ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639770
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山 未踏尾根ルートをゆく

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.7km
登り
612m
下り
624m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:05
合計
4:36
距離 8.7km 登り 612m 下り 634m
10:42
10:43
2
10:45
10:46
10
10:56
71
12:07
5
12:16
12:17
76
13:33
13:34
77
14:51
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
今日の日和田山は多くの人が訪れてました。
2015年05月17日 10:15撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 10:15
今日の日和田山は多くの人が訪れてました。
まずは男坂方面へ。
2015年05月17日 10:23撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 10:23
まずは男坂方面へ。
偶には男坂と思いましたが、家族連れとか団体さんで渋滞してたので真ん中(見晴らしの丘)で。
2015年05月17日 10:28撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 10:28
偶には男坂と思いましたが、家族連れとか団体さんで渋滞してたので真ん中(見晴らしの丘)で。
鳥居の所に着きました。
今日は眺めがいいです。
2015年05月17日 10:38撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/17 10:38
鳥居の所に着きました。
今日は眺めがいいです。
富士山は見えませんでした。
2015年05月17日 10:40撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 10:40
富士山は見えませんでした。
社の左脇を通って物見山方面へ行きます。
2015年05月17日 10:43撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 10:43
社の左脇を通って物見山方面へ行きます。
遠くの山並みが綺麗ですね。
2015年05月17日 11:03撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 11:03
遠くの山並みが綺麗ですね。
まずはここから尾根道に入っていきます。
2015年05月17日 11:18撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:18
まずはここから尾根道に入っていきます。
踏み込みもしっかりしてます。
2015年05月17日 11:22撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:22
踏み込みもしっかりしてます。
ちっちゃなケルン発見。
2015年05月17日 11:27撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:27
ちっちゃなケルン発見。
およ?
こちらには大き目なケルンが。
2015年05月17日 11:27撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:27
およ?
こちらには大き目なケルンが。
ケルンが2つ。
(・∀・)
2015年05月17日 11:28撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 11:28
ケルンが2つ。
(・∀・)
四等三角点ゲット。
先を目指します。
2015年05月17日 11:28撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:28
四等三角点ゲット。
先を目指します。
これだけ人の手が入ってるので迷いはないです。
2015年05月17日 11:32撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:32
これだけ人の手が入ってるので迷いはないです。
木が倒れてました。
2015年05月17日 11:33撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:33
木が倒れてました。
ずんずん下っていきます。
2015年05月17日 11:38撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:38
ずんずん下っていきます。
うーん、よくこうなったなぁと言う木です。
2015年05月17日 11:41撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:41
うーん、よくこうなったなぁと言う木です。
この辺りちょっと急な下り。
2015年05月17日 11:53撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:53
この辺りちょっと急な下り。
緑が気持ちいいです。
2015年05月17日 11:57撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:57
緑が気持ちいいです。
只、今日は蜘蛛の巣トラップだらけでした。
今日は誰も歩いてないですね。
(´Д`;)
2015年05月17日 11:57撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 11:57
只、今日は蜘蛛の巣トラップだらけでした。
今日は誰も歩いてないですね。
(´Д`;)
お、明るくなってきました。
出口が見えました。
2015年05月17日 12:00撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:00
お、明るくなってきました。
出口が見えました。
ここから出てきました。
2015年05月17日 12:00撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:00
ここから出てきました。
うん、普通にしてたら絶対わからない入り口ですw
2015年05月17日 12:01撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:01
うん、普通にしてたら絶対わからない入り口ですw
お墓の横の道標を曲がります。
2015年05月17日 12:01撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:01
お墓の横の道標を曲がります。
正面の奥に取り付きがあります。
2015年05月17日 12:03撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:03
正面の奥に取り付きがあります。
民家の横を通らせて頂き出てきました。
他に入り口ありそうですね。
2015年05月17日 12:06撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:06
民家の横を通らせて頂き出てきました。
他に入り口ありそうですね。
暫く舗道を歩きます。
2015年05月17日 12:09撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:09
暫く舗道を歩きます。
ここに出て来ました。
2015年05月17日 12:11撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:11
ここに出て来ました。
次の未踏尾根道の入り口。
2015年05月17日 12:15撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:15
次の未踏尾根道の入り口。
すぐに分岐がありました。
右の登って行く道に行きます。
2015年05月17日 12:23撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:23
すぐに分岐がありました。
右の登って行く道に行きます。
緩く左に曲がって行く登り道です。
2015年05月17日 12:24撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:24
緩く左に曲がって行く登り道です。
歩き易い道です。
2015年05月17日 12:26撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:26
歩き易い道です。
飴の袋発見。
回収、回収。
2015年05月17日 12:27撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:27
飴の袋発見。
回収、回収。
新緑が眩しいです。
2015年05月17日 12:30撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:30
新緑が眩しいです。
これが木の皮を剥いて伐採する方法なのかな?
2015年05月17日 12:30撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:30
これが木の皮を剥いて伐採する方法なのかな?
見晴らしのないピーク。
2015年05月17日 12:45撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 12:45
見晴らしのないピーク。
ここでお昼にします。
2015年05月17日 12:48撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 12:48
ここでお昼にします。
日和田山、物見山の間の登山道に合流しました。
2015年05月17日 13:05撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:05
日和田山、物見山の間の登山道に合流しました。
右から出て来ました。
成程、ここに出るのか。
2015年05月17日 13:05撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 13:05
右から出て来ました。
成程、ここに出るのか。
日和田山に向かいます。
しかしほんと今日は気持ちいいですね。
2015年05月17日 13:13撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/17 13:13
日和田山に向かいます。
しかしほんと今日は気持ちいいですね。
山頂に向かいます。
2015年05月17日 13:16撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:16
山頂に向かいます。
山頂近くで土の中に埋められたゴミを発見。
結構な量です。
2015年05月17日 13:23撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 13:23
山頂近くで土の中に埋められたゴミを発見。
結構な量です。
やっと日和田山山頂です。
ここまで長かったですねw
2015年05月17日 13:27撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:27
やっと日和田山山頂です。
ここまで長かったですねw
そういえばここも四等三角点でした。
2015年05月17日 13:27撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 13:27
そういえばここも四等三角点でした。
日高市方面の見晴らし。
2015年05月17日 13:28撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/17 13:28
日高市方面の見晴らし。
いつものポーション使用。
2015年05月17日 13:30撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:30
いつものポーション使用。
誰かソール忘れてますよ。
これも回収。
2015年05月17日 13:35撮影 by  SHL25, SHARP
3
5/17 13:35
誰かソール忘れてますよ。
これも回収。
さて、また未踏の尾根道へ行くので一旦物見山方面へ。
2015年05月17日 13:37撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:37
さて、また未踏の尾根道へ行くので一旦物見山方面へ。
今日はどこぞの大学のオリエンテーリング部が活動してました。
2015年05月17日 13:44撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:44
今日はどこぞの大学のオリエンテーリング部が活動してました。
ここも初夏の雰囲気ですねぇ。
2015年05月17日 13:46撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:46
ここも初夏の雰囲気ですねぇ。
以前は左へ行きましたが、今日は右の尾根ルートへ。
2015年05月17日 13:50撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:50
以前は左へ行きましたが、今日は右の尾根ルートへ。
ここも踏み込みがあるので迷いません。
2015年05月17日 13:51撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:51
ここも踏み込みがあるので迷いません。
そんなに急ではないですが気を付けながら下ります。
2015年05月17日 13:53撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:53
そんなに急ではないですが気を付けながら下ります。
踏込み所か箒で落葉が掃かれてます。
ありがたや。
2015年05月17日 13:56撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:56
踏込み所か箒で落葉が掃かれてます。
ありがたや。
この尾根はさっきの尾根より歩き易いです。
2015年05月17日 13:58撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 13:58
この尾根はさっきの尾根より歩き易いです。
振り返りで。
2015年05月17日 14:02撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:02
振り返りで。
この道を掃いたであろう箒がありました。
地元の方の山への愛を感じます。
2015年05月17日 14:02撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 14:02
この道を掃いたであろう箒がありました。
地元の方の山への愛を感じます。
民家の脇に出て来ました。
2015年05月17日 14:05撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:05
民家の脇に出て来ました。
ここを左から出て来ました。
2015年05月17日 14:07撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:07
ここを左から出て来ました。
で、ここに出ます。
2015年05月17日 14:10撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 14:10
で、ここに出ます。
日向集落の入り口。
ここは以前通ってるのでわかります。
2015年05月17日 14:15撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:15
日向集落の入り口。
ここは以前通ってるのでわかります。
ここを右に曲がって男岩女岩方面へ。
2015年05月17日 14:16撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:16
ここを右に曲がって男岩女岩方面へ。
シダの生い茂った道を進みます。
2015年05月17日 14:19撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:19
シダの生い茂った道を進みます。
ここの分岐を右へ。
2015年05月17日 14:26撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:26
ここの分岐を右へ。
ちょっと広めな所。
なんとなく好きな場所です。
2015年05月17日 14:28撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 14:28
ちょっと広めな所。
なんとなく好きな場所です。
大きなホウノキもあります。
2015年05月17日 14:29撮影 by  SHL25, SHARP
1
5/17 14:29
大きなホウノキもあります。
十字路に到着。
2015年05月17日 14:32撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:32
十字路に到着。
右奥から上がってきました。
左奥が未踏の道なのでそちらに向かいます。
2015年05月17日 14:33撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:33
右奥から上がってきました。
左奥が未踏の道なのでそちらに向かいます。
この道は落葉の絨毯状態なので滑ります。
気を付けながら歩きます。
2015年05月17日 14:39撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:39
この道は落葉の絨毯状態なので滑ります。
気を付けながら歩きます。
さっきの道に合流しました。
先程は全く気が付きませんでした。
これにて今日の未踏尾根道踏破終了です。
2015年05月17日 14:42撮影 by  SHL25, SHARP
5/17 14:42
さっきの道に合流しました。
先程は全く気が付きませんでした。
これにて今日の未踏尾根道踏破終了です。
帰りは阿里山カフェでキャロットケーキとカモミールティー。
疲れた体が癒されます。
2015年05月17日 14:57撮影 by  SHL25, SHARP
2
5/17 14:57
帰りは阿里山カフェでキャロットケーキとカモミールティー。
疲れた体が癒されます。
今日の清掃登山。
日和田山山頂付近で発掘したゴミで多くなりました…。
それがなければ少ない方でした。
2015年05月17日 20:57撮影 by  SHL25, SHARP
4
5/17 20:57
今日の清掃登山。
日和田山山頂付近で発掘したゴミで多くなりました…。
それがなければ少ない方でした。
撮影機器:

感想

ハイキング日和なので近所の日和田山へ。
レコ見てると未踏の尾根道が複数あったので地図片手に歩いてみました。
今日は天気がよかったので沢山のハイカーさんで日和田山は賑わっていました。

全体的に道は踏込みがしっかりあり迷う事はありませんでしたが本日最初の尾根道への取り付きは初めてだったのでちょっと迷いました。

日和田山は子供でも登れる適度な勾配が多いので気持ちいい山行でした。
今度はもう少し外側(武蔵横手駅からの取り付き)尾根に挑戦です。

写真に撮れませんでしたが写真32の先で1m位の蛇に遭遇して驚きました。
向こうも驚いて逃げてくれましたが…
(。´Д⊂)蛇は苦手です。

※それにしても棒の嶺登山の沢筋でもあったゴミを埋めてく行為。
何しに山に来るのでしょうね。憤りを感じずにはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

盛況でしたね
こんにちは 初めまして ケダマと申します

同じ頃に日和田山を歩いていました
タイムを拝見するとちょうど山頂で入れ違いになっているようですね

かなり渋めのコース取り
(敢えてクライミングのゲレンデに行かずに下りるとか)のレコを拝見しながら
「あー、ここ!」なんて独り言を言いながらニヤニヤしてしまいました

ちょうど僕が登り始めた頃にオリエンテーリングの大学生が
キャッキャ言いながら楽しげに登ってましたね(若いから速い)

今回歩かれた西端の尾根(駒高尾根、と僕は呼んでます)の
武蔵横手寄りに東西2本の黒尾根と呼ばれる尾根があります
こちらも静かで良いコースですので、もし未踏破でしたら是非お試し下さい

それにしてもゴミ…酷いですね
僕も気づいたら拾うようにしていますが、回収お疲れ様でした
2015/5/19 9:10
Re: 盛況でしたね
ケダマさん
コメントありがとうございます。

ヤマレコ登録して初めてコメント頂きました(笑)
またケダマさんのレコも拝見させて頂いておりました。

黒尾根2本のルート、是非とも踏破したいと思います。
奥武蔵巨頭の方々の様にはいかないですが今後もマイペースに
山行を楽しみたいと思いますので宜しくお願い致します。
2015/5/20 2:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら