ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6403271
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(西岳、編笠山)

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,279m
下り
1,267m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
8:15
8:15
15
8:30
8:30
5
8:35
8:40
20
9:00
9:10
35
登山道脇
9:45
9:50
35
10:25
10:35
45
11:20
11:30
25
11:55
12:10
70
13:20
13:25
15
13:40
13:40
10
13:50
13:50
5
13:55
13:55
5
14:15 八峯苑 鹿の湯 15:20
中央道は渋滞無し。17:00頃帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原からの周回です。
富士見高原は中央道小淵沢ICから10分程度、今回前日はとても便利な双葉SAの下りで仮眠していた次第ですが、そこからでだいたい30分程度とアクセスはかなり良好です!ただトイレ等何もありませんので、全てを済ませてから向かいましょう。
今回AM8:00頃に到着時でなかなかの台数の車と身支度をされている登山者の方がちらほら。いっぱいだとしてスキー場の方の駐車場にも停めさせてもらえそうですし、キャパには余裕がありそうです。
コース状況/
危険箇所等
雪はだいたい標高1800mあたりからしっかり付いていました。上の方はアイゼンかチェーンスパイク等の滑り止めの類が無いとちょっと厳しいですが、きちんと備えていれば特に問題になりそうな箇所は無いと思います。好天の週末ということもあってか歩かれている方は多数、トレースもしっかり付いていました。
強いてあげると編笠山の直下の岩稜帯は富士見高原側も青年小屋側もちょっと面倒でした。全体的にアイゼンよりチェーンスパイクの方が良さそうに感じましたが、まぁ両方持っておくのが無難な気はします。
その他周辺情報 すぐそばにある八峯苑 鹿の湯へ。車で3分の位置です!広々とした脱衣場と露天風呂でめっちゃ快適です。この時期は露天風呂がいいですね〜
ちなみに「寒いほどお得フェア2024」(下記URL)の対象店舗になるようで、この日は20%割引きをしてもらえました。なにこのフェア素敵
https://samutoku.com/
朝は八ヶ岳PAに立ち寄って編笠山を眺めてみました。上だけちょっと白い
2024年01月27日 07:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 7:31
朝は八ヶ岳PAに立ち寄って編笠山を眺めてみました。上だけちょっと白い
今朝は新品の靴で富士見高原を出発。気温は-8℃
2024年01月27日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:07
今朝は新品の靴で富士見高原を出発。気温は-8℃
寒いですが雪は無さそうな登山道へ
2024年01月27日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:13
寒いですが雪は無さそうな登山道へ
不動清水。謎のオブジェが・・・
2024年01月27日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:36
不動清水。謎のオブジェが・・・
水がポタポタと出ている状態。逆つらら?
2024年01月27日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:36
水がポタポタと出ている状態。逆つらら?
序盤はほんとに雪道になるのかなと疑っていました
2024年01月27日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:39
序盤はほんとに雪道になるのかなと疑っていました
しかしちょっと雪が見えてきたと思ったら
2024年01月27日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:03
しかしちょっと雪が見えてきたと思ったら
途端に雪道に。標高1800mあたりからでした
2024年01月27日 09:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:38
途端に雪道に。標高1800mあたりからでした
良い雰囲気になった
2024年01月27日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:40
良い雰囲気になった
小広場。この少し上でアイゼン装着
2024年01月27日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:47
小広場。この少し上でアイゼン装着
もうすぐ開けそう
2024年01月27日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:14
もうすぐ開けそう
唐突に現れた編笠山。と富士山
2024年01月27日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 10:17
唐突に現れた編笠山。と富士山
非常に立派な南アルプスと中央アルプス
2024年01月27日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:18
非常に立派な南アルプスと中央アルプス
御嶽山、乗鞍岳・・・の方はちょっと雲に隠れていました
2024年01月27日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:24
御嶽山、乗鞍岳・・・の方はちょっと雲に隠れていました
最後の登り!
2024年01月27日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:24
最後の登り!
西岳に到着です
2024年01月27日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 10:27
西岳に到着です
権現岳と編笠山。隣同士でなんでこんなに雰囲気が違ってしまったの
2024年01月27日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:28
権現岳と編笠山。隣同士でなんでこんなに雰囲気が違ってしまったの
編笠山と富士山。フォルムは似ている
2024年01月27日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:28
編笠山と富士山。フォルムは似ている
一息ついてから編笠山の方面へ
2024年01月27日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:32
一息ついてから編笠山の方面へ
この区間はしっかり雪山。雪と戯れました
2024年01月27日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:35
この区間はしっかり雪山。雪と戯れました
雪の編笠山。静寂
2024年01月27日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:51
雪の編笠山。静寂
青年小屋。ちょっと一服します
2024年01月27日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:22
青年小屋。ちょっと一服します
青年小屋はかなり素敵なロケーションです!
2024年01月27日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:30
青年小屋はかなり素敵なロケーションです!
編笠山へ。
この岩場はなかなか大変。変なところを踏むとエライ目にあいます
2024年01月27日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:30
編笠山へ。
この岩場はなかなか大変。変なところを踏むとエライ目にあいます
青年小屋を見下ろすあたりで再登場の権現岳。権現小屋が良く見える
2024年01月27日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 11:40
青年小屋を見下ろすあたりで再登場の権現岳。権現小屋が良く見える
最後の登り!
2024年01月27日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:47
最後の登り!
編笠山に到着です。立派な富士山が待っていました
2024年01月27日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:56
編笠山に到着です。立派な富士山が待っていました
お団子標識の側には八ヶ岳南部のスター達が並んでいます!
2024年01月27日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:57
お団子標識の側には八ヶ岳南部のスター達が並んでいます!
さっきまでいた西岳と諏訪湖方面
2024年01月27日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:58
さっきまでいた西岳と諏訪湖方面
右から権現岳とギボシ、赤岳、横岳、阿弥陀岳。さらにその左後方に天狗岳も少し頭を出していますね。とにかく編笠山はすごい!
2024年01月27日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:58
右から権現岳とギボシ、赤岳、横岳、阿弥陀岳。さらにその左後方に天狗岳も少し頭を出していますね。とにかく編笠山はすごい!
山頂はまさしくポカポカ陽気。ちょっと早めのランチはこの風景でした
2024年01月27日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:59
山頂はまさしくポカポカ陽気。ちょっと早めのランチはこの風景でした
ゆっくりしたので帰ります。楽しかった!
2024年01月27日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:11
ゆっくりしたので帰ります。楽しかった!
こちら側も青年小屋側と同様。慎重に降りていきます
2024年01月27日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:19
こちら側も青年小屋側と同様。慎重に降りていきます
間もなく樹林へ。どこでアイゼンを外すか悩みながら歩いていました
2024年01月27日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:32
間もなく樹林へ。どこでアイゼンを外すか悩みながら歩いていました
結局アイゼンを外したのはここ(標高1800m)
2024年01月27日 13:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:20
結局アイゼンを外したのはここ(標高1800m)
途端に雪が消えた。大正解でした
2024年01月27日 13:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:25
途端に雪が消えた。大正解でした
「ポカポカ陽気なの?」
2024年01月27日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:33
「ポカポカ陽気なの?」
登山口に戻ってきました。良い塩梅でした!
2024年01月27日 13:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 13:57
登山口に戻ってきました。良い塩梅でした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー フリース ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 毛帽子 ネックウォーマー スノーゴーグル アイゼン ピッケル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ サングラス

感想

冬靴を新調するという特大イベントが発生したので、長すぎず短すぎずほどよく雪と戯れたりアイゼンを使用したりするコースを歩きたい・・・となってすぐに思い当たったのが八ヶ岳。最近お気に入りの編笠山は冬に来てみたことが無かったので、今回このコースを見繕ってみた次第でした。
これはまさしく一石二鳥。試し歩きにちょうど良く各種フィールドが揃っていましたし、めちゃ快晴に恵まれた西岳・編笠山からの展望は最高で存分に楽しませてもらいました!特に西岳から眺めた編笠山と権現岳の2ショットはお気に入りです。
不安要素だった靴の調子も良好で、これまでとほぼ変わらない使い勝手を確認出来てホッとしています。いやぁ流石に冬靴の新調はおっかなかった。。
ともかく一石二鳥に大満足、いつも変わらず楽しい八ヶ岳には頭が上がらないです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら