記録ID: 639412
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 今日は雨歩き・のんびり昼下がりハイキング
2015年05月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 528m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 雨、お昼頃から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車で甲斐大和駅7:38着 バス 甲斐大和駅8:10→上日川峠9:02 1,000円(現金のみ) 帰り バス 上日川峠15:00→甲斐大和駅15:41 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<トイレ>上日川峠、福ちゃん荘、介山荘 |
写真
感想
大菩薩嶺に行ってきました。
初訪問&久々に友人も来れるので、ルートは上日川峠から時計回りで、
大菩薩嶺〜大菩薩峠を歩き上日川峠へと戻る短いコースにしました。
前日にチェックした天気予報は、午前中ところにより一時雨、午後は晴れ。
当日の朝、目が覚めると、東京は雨が降っていましたが、天気の回復を
期待していざ出発。
甲斐大和駅に到着しても、やはり雨は…、降っていました。
こんな天気だからハイカーさんは全然いないのでは…と思っていましたが、
朝の中央本線は登山姿の人がいっぱい。駅についても、多くの人がバスを
待っていました。
結局、大菩薩峠に到着するまでは雨が降ったり収まったりの、繰り返し。
そして、大菩薩の特徴である眺めのいい尾根歩きは、真っ白の霧の中。
のんびり休憩をしようと、リュックの中にはケーキが4つ。
雨がやまなかったら食べるタイミングが...と思いつつ歩いていましたが
予報通り、お昼過ぎに到着した大菩薩峠でとうとう雨が上がりました。
山で食べるケーキ、美味しかった^^
富士山の姿も、ちょこっと見ることができました。
尾根歩きの眺めは望めなかったけど、、、
雨の中の静けさ、霧に囲まれた幽玄な世界、いきいきとした苔、
バイカオウレンの可憐なお花、雨上がりの優しい陽差し、
挙げれば素敵なところはたくさんありました。
ハイキング日和とはいきませんでしたが、友人も楽しんでくれた様で、
良かったです。
今度は、ひとまわり大きく、丸川峠や石丸峠へも歩いてみたいし、
たくさん歩ける様になったら、いつか奥多摩方面へぬけるの道も歩いてみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
indiansummer さん
こんばんは
コメントありがとうございました。
あの天気でバスが
バイカオウレン、
毎週、奥多摩、奥武蔵と歩き回っていますので、白ヘルメットを見かけたら、是非声をかけてください。
hamburg
hamburgさん こんばんは、
バスにみんな乗れて良かったですね。
雨模様でも素敵なところでした。
白いヘルメット、、、覚えておきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する