記録ID: 6395364
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉アルプス縦走(六国見山~大平山)
2024年01月25日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 350m
- 下り
- 349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:56
距離 9.7km
登り 350m
下り 349m
16:05
天候 | ほぼ雲のない快晴、日があたってればなんとか過ごせるが日陰は激寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
一大観光地なのでアクセスは容易 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道もよく整備されており問題は無いかと 住宅街を通ったり、道中多数の分岐があるので予定ルートから外れないよう注意 北鎌倉駅~六国見山 駅から六国見山までの線路沿い最短コースは工事の為通れないので注意、一旦線路反対側から遠回りの必要アリ。住宅街を通り公園へ、そこからは登山道。素晴らしい展望。 六国見山~住宅街~天園コース入口 六国見山から太平山に向かう途中に住宅街に出たらそのまま住宅街に入る。道なりに行くと太平山に行かず下山するルートになる。 住宅街から天園ハイキングコース入口までは分かりにくいので地図を要確認 天園コース入口~勝上嶽展望台~太平山(おおひらやま) ちょっとした岩場やロープ場があるが大した事はないかと。展望台からの景色はGOOD。太平山山頂は火気厳禁 太平山~天園~瑞泉寺~鎌倉駅 よく整備されており問題なし。貝吹地蔵は分かりづらいので気になる方は見逃さないように注意。瑞泉寺~鎌倉駅間は道幅が狭い箇所があり車に注意。 天園には茶屋があるらしいが気付かなかった。詳細は下記 |
その他周辺情報 | かまくら茶屋天園(天園休憩所) 天園を通ったが気付かなかった。うどん入りおでんが有名だそう。山頂にあったらしい天園峠の茶屋は2016年に閉店したらしい 建長寺(けんちょうじ) 趣あるお寺にして北鎌倉屈指の紅葉スポット。ここから登ると天空と天狗のパワースポット半僧坊経由で天園ハイキングコースに合流出来ます、おすすめ 8:30~16:30、拝観料大人500円(登山目的の通行でも支払必須) 明月院(めいげついん) 北鎌倉屈指の紫陽花寺として有名なお寺 9:00~16:00、拝観料大人500円 瑞泉寺(ずいせんじ) 太平山登山口最寄にある寺院 関東十刹に名を連ねる高い格式を誇った禅宗寺院 年中無休9:00~17:00/拝観料大人200円 杉本寺 鎌倉最古の寺院らしく苔の階段が有名 今回のルートからちょっと足を伸ばせば寄れる 9:00~16:00/拝観料大人300円 湯乃蔵ガーデン 平塚にある大きなスーパー銭湯、オートロウリュサウナが人気らしい。 平日土曜10:00~23:00/日曜9:00~23:00 定休日 毎月第三木曜日 湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ これは余談。今日寄って帰ろうと思ったら残念ながら閉店してしまっていた様子。ロウリュがあって、入浴中に全裸でタバコが吸えて、ローマ風呂を謳ってるのにいきなり檜風呂が目に飛び込んでくるという超ディープな珍スポットだった。ロウリュの雰囲気も通過ぎてなんか好きだった。色々と破天荒だけど湯加減良く整いスペースも広く過ごしやすくて好きだったなぁ…惜しい場所を無くした…笑 |
写真
天園コース案内にあった貝吹き地蔵
東勝寺で自害した鎌倉幕府14代執権の北条高時、その首を敵方に取られまいとして隠そうとした家臣をこのお地蔵さんが貝を吹いてココに招いたのだとか…この横に竪穴あったけどもしや…
東勝寺で自害した鎌倉幕府14代執権の北条高時、その首を敵方に取られまいとして隠そうとした家臣をこのお地蔵さんが貝を吹いてココに招いたのだとか…この横に竪穴あったけどもしや…
撮影機器:
感想
しばらく山に行けてないから山に行きたいがなんか体調は万全とは言えない…寒いから外出たくない…
そんな感じで悶々と悩んでたましたが、だったら家から近い関東百名山で、難易度低そうな太平山に行ってみるかとふらっとやって来ました鎌倉
今回は太平山だけだとつまらなそうなので六国見山から鎌倉アルプスを縦走しましたが大正解でした!安房、上総、下総、武蔵、相模、伊豆が見渡せるから六国見山というそうで、低山ながら名前に恥じず素晴らしい展望で最高でした😆
太平山は正直微妙でしたが時折展望スポットがあったり、歴史を感じるスポットが点在するので歩いてて楽しかったです✨
今度は長谷寺→源氏山→今回のコース→衣張山と歩くとより鎌倉の歴史と雰囲気を味わえて楽しいかも、いつかやりたいですね🤗
太平山に行くなら是非六国見山も!!超オススメです!!👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する