ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639308
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

静かな山歩きの尼ヶ禿山とラッシュの鹿俣山山頂

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
739m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:18
合計
5:41
6:53
74
スタート地点
8:07
8:23
26
8:49
35
玉原越え
9:24
13
9:37
9:39
52
10:31
84
11:55
0:00
33
ゲレンデより湿原分岐
12:28
6
12:34
ゴール地点
ヤマレコに投稿してから1年たちまして毎日仕事に出かける前の日課で山の記録を覗かせてもらっています(次回の山歩きの参考になっています)、これからもよろしくお願いいたします。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道17号線で沼田市内に入り発知を抜けて玉原スー場へと向かいスキー場へは行かないで湿原方面に入ってすぐに芝生の野外ステージの有るセンターハウス駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
特になし(ハイキング道です)

ただし玉原越えよりブナ平へ向かう林道最終地点(電波塔よりの登山路には注意が必要)、間違えてヤブ漕ぎに入りました、(たぶん残雪を登って尾根に出るのが正解と思います・・・まっすぐ進んで藪の中に迷走しました)
その他周辺情報 JAFMateが届いて白沢高原温泉「望郷の湯」が100円引きと新規優待施設が載っていたので道の駅のこの温泉に入る(460円になります)

つるつる感のある温泉で露天より赤城山(黒檜山と鈴ヶ岳)・子持山を眺めながら入浴できます
玉原湿原のミズバショウ群生地・・・まだ咲いていました
2015年05月17日 07:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 7:10
玉原湿原のミズバショウ群生地・・・まだ咲いていました
玉原湿原のミズバショウ
2015年05月17日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 7:11
玉原湿原のミズバショウ
玉原湿原の林の中に紫色が目立ちました・・・ムラサキヤシオ
2015年05月17日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 7:22
玉原湿原の林の中に紫色が目立ちました・・・ムラサキヤシオ
ここに(セミナーハウス)来る途中車道より入る分岐表示が壊れています・・・そして登山路入り口には「行き止まり」表示が壊れたまま置いてある(行くべきか通り過ぎるか迷いましたが入って正解でした)
第二段・・・ここより細い踏み跡の上に折れた木が入るなとの印のように横になって登山路の上に追いて有(またまた悩む)
2015年05月17日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 7:33
ここに(セミナーハウス)来る途中車道より入る分岐表示が壊れています・・・そして登山路入り口には「行き止まり」表示が壊れたまま置いてある(行くべきか通り過ぎるか迷いましたが入って正解でした)
第二段・・・ここより細い踏み跡の上に折れた木が入るなとの印のように横になって登山路の上に追いて有(またまた悩む)
ブナが青空に向かって立っています
2015年05月17日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 8:00
ブナが青空に向かって立っています
尼ヶ禿山山頂を望む
2015年05月17日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 8:07
尼ヶ禿山山頂を望む
尼ヶ禿山山頂より三峰山、子持山、榛名山を望む
2015年05月17日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 8:07
尼ヶ禿山山頂より三峰山、子持山、榛名山を望む
尼ヶ禿山山頂より戸神山、赤城山を望む
2015年05月17日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 8:07
尼ヶ禿山山頂より戸神山、赤城山を望む
尼ヶ禿山山頂より上州武尊山(剣が峰山)を望む
2015年05月17日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 8:10
尼ヶ禿山山頂より上州武尊山(剣が峰山)を望む
尼ヶ禿山山頂より
2015年05月17日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 8:12
尼ヶ禿山山頂より
尼ヶ禿山山頂三角点と影のツーショット
2015年05月17日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 8:18
尼ヶ禿山山頂三角点と影のツーショット
玉原越えのトンネル
2015年05月17日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 8:49
玉原越えのトンネル
長沢の三角点・・・ここに来る間迷走有
2015年05月17日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 9:24
長沢の三角点・・・ここに来る間迷走有
ブナ平分岐手前にある「ブナ地蔵」・・・本当にお地蔵さんみたいな根っこ?・幹?どちらかな
2015年05月17日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 9:37
ブナ平分岐手前にある「ブナ地蔵」・・・本当にお地蔵さんみたいな根っこ?・幹?どちらかな
ブナ平分岐にある変わった形のブナ・・・登ろうとしましたが滑りそうで登れませんでした
2015年05月17日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 9:39
ブナ平分岐にある変わった形のブナ・・・登ろうとしましたが滑りそうで登れませんでした
ゲレンデ内を登っている時・・・後ろを振り返ると谷川連峰が見えてました
2015年05月17日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 10:08
ゲレンデ内を登っている時・・・後ろを振り返ると谷川連峰が見えてました
谷川岳のオキ、トマの双耳峰が見えます
2015年05月17日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 10:10
谷川岳のオキ、トマの双耳峰が見えます
ゲレンデ上部の残雪・・・つられて残雪沿いに右へ行ってしまう・・・夏道登残路は左のリフト降車場より山頂へ延びています
2015年05月17日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 10:12
ゲレンデ上部の残雪・・・つられて残雪沿いに右へ行ってしまう・・・夏道登残路は左のリフト降車場より山頂へ延びています
鹿俣山山頂より上州武尊山をバックに記念写真・・・この時山頂には10名ほどの登山者がいます
2015年05月17日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/17 10:31
鹿俣山山頂より上州武尊山をバックに記念写真・・・この時山頂には10名ほどの登山者がいます
鹿俣山山頂・・・後ろに一緒に山頂に着いたグループがいます
2015年05月17日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 10:37
鹿俣山山頂・・・後ろに一緒に山頂に着いたグループがいます
下山時に鹿俣山山頂を見たらこの写真で13名・・・下山開始して1分とたたない登山路でのすれ違いグループの数は20名(狭い山頂にオバーブローした登山者の姿が目に浮かびます)・・・その後も次々山頂目指してくる登山者有
2015年05月17日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 11:14
下山時に鹿俣山山頂を見たらこの写真で13名・・・下山開始して1分とたたない登山路でのすれ違いグループの数は20名(狭い山頂にオバーブローした登山者の姿が目に浮かびます)・・・その後も次々山頂目指してくる登山者有
こちらのコースを登ってきた登山者に話を聞いて(シャクナゲ開花情報)下山コースを変更してシャクナゲを見に来ました
2015年05月17日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 11:25
こちらのコースを登ってきた登山者に話を聞いて(シャクナゲ開花情報)下山コースを変更してシャクナゲを見に来ました
数は少ないが花はきれいに咲いていました・・・確かに満開だけども物足りなかった・・・ここも渋滞
2015年05月17日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 11:26
数は少ないが花はきれいに咲いていました・・・確かに満開だけども物足りなかった・・・ここも渋滞
登山路からゲレンデ下降と移るとキクザキイチゲが咲いていました・・・ゲレンデから玉原湿原への登残路にも(銅金沢沿いに)咲いています、皆うす紫色でした
2015年05月17日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/17 11:44
登山路からゲレンデ下降と移るとキクザキイチゲが咲いていました・・・ゲレンデから玉原湿原への登残路にも(銅金沢沿いに)咲いています、皆うす紫色でした
ゲレンデのトンネルを越してから「ブナの腰掛」・・・勝手に命名
2015年05月17日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 12:03
ゲレンデのトンネルを越してから「ブナの腰掛」・・・勝手に命名
車道に出てからこの上に朝見つけた「ウド」2本を取にやってきました・・・下山時まだ残っていましたので採集してきて今晩私(私たち家族の)の胃袋に入りました
2015年05月17日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/17 12:28
車道に出てからこの上に朝見つけた「ウド」2本を取にやってきました・・・下山時まだ残っていましたので採集してきて今晩私(私たち家族の)の胃袋に入りました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 魔法瓶(カップ麺用)

感想

玉原のマイナーの山を選んで静かにブナ林と山頂でのんびり休んでいたかったけど(鹿俣山への)登山者の数に驚きました。

ブナ林は森林浴を兼ねてとても良いところでしたが鹿俣山山頂はラッシュです、早目に登っていてよかった!よかった!

山の幸(タラの芽、コシアブラ、ウド、フキのトウ)の恵みをいっぱいいただいて今は私たち家族の胃袋に収まっています・・・ごちそうさまでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら