菰釣山〜甲相国境尾根(山中湖側→西丹沢)


- GPS
- 06:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:00
歩いた距離 19.3km
ただし出発前と下山しあとに水をカブ飲み
天候 | 晴れのち曇り 菰釣山で17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【現実には】 富士山駅 9:15 →旭日丘9:53 taxi 2260円 →つくし別荘入り口 10:00 (旭日丘には通常taxiは待機していません 運が良かっただけです) 【帰り】 西丹沢 16:25 → 新松田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | どこにも立ち寄らず直帰! |
写真
装備
備考 | 暑くて汗だくで着替えがあってよかった。お |
---|
感想
このコースはヤマレコで山中湖側から入山すると日帰りが可能だと 聞いたことがあり、実施することになった。
西丹沢から入山すると畦ヶ丸の登りの分だけ余計に時間がかかってしまう
そして丹沢縦走というと平野バス停からが一般的だろうが、コースタイムが10時間 だいたい70%のタイムで行けるとして7時間はかかるだろう (70%のタイムってかなり強引)
平野バス停を出発地点にすると(西丹沢)17:05のバスには乗れるか微妙になり最終バスを考えるしかない。
こんなことしたら新松田に20:00過ぎで帰宅するのも遅く明日の仕事にも支障がでるので、可能な限り17:05のバスに乗りたい。
楽をするしかなかったが、山伏峠から入山では省略しすぎだろ。
そこで中間地点の平野バス停から40分にある「つくし別荘入口」とした。
つくし別荘入り口からだと7時間を切ることが出来そうで結果的にほぼ計算通りに歩けてチョットうれしかった。
稜線上は涼しい風が吹き気持ちよかった しかし直射日光があたる部分では暑くて汗が噴き出る。
いつも急に暑くなると冬のイメージが抜けず水も合理化してしまう傾向がある。
今回は暑いのを見越したので1600ml 持って行った。 適量を持っていったような気がする。
はじめは新宿から高速バスで平野入り そこから歩く予定だったが、予約が取れずあきらめた。それだと僕の足ではどう頑張っても最終バスだろうな。
バスが遅れ乗り換えに失敗してタクシーに乗るしかなかったりと、コストパフォーマンスは悪い 自宅から登山口まで6千円かかっている。
でもこのコース日帰りをやるなら富士山駅からタクシーに乗るのがベストだろうな。 たぶん富士山〜平野は15km 6000円くらいかも。 お財布に余裕あるならそれをお勧めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する