記録ID: 639308
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
静かな山歩きの尼ヶ禿山とラッシュの鹿俣山山頂
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 739m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし(ハイキング道です) ただし玉原越えよりブナ平へ向かう林道最終地点(電波塔よりの登山路には注意が必要)、間違えてヤブ漕ぎに入りました、(たぶん残雪を登って尾根に出るのが正解と思います・・・まっすぐ進んで藪の中に迷走しました) |
その他周辺情報 | JAFMateが届いて白沢高原温泉「望郷の湯」が100円引きと新規優待施設が載っていたので道の駅のこの温泉に入る(460円になります) つるつる感のある温泉で露天より赤城山(黒檜山と鈴ヶ岳)・子持山を眺めながら入浴できます |
写真
ここに(セミナーハウス)来る途中車道より入る分岐表示が壊れています・・・そして登山路入り口には「行き止まり」表示が壊れたまま置いてある(行くべきか通り過ぎるか迷いましたが入って正解でした)
第二段・・・ここより細い踏み跡の上に折れた木が入るなとの印のように横になって登山路の上に追いて有(またまた悩む)
第二段・・・ここより細い踏み跡の上に折れた木が入るなとの印のように横になって登山路の上に追いて有(またまた悩む)
下山時に鹿俣山山頂を見たらこの写真で13名・・・下山開始して1分とたたない登山路でのすれ違いグループの数は20名(狭い山頂にオバーブローした登山者の姿が目に浮かびます)・・・その後も次々山頂目指してくる登山者有
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
魔法瓶(カップ麺用)
|
---|
感想
玉原のマイナーの山を選んで静かにブナ林と山頂でのんびり休んでいたかったけど(鹿俣山への)登山者の数に驚きました。
ブナ林は森林浴を兼ねてとても良いところでしたが鹿俣山山頂はラッシュです、早目に登っていてよかった!よかった!
山の幸(タラの芽、コシアブラ、ウド、フキのトウ)の恵みをいっぱいいただいて今は私たち家族の胃袋に収まっています・・・ごちそうさまでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する