階段を上ります。歩き始めは上着は厚手のフリースの上にさらにウィンドブレーカーを着て歩き始めましたが、厚くなってきたのでウィンドブレーカーは脱ぎます。
2024年01月14日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:31
階段を上ります。歩き始めは上着は厚手のフリースの上にさらにウィンドブレーカーを着て歩き始めましたが、厚くなってきたのでウィンドブレーカーは脱ぎます。
建物の右手を通って
不動滝へと向かいます。
2024年01月14日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:34
建物の右手を通って
不動滝へと向かいます。
正面には不動滝が見えています。ぜんぜん、凍っておりません。
2024年01月14日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:35
正面には不動滝が見えています。ぜんぜん、凍っておりません。
↑三峰山山頂
2024年01月14日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:36
↑三峰山山頂
ここからはつづら折りを登っていきます。歩くにつれて暑くなりさらに上着は厚手のフリースから薄手のフリースに着替えます。
2024年01月14日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:39
ここからはつづら折りを登っていきます。歩くにつれて暑くなりさらに上着は厚手のフリースから薄手のフリースに着替えます。
案内表示の看板は新しくなってますね。
2024年01月14日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:41
案内表示の看板は新しくなってますね。
ここらあたりからルート脇に積雪がちらほらと見え始めました。
2024年01月14日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 7:43
ここらあたりからルート脇に積雪がちらほらと見え始めました。
やがて、積雪が増えてきます。ヤマレコ等で昨日の記録を見ていたら全く積雪はなかったので昨晩に降り積もったものだと思います。今日はチェーンアイゼンは装着せずで最後まで下りました。
2024年01月14日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 7:53
やがて、積雪が増えてきます。ヤマレコ等で昨日の記録を見ていたら全く積雪はなかったので昨晩に降り積もったものだと思います。今日はチェーンアイゼンは装着せずで最後まで下りました。
避難小屋に到着しました。天気はよさそうで積雪はあるので、照り返しで顔が日焼けすると嫌なので小屋の中で顔に日焼け止めを塗ります。
避難小屋までは誰とも会わずでしたけど、ここで何人かの登山者に追いつかれて少し話をしました。
2024年01月14日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 8:24
避難小屋に到着しました。天気はよさそうで積雪はあるので、照り返しで顔が日焼けすると嫌なので小屋の中で顔に日焼け止めを塗ります。
避難小屋までは誰とも会わずでしたけど、ここで何人かの登山者に追いつかれて少し話をしました。
さて、霧氷を期待して歩き出します。避難小屋近くには新しい木製のベンチができておりますね。
2024年01月14日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 8:33
さて、霧氷を期待して歩き出します。避難小屋近くには新しい木製のベンチができておりますね。
だいたい、この辺りは木々に白い霧氷がついているんですが・・・ ねーじゃん・・・・
2024年01月14日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 8:42
だいたい、この辺りは木々に白い霧氷がついているんですが・・・ ねーじゃん・・・・
三畝峠です。ここは左へ曲がり稜線を登って山頂を目指します。
右へは新道ルートですが新道峠ー登山口までの間が台風被害により道が崩壊しており通行禁止になっています。
2024年01月14日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 8:44
三畝峠です。ここは左へ曲がり稜線を登って山頂を目指します。
右へは新道ルートですが新道峠ー登山口までの間が台風被害により道が崩壊しており通行禁止になっています。
稜線を登っていきますが、木々には残念ながら霧氷はありません。
2024年01月14日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 8:49
稜線を登っていきますが、木々には残念ながら霧氷はありません。
いつもはここは霧氷を見上げて写真を撮りながら登るのですが、今日は無氷ですな。(*^^*)
2024年01月14日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 8:52
いつもはここは霧氷を見上げて写真を撮りながら登るのですが、今日は無氷ですな。(*^^*)
三峰山の山頂に到着しました。
2024年01月14日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/14 8:54
三峰山の山頂に到着しました。
北の展望は俱留尊山に曾爾高原が見えています。
2024年01月14日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 8:55
北の展望は俱留尊山に曾爾高原が見えています。
遠くの白い山頂は伊吹山です。
2024年01月14日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/14 8:56
遠くの白い山頂は伊吹山です。
そして、こちらの俱留尊山の後ろにある白い山は皆子山です。(山座同定アプリで確認しました。)
2024年01月14日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 8:56
