ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639412
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 今日は雨歩き・のんびり昼下がりハイキング

2015年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
kohal その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
528m
下り
509m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:47
合計
5:38
9:14
28
9:42
9:52
63
10:55
10:59
11
11:10
11:31
10
11:41
13
11:54
23
12:17
2
12:19
11
12:30
13:28
38
14:06
7
14:13
8
14:21
14:35
17
14:52
0
14:52
上日川峠
天候 雨、お昼頃から曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5:40自宅出発 
電車で甲斐大和駅7:38着
バス 甲斐大和駅8:10→上日川峠9:02 1,000円(現金のみ)

帰り
バス 上日川峠15:00→甲斐大和駅15:41
コース状況/
危険箇所等
<トイレ>上日川峠、福ちゃん荘、介山荘
バスを降りると目の前にロッヂ長兵衛、標高1596m。早速お腹が空いたので、ベンチでサンドイッチを半分食べる
バスを降りると目の前にロッヂ長兵衛、標高1596m。早速お腹が空いたので、ベンチでサンドイッチを半分食べる
長兵衛さんの温度計。朝9時で12℃、雨がポツポツ降っています
長兵衛さんの温度計。朝9時で12℃、雨がポツポツ降っています
準備を整えて、まずは福ちゃん荘に向けて出発(帰りは舗道の方を歩いた)
準備を整えて、まずは福ちゃん荘に向けて出発(帰りは舗道の方を歩いた)
登山道脇には、この薄紫色のスミレがたくさん。曙スミレかな
4
登山道脇には、この薄紫色のスミレがたくさん。曙スミレかな
通りがかりのおじちゃんが、オトメスミレの解説をしてくれたので、咲きかけのオトメスミレ見つけた?と思ってよく見たら、ニシキゴロモ(錦衣)のお花
3
通りがかりのおじちゃんが、オトメスミレの解説をしてくれたので、咲きかけのオトメスミレ見つけた?と思ってよく見たら、ニシキゴロモ(錦衣)のお花
のんびり30分位で、福ちゃん荘に到着、標高1,720m
のんびり30分位で、福ちゃん荘に到着、標高1,720m
霧が濃くて幻想的
霧が濃くて幻想的
咲いているオトメスミレ見つけた
3
咲いているオトメスミレ見つけた
雨だけど、初めての大菩薩、ワクワクするよ
雨だけど、初めての大菩薩、ワクワクするよ
シラカンバ
雨のおかげで、今日の苔は元気いっぱい
3
雨のおかげで、今日の苔は元気いっぱい
ふさふさ
途中から岩ゴロゴロの道。頭上が開けてきたので、雨を気にしつつ進みます
途中から岩ゴロゴロの道。頭上が開けてきたので、雨を気にしつつ進みます
稜線が近くなってきた。まっしろい世界が眩しい
稜線が近くなってきた。まっしろい世界が眩しい
雷岩直下。振り返ると…、あれ?ちょっと青空が?!
雷岩直下。振り返ると…、あれ?ちょっと青空が?!
と思ったのも束の間。あっという間に厚い雲…
2
と思ったのも束の間。あっという間に厚い雲…
雨を避けるため、すぐに大菩薩嶺に向います
雨を避けるため、すぐに大菩薩嶺に向います
この辺りの森の中、苔むしていてとっても良い感じ
この辺りの森の中、苔むしていてとっても良い感じ
大菩薩嶺(標高2,057m)に到着!展望はありません。中が真っ黒に焦げた(?)木があった。カミナリなのかな??
大菩薩嶺(標高2,057m)に到着!展望はありません。中が真っ黒に焦げた(?)木があった。カミナリなのかな??
倒木と苔の怪獣。強い魔法を使いそう
1
倒木と苔の怪獣。強い魔法を使いそう
苔畑の中にバイカオウレン(梅花黄蓮)が咲いている!
9
苔畑の中にバイカオウレン(梅花黄蓮)が咲いている!
みんな水滴に濡れてキラキラしてる
4
みんな水滴に濡れてキラキラしてる
雌しべがほんのりピンク色
2
雌しべがほんのりピンク色
くすんだ苔と枯葉の中に白く輝く姿、宝石みたい
くすんだ苔と枯葉の中に白く輝く姿、宝石みたい
あらら、タバスキーみたいな体型
3
あらら、タバスキーみたいな体型
すっかり魅入ってしまいました
5
すっかり魅入ってしまいました
もっと観察したいけど、バスの時間もあるので、足を進めます
もっと観察したいけど、バスの時間もあるので、足を進めます
爪ガリガリガリ〜の跡??
爪ガリガリガリ〜の跡??
雷岩に戻ってきました
雷岩に戻ってきました
付近には桜が咲いていた。葉っぱは桜餅の葉みたいな色だった
3
付近には桜が咲いていた。葉っぱは桜餅の葉みたいな色だった
大菩薩峠に向けて進む。ガスガスで、十数メートル先は見えません
大菩薩峠に向けて進む。ガスガスで、十数メートル先は見えません
(むむむ…、霧の中から雷蔵が出てきそう??)
(むむむ…、霧の中から雷蔵が出てきそう??)
葉っぱの中にちょこんと座る水滴を見つけた
3
葉っぱの中にちょこんと座る水滴を見つけた
神部岩。登ってみたけど見渡す限り真っ白
1
神部岩。登ってみたけど見渡す限り真っ白
稜線上は緩やかな道だけと思いきや、大菩薩峠まで岩場も2箇所くらいありました
稜線上は緩やかな道だけと思いきや、大菩薩峠まで岩場も2箇所くらいありました
別世界に歩いて行くみたいな感じです
別世界に歩いて行くみたいな感じです
賽の河原に到着。避難小屋があった
1
賽の河原に到着。避難小屋があった
大菩薩嶺の手前で、霧が少し晴れ。左奥に富士山がチラリ!
大菩薩嶺の手前で、霧が少し晴れ。左奥に富士山がチラリ!
南アルプス方面
大菩薩嶺に到着、標高1,897m。午後は晴れの予報どおり、ここから下山まで、雨は降りませんでした
1
大菩薩嶺に到着、標高1,897m。午後は晴れの予報どおり、ここから下山まで、雨は降りませんでした
ゆっくり1時間かけてお昼タイム。雨が上がって本当によかった
3
ゆっくり1時間かけてお昼タイム。雨が上がって本当によかった
休憩を終える頃には、霧の晴れ間に、とうとう富士山の姿も^^
3
休憩を終える頃には、霧の晴れ間に、とうとう富士山の姿も^^
奥多摩方面
のんびり休憩をした後、上日川峠に向けて下山開始。曇が暑くて太陽の姿は見えないけれど、暖かさを少し感じる
のんびり休憩をした後、上日川峠に向けて下山開始。曇が暑くて太陽の姿は見えないけれど、暖かさを少し感じる
大菩薩峠から上日川への道は緩やかで歩きやすい
大菩薩峠から上日川への道は緩やかで歩きやすい
登山道脇には、苔むしたポイントがたくさんでテンションもあがる^^;
登山道脇には、苔むしたポイントがたくさんでテンションもあがる^^;
(このフサフサ君が気になる)
(このフサフサ君が気になる)
ちょっと陽が差して良い感じ
ちょっと陽が差して良い感じ
この辺りも苔ポイント多し
この辺りも苔ポイント多し
こんぺい糖みたいな苔
1
こんぺい糖みたいな苔
玉苔ちゃん
コミヤマカタバミ(小深山傍食)の可愛いつぼみ
1
コミヤマカタバミ(小深山傍食)の可愛いつぼみ
開きかけの子をひとつ見つけた
1
開きかけの子をひとつ見つけた
勝緑荘、標高1,700m
勝緑荘、標高1,700m
向かいに沢がある
向かいに沢がある
ムシカリの木のお花
1
ムシカリの木のお花
真ん中をよーく見ると、ちっちゃいお菓子みたいなお花がたくさん!今まで気づかなかった
2
真ん中をよーく見ると、ちっちゃいお菓子みたいなお花がたくさん!今まで気づかなかった
勝緑荘から5〜6分進むと、富士見山荘、標高1,700m。天体観測所もあるそう。
勝緑荘から5〜6分進むと、富士見山荘、標高1,700m。天体観測所もあるそう。
時間があったら、もっとのんびりしたいな
時間があったら、もっとのんびりしたいな
シモバシラならぬコケバシラを発見
1
シモバシラならぬコケバシラを発見
福ちゃん荘まで戻ってきた。美味しそうな飲み物があります
福ちゃん荘まで戻ってきた。美味しそうな飲み物があります
温かい甘酒(250¥)でほっと一息。麹の甘酒で、優しい甘さが身に沁みて美味しかった^^
1
温かい甘酒(250¥)でほっと一息。麹の甘酒で、優しい甘さが身に沁みて美味しかった^^
今日のすべてが名残惜しいけど、栄養補給した後は、上日川峠へと。途中で見つけたワチガイソウ
5
今日のすべてが名残惜しいけど、栄養補給した後は、上日川峠へと。途中で見つけたワチガイソウ
3時のバスにギリギリ間に合いました。雨が降っても素敵なところでした
3時のバスにギリギリ間に合いました。雨が降っても素敵なところでした
駅前のお店で、、、初めて食べる馬刺し(800幾ら¥)、山梨名物らしい。お魚の味に似てる
4
駅前のお店で、、、初めて食べる馬刺し(800幾ら¥)、山梨名物らしい。お魚の味に似てる
そして、さらに山梨名物、かぼちゃほうとう(800幾ら¥)。暖かくて優しい味でした^^
8
そして、さらに山梨名物、かぼちゃほうとう(800幾ら¥)。暖かくて優しい味でした^^

