記録ID: 637566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天祖山・芋ノ木ドッケ・鷹ノ巣山(八丁橋から周回)
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,562m
- 下り
- 2,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:45
15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度は駐車出来そうですが、工事用車両のため3台程度つぶれていました。 日原林道は小川谷橋から2kmほどの地点で工事のため通行止めの表示(10月23日まで)。本日(日曜日)は通行出来ましたが、平日は進入できないかもしれません。 尚、工事箇所の手前の伊勢橋脇(ここまで舗装)に3台程度のスペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的によく整備されたコースでした。 幸い道迷いや危険を感じる箇所はありませんでした(除く稲村岩)。 |
写真
感想
近所の公園の展望広場に、奥多摩の山々の名前の展望プレートがあり、そこに記された「芋ノ木ドッケ」という山が気になっていました。最近、これが雲取山に次ぐ、東京第二の高峰ということを知り、早速出かけてきました。
何となく、影の薄い山だな、と思っていましたが、山頂と思われる箇所には何も無い(無論、展望もきかない)。少し下った所の道標にその名前が記されているだけという、誠に渋い山でした。少し離れた所から見る山容は悪くないのですが、この存在感の無い渋さを今後とも続けてもらいたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
結構お気に入りの山で、ここと長沢背稜をつないで何度か歩いています。
地味な山ですが天祖山への登りの途中の見事なブナ林は奥多摩随一の美しさだと思います。
長沢背稜は東京都の水源巡視路で、巻道が続くので距離の割に楽に歩けます。
埼玉側は植林が多いのですが東京側は原生林が残っているので新緑や紅葉の時期は快適です。
機会があればご検討ください。
match1128さん、
ご教示いただき、ありがとうございます。
天学教祖が修行をしたという山なので、岩場の多い険しい山かと思いきや(確かに八丁橋からしばらくはその雰囲気あり)、大日神社から依然として厳しい坂道を30分ほど登ると、うって変わった林相に意外感をもったまま山頂まで進みました。会所のある前後は、落ち着いた高原チックな雰囲気。山頂を占拠する天祖神社の周りの木々のたたずまい。桃源郷の雰囲気でした。
長沢背稜。今回は一部しか歩きませんでしたが、苔生した岩・倒木がある自分の好きな雰囲気のコースでした。
是非、次回は水松山以東をトライしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する