大熊三山縦走!(古ヶ丸山→白倉山→迷岳)



- GPS
- 08:52
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
その他周辺情報 | フォレストピアに温泉あり |
写真
感想
大熊三山縦走!行ってきました。
鈴鹿山脈はよく行くのですが、三重中南部の山はこれで三回目。
初めて行く山だしロングコースなので慎重に計画を立てました。
まずは八知山林道を車2台で登り標高930mの登山口に1台をデポ。
もう一台に3人乗り込み、犂谷公園に車を止めて、さあ、出発!
陀山に登るまでは急登が続きます。途中でギンリョウソウがたくさん咲いていました。ここでペースを上げると自分は絶対後半バテると思って、仲間にペースを落としてもらいながら登っていきました。
途中、ここでGPSを前日に落としたというお二人に遭遇、自分たちも登りながらGPSを探したのですが見つけることができませんでした。残念。
そして、まずは陀山到着、ここからは気持ちのいい縦走が続きます。
ヒメシャラの木、シャクナゲ、ヤマツツジ、アケボノツツジに癒されながら新緑の中を進みます。
迷岳もよく見えてましたよ。
そして直前の急登を登りきると大熊三山一座目、古ヶ丸山到着です。
ここから白倉山の間には大熊おとしと呼ばれる岩場があるのですが、知らず知らずのうちに巻き道に入っており、大熊おとしを迂回していた。
ちょっと残念でしたが、戻る時間ももったいないので先を進み、大熊三山2座目、白倉山到着です。
ここにはなぜか郵便ポストがあり、一瞬、ここに登山届けをだすのか?と思ってしまいました。だれか知っている人がいたら理由を教えてください。(笑)
ここから大熊の頭までは登山道のマーキングがほとんどなく、2回ほど迷いかけてしまった。GPSのログを頼りになんとか進み、大熊の頭に。
ここから違う方向に進もうとしていましたが、方向をよく確かめたおかげで迷岳方面へ行けました。ひじょうに分岐が分かりにくかったです。
この日はかなりの強風で、快晴ではあったけど、強風に煽られると体温を奪われます。昼食も風の当たらない場所を探し、キャンプ敵地で昼食です。
のんびり木漏れ日を浴びながら簡単に昼食をすませ、最後の迷岳に向かいます。
バイケイソウの群生やブナ林に癒されながら気持ちのいい尾根を歩いていくと、大熊三山縦走、最後の三座目、迷岳に到着!やったー!!大熊三山制覇!!
陀山からぜんぜん人に会わなかったのですが、久しぶりに人に遭遇、写真を撮っていただきました。
桃の木平、見晴岩を通り、口迷岳へ到着。
ここには家族やご近所の方でしょうか。
10人くらいで迷岳へ登られてた方とお会いしました。
みんな楽しそうな笑顔で、それを見てるとこちらも楽しくなってきます。
楽しい縦走も終わり林道へ下りていきます。下り口は木がなく目の前には上り口から
陀山、清治山、古ヶ丸山、白倉山がすごく良く見えてました。
ああ、あんなところを歩いてきたんだなあと、とても感動しました。
八知山林道に無事到着!天候も仲間もお山も充実度も最高の登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する