感想

大菩薩嶺に行ってきました。
初訪問&久々に友人も来れるので、ルートは上日川峠から時計回りで、
大菩薩嶺〜大菩薩峠を歩き上日川峠へと戻る短いコースにしました。

前日にチェックした天気予報は、午前中ところにより一時雨、午後は晴れ。
当日の朝、目が覚めると、東京は雨が降っていましたが、天気の回復を
期待していざ出発。

甲斐大和駅に到着しても、やはり雨は…、降っていました。
こんな天気だからハイカーさんは全然いないのでは…と思っていましたが、
朝の中央本線は登山姿の人がいっぱい。駅についても、多くの人がバスを
待っていました。

結局、大菩薩峠に到着するまでは雨が降ったり収まったりの、繰り返し。
そして、大菩薩の特徴である眺めのいい尾根歩きは、真っ白の霧の中。
のんびり休憩をしようと、リュックの中にはケーキが4つ。
雨がやまなかったら食べるタイミングが...と思いつつ歩いていましたが
予報通り、お昼過ぎに到着した大菩薩峠でとうとう雨が上がりました。
山で食べるケーキ、美味しかった^^
富士山の姿も、ちょこっと見ることができました。

尾根歩きの眺めは望めなかったけど、、、
雨の中の静けさ、霧に囲まれた幽玄な世界、いきいきとした苔、
バイカオウレンの可憐なお花、雨上がりの優しい陽差し、
挙げれば素敵なところはたくさんありました。
ハイキング日和とはいきませんでしたが、友人も楽しんでくれた様で、
良かったです。

今度は、ひとまわり大きく、丸川峠や石丸峠へも歩いてみたいし、
たくさん歩ける様になったら、いつか奥多摩方面へぬけるの道も歩いてみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

バス満員で驚きました
indiansummer さん
こんばんは
コメントありがとうございました。
あの天気でバスがfullで驚きました。

バイカオウレン、 43のsweat02、とてもステキですね。
毎週、奥多摩、奥武蔵と歩き回っていますので、白ヘルメットを見かけたら、是非声をかけてください。

hamburg
2015/5/21 21:18
Re: バス満員で驚きました
hamburgさん こんばんは、
バスにみんな乗れて良かったですね。
雨模様でも素敵なところでした。
白いヘルメット、、、覚えておきますね
2015/5/22 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら