記録ID: 6375477
全員に公開
ハイキング
東海
富士宮市内氷華探し△天神山から田貫湖畔
2024年01月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:27
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 188m
- 下り
- 47m
コースタイム
天候 | 快晴(0度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天神山駐車場 田貫湖休暇村手前の駐車場 |
その他周辺情報 | 「本日(14日)8:40頃に上井出でクマの目撃情報あり」と市の同報無線が流れました。場所は天神山から1Kmくらい南です。先週の白糸の滝周辺のクマ情報と同一クマかな。 |
写真
富士山も綺麗です。一方、氷華ポイントを巡りましたが一つも見つけることができませんでした。
昭和17年〜20年陸軍少年戦車兵学校が上井出にあり天神山周辺は演習場になっていたと子供のころ聞きました。遺構を見て思いをはせます。
昭和17年〜20年陸軍少年戦車兵学校が上井出にあり天神山周辺は演習場になっていたと子供のころ聞きました。遺構を見て思いをはせます。
完成予想図。「田貫湖富岳テラス(TANUKIKO FUGAKU TERRACE)」としてリニューアル予定です。
キッチンカーが描かれています。天子・長者ヶ岳から下りてきたときに利用できると嬉しいです。
キッチンカーが描かれています。天子・長者ヶ岳から下りてきたときに利用できると嬉しいです。
感想
今日は冷え込みがきついので氷華を見に天神山に行きました。先週1月7日には氷華を見る「天神山自然観察の会」を市が主催していたので、今日もあるだろうと行きましたが、ナント!!全くありませんでした。このところ雨がほとんど降らなかったので地中の水分がないのでしょうか。
ならば、と第2候補の田貫湖登山口付近に移動。こちらにはたくさんあり色々な形の氷華を見ることができました。
天神山に氷華がなかったおかげで、快晴の田貫湖畔を楽しむことができて、得した気分になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も田貫湖の氷華はそろそろどうかなぁと気になっているところでした。良い感じにたくさんありますね❗️そして鳥の写真も綺麗に撮れていますね👍
でも熊目撃情報が相次いでいます😱
昨年辺りから富士宮の熊目撃情報はグッと増えました。
熊の心配さえなければ、もっと色んな山へ行けるのに…😭と、もどかしい気持ちでいます。
氷華はとてもタイミングがむずかしいですね。
天神山は、昨シーズンはいっぱいあったのに今年は何もありませんでした。
もしダメだったらと第3候補は小田貫湿原の方から山裾を回ってみようかと考えていました。
今回は山に登らずに氷華を見ようということだったので、熊鈴も熊スプレーも待たないで出かけていたので危うかったです。
コメントするのは初めてでしたっけ?😁
いつも、拍手をありがとうございます。
めっちゃくちゃ近所に住んでいて、付近は散々歩いていますが天神山の存在は初めて知りました!秘密の裏山みたいで行ってみたくなりました。貴重な情報ありがとうございました😊
いつもの長者・天子のレコや、ロングコースのハイスピードのレコを拝見して、すごいなあと楽しませてもらっています。
天神山は私たちも数年前の富士宮市の広報の「氷華観察会」の記事を見て初めて知りました。
やきそば屋さんの「天神橋」や戦車学校や若獅子の塔や帰還戦車は知っていましたが「天神山」という山があって演習場の一部だったとは知りませんでした。
初めて行った時にはあっという間に頂上に着いてしまったので、林の中を歩いて大沢川まで行って富士山を眺めた覚えがあります。地元の隠れた超マイナーな名所だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する