そして、こちらの俱留尊山の後ろにある白い山は皆子山です。(山座同定アプリで確認しました。)
山頂では他の登山者たちと「残念ながら今日は霧氷はなかったですね・・・」とミニ反省会の会話をします。
霧氷があるなら平倉峰まで足を延ばそうと思ってましたが、ないので八丁平によってから下山することにします。
2024年01月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:01
山頂では他の登山者たちと「残念ながら今日は霧氷はなかったですね・・・」とミニ反省会の会話をします。
霧氷があるなら平倉峰まで足を延ばそうと思ってましたが、ないので八丁平によってから下山することにします。
八丁平に到着しました。少しですが積雪はあります。
昨日のヤマレコの山行記録では積雪はなかったので、ここも雪は昨晩に降ったんでしょう・・・・
2024年01月14日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 9:05
八丁平に到着しました。少しですが積雪はあります。
昨日のヤマレコの山行記録では積雪はなかったので、ここも雪は昨晩に降ったんでしょう・・・・
八丁平のかつてのシンボルツリーが倒れています。いつぞやの台風で倒れてから枯れて年々小さくなってますね。
2024年01月14日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:06
八丁平のかつてのシンボルツリーが倒れています。いつぞやの台風で倒れてから枯れて年々小さくなってますね。
少しの時間だけ八丁平を散歩して下山します。
2024年01月14日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:07
少しの時間だけ八丁平を散歩して下山します。
ここから三畝峠へと向けて下ります。
2024年01月14日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:11
ここから三畝峠へと向けて下ります。
三畝峠です。右に曲がって下ります。まっすぐは新道峠のルートで通行止めになってます。このあたりから左手に高見山の山頂も見えてましたが白くはなかったので、高見山も今日は無氷だったようです。
2024年01月14日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:19
三畝峠です。右に曲がって下ります。まっすぐは新道峠のルートで通行止めになってます。このあたりから左手に高見山の山頂も見えてましたが白くはなかったので、高見山も今日は無氷だったようです。
避難小屋の手前で左に曲がり登り尾ルートから下山します。
1
避難小屋の手前で左に曲がり登り尾ルートから下山します。
足元には少しだけ積雪があって下りでは滑りますが、チェーンアイゼンを装着した方がいいのですがザックから出すのが面倒なのでノーアイゼンで下山します。
2024年01月14日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 9:35
足元には少しだけ積雪があって下りでは滑りますが、チェーンアイゼンを装着した方がいいのですがザックから出すのが面倒なのでノーアイゼンで下山します。
トラバースを下っていきます。
これから登ってくる登山者に「霧氷はありましたか?」と聞かれるがこれから登る人に「ありません。」と正直に答えるとモチベーションが下がるので、それには触れずに「山頂から真っ白な伊吹山がきれいに見えますよ」とだけ返事しておきました。
2024年01月14日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 9:41
トラバースを下っていきます。
これから登ってくる登山者に「霧氷はありましたか?」と聞かれるがこれから登る人に「ありません。」と正直に答えるとモチベーションが下がるので、それには触れずに「山頂から真っ白な伊吹山がきれいに見えますよ」とだけ返事しておきました。
右手に俱留尊山が見えています。
2024年01月14日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 9:44
右手に俱留尊山が見えています。
三畝山林展望台です。以前に中には入ったことはあるので、今回はパスします。
2024年01月14日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 10:02
三畝山林展望台です。以前に中には入ったことはあるので、今回はパスします。
階段を下ります・・・
2024年01月14日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 10:04
階段を下ります・・・
小屋の前を通って・・・
2024年01月14日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 10:06
小屋の前を通って・・・
この橋を渡って左に曲がります。
2024年01月14日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 10:23
この橋を渡って左に曲がります。
駐車場に戻ってきました。もう、満車になっておりました。
2024年01月14日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/14 10:30
駐車場に戻ってきました。もう、満車になっておりました。
本日のログ。
2024年01月14日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/14 10:32
本日のログ。

装備

備考 出547 着647 水分消費50ml ケストレル48 シェルパ 11.65キロ

感想

 前日の晩には風が強かったので霧氷があると思い三峰山に登ってみるも
予想は外れて今回は霧氷はありませんでした。
それでも、今年の登山の登り始めが無事にできてよかったです。

もともと、私は多趣味でいろんなことに興味があるので
今年は登山以外のこともたくさん楽しみたいと計画しております。
ですので、登山はぼちぼちペースになりますが
自分なりのペースで今年も山を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら