記録ID: 638970
全員に公開
ハイキング
東海
足助香嵐渓三山「黍生・飯盛山・真弓山」を歩く
2015年05月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 669m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所見当たあない 道標それなり |
写真
感想
奥三河の寧比素岳への通過点、足助の紅葉「香嵐渓」周辺の低山三つ。黍生・飯盛山・真弓山三つまとめと歩いた。ピンポイントで移動も考えたが、オール歩きでもトータル10キロ超たいしたあことない。そんなら全て歩くと。香嵐渓の町中山合の趣のある旧宿場町、寒い時はひな祭飾り、陽気の春はグリーン、秋には紅葉とシーズン通して町おこしが旨く機能している地域。観光客を見越しての駐車料金500円町の貴重な財源にもなっているのだろうな。通るたび彼方此方に散見する大小の駐車場を見るたび思い出す。足助の町並みウオッチしたくても500円がネットいつも通過。
足助の町外れ西端「追分信号」に近い黍生登山口に車を止める。街道筋から狭い舗装された道を数分上がると広場、10台ほど止めれるだろうか。他車はなし。西の外れを基点に東へ黍生の山頂を踏み東側の麓へ下り、足助の町中を東へ歩き移動、香嵐渓、飯盛山の山頂を踏み反対側の麓に下り国道に出る。最後は真弓山(足助城)下からくねくねした舗装路を登り詰める。太陽に熱い炙られてバカバカしくなったが、完結したくて無理やり足助城の門までヘロヘロたどり着く。入場料の300円を見て引き返そうと思ったが大人気ないとおもい、で、入った。10分で超ミニ天守閣もどきに300円お得感の逆だあと思ったな。終わり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真弓山なんてあるんですね!!!
私、名前が真弓なので興味津々で読ませていただきました。機会があったら行ってみたいです。
今晩はコメント有難う御座います
お名前が一緒ということで反応したんですね。
行って金を落としてやってください
駐車料金500円 真弓山(足助城)入場料300円
そういえば能郷白山お一人で登ったって、
ただもんじゃないですね。
私も登山口から登れる頃一度行きました。
今はだいぶ手前の林道おまけ歩きもあり、
難易度を更に高めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する