ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6404530
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳、結果的に子供と箕冠山でソリ遊び

2024年01月27日(土) 〜 2024年01月28日(日)
 - 拍手
子連れ登山 kikaioh その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
15.0km
登り
1,002m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:28
合計
6:46
距離 9.1km 登り 984m 下り 307m
8:50
36
9:26
9:39
124
11:43
25
12:08
12:23
70
13:33
50
2日目
山行
1:49
休憩
0:02
合計
1:51
距離 5.9km 登り 53m 下り 735m
6:45
31
7:16
7:18
19
7:42
7
8:36
ゴール地点
うちの車では桜平の橋以降が登れないので(下)まで引き返し駐車。
登山届的には(あわよくば)硫黄、翌日(あわよくば)天狗と記載してありましたが、子供の気がのらなかったので、夏沢峠経由箕冠山で下山。
今までハイキングお菓子しか持たせてなかった子供に、いきなりテント背負わせたのが敗因ですねぇ…。
天候 1日目:快晴・無風
2日目:曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「唐沢鉱泉」にナビをセットして向かい、桜平(下)に駐車。うちのクソ重ハイブリッド君ではブリザック履かせてに駆動輪にチェーンかませても、橋の直後の登りが登り切れないんですよorz
帰りは中華の方が道の真ん中(唐沢鉱泉への分岐)でチェーン交換していて、しばらく通れなくて困りました。
行きは唐沢分岐ー桜平下まで、帰りは別荘地のチェーン着脱場所手前2分あたりでチェーン付け外し。

ファイナルコンビニは、下道ベースで見ると北杜市の道の駅白州手前のローソン、もしくは諏訪南ICへ行く手前のローソンは私的には特記。(ポンタのヘビーユーザーw)一般の方は交番前セブンがファイナルコンビニでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
「桜平下-中」
最初の登りを越えると雪少、橋渡直後の登りから雪が多く4WDじゃないとキツそう。
2日目の帰りは前日暖かかったからなのか、凍結面多数。(子供が安物5点スパイクなので踏ませないよう気を付けました)

「桜平-オーレン小屋」
踏み跡外さなければ全く問題無いレベルの積雪。オーレン小屋の裏側のみ踏み抜きました。

「オーレン小屋-夏沢峠-みかぶり山」
同じく踏み跡外さなければツボ足でも全く問題ない状態。硫黄岳行きたかった。
その他周辺情報 諏訪南のハルピンラーメンを以前食べたので、茅野市の味噌ハルことハルピンラーメン雷蔵に行ってきました。30分位?
機会があったら、発酵パーク・丸井伊藤商店にも見学に行ってみたいです。
予約できる山小屋
オーレン小屋
今回の荷物は(家族登山史上)最高の荷物となっています。
雪玉握りやソリを装着した都合上、荷物がパツンパツンになり、子供に初めてテント背負わせました。
2024年01月27日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 7:28
今回の荷物は(家族登山史上)最高の荷物となっています。
雪玉握りやソリを装着した都合上、荷物がパツンパツンになり、子供に初めてテント背負わせました。
オスプレー・タロンMサイズですが、2年生には大きすぎてチェストハーネスがウエストベルトと化しています。
2024年01月27日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 7:35
オスプレー・タロンMサイズですが、2年生には大きすぎてチェストハーネスがウエストベルトと化しています。
心配してストック持たせましたが、逆に邪魔になったそうです。
2024年01月27日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 8:15
心配してストック持たせましたが、逆に邪魔になったそうです。
オーレン小屋の幕営地に設置してくれてあるトイレ。
なんとアイゼン「可」で紙まで用意してくれていて神。
2024年01月27日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/27 11:37
オーレン小屋の幕営地に設置してくれてあるトイレ。
なんとアイゼン「可」で紙まで用意してくれていて神。
めっちゃきれいにしてくれてる。アイゼン対策もばっちりですよ神。
便座が寒くないように工夫してくれているのも本当にありがたい。
2024年01月27日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:37
めっちゃきれいにしてくれてる。アイゼン対策もばっちりですよ神。
便座が寒くないように工夫してくれているのも本当にありがたい。
オーレン小屋周辺にすべての荷物をデポして出発。
2024年01月27日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:42
オーレン小屋周辺にすべての荷物をデポして出発。
序盤のテント1.8kg+テルモス1.6kgで泣きが入っていたので、体幹ブレブレです…
2024年01月27日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:46
序盤のテント1.8kg+テルモス1.6kgで泣きが入っていたので、体幹ブレブレです…
2024年01月27日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:50
2024年01月27日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:51
2024年01月27日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:51
2024年01月27日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 11:56
中途半端に聡いので「きけん・・・とざんしゃ・・・たちいりきんし」って書いてあるよ!(涙)と言われました・・・
2024年01月27日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:08
中途半端に聡いので「きけん・・・とざんしゃ・・・たちいりきんし」って書いてあるよ!(涙)と言われました・・・
夏沢峠が見えました、天気よし!
2024年01月27日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:08
夏沢峠が見えました、天気よし!
硫黄岳は行きたくない(なら行かなくていい)と言われたので、元気になって探検を始める。
2024年01月27日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:09
硫黄岳は行きたくない(なら行かなくていい)と言われたので、元気になって探検を始める。
周辺の登山者には、単独硫黄岳アタックかと思われ心配された様子。
2024年01月27日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/27 12:10
周辺の登山者には、単独硫黄岳アタックかと思われ心配された様子。
2024年01月27日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:33
もうみかぶり山行って滑るだけ!と言われたのに登りがあってテンションダダ下がっていたので、なんとしても気分転換させようと頑張っているの図。
2024年01月27日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:44
もうみかぶり山行って滑るだけ!と言われたのに登りがあってテンションダダ下がっていたので、なんとしても気分転換させようと頑張っているの図。
2024年01月27日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:54
ああもうこの景色見えたら、ほぼ根石岳やみかぶり山ですよね。
2024年01月27日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 12:56
ああもうこの景色見えたら、ほぼ根石岳やみかぶり山ですよね。
みかぶり山まで確定した(右手に天狗や根石岳山荘見えた)のでそりを引きずってラストスパート。
2024年01月27日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/27 13:04
みかぶり山まで確定した(右手に天狗や根石岳山荘見えた)のでそりを引きずってラストスパート。
めっちゃいいかんじ。
2024年01月27日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:07
めっちゃいいかんじ。
道中すれ違った人に「うちの子硫黄嫌がったんで、このまま夏沢峠からみかぶり山に巻いてオーレン小屋までソリ滑りっすよw」と伝えたら。別れた後に同行者に「みかぶりやまってなんだ?フカンサンと勘違いしてないかwwww」と言われてるの聞こえましたが。

ごらんの通り『箕冠山(みかぶりやま)』です。
2024年01月27日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/27 13:09
道中すれ違った人に「うちの子硫黄嫌がったんで、このまま夏沢峠からみかぶり山に巻いてオーレン小屋までソリ滑りっすよw」と伝えたら。別れた後に同行者に「みかぶりやまってなんだ?フカンサンと勘違いしてないかwwww」と言われてるの聞こえましたが。

ごらんの通り『箕冠山(みかぶりやま)』です。
2024年01月27日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:09
とりあえず雪玉つくりマシーンで量産するも即崩壊。
サラサラ雪なので、1.5個分を圧縮しないと即崩壊します。
2024年01月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:30
とりあえず雪玉つくりマシーンで量産するも即崩壊。
サラサラ雪なので、1.5個分を圧縮しないと即崩壊します。
2024年01月27日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:38
子供が滑ってくるのを待ち。
2024年01月27日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:38
子供が滑ってくるのを待ち。
2024年01月27日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 13:39
自分を少し滑りたくなり、オスプレー・ジーニス88を背負ってもらう。
2024年01月27日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/27 13:45
自分を少し滑りたくなり、オスプレー・ジーニス88を背負ってもらう。
ここから滑ったらめっちゃ楽しそう。
2024年01月27日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1/27 14:06
ここから滑ったらめっちゃ楽しそう。
下山後の食事、「ハルピンラーメン雷蔵」
野菜ラーメン870+大盛100+税97=1067円。

ハルピンラーメン系列、普通に外税でメニュー書いてあるのは嫌ですねぇ。
2024年01月28日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1/28 11:30
下山後の食事、「ハルピンラーメン雷蔵」
野菜ラーメン870+大盛100+税97=1067円。

ハルピンラーメン系列、普通に外税でメニュー書いてあるのは嫌ですねぇ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

年末に鈴鹿山系の藤原岳にバリバリ登れたので、今回は雪遊びも兼ねて桜平から八ヶ岳に遊びに行ってきました。ただやっぱり色々見通し甘かったですね・・・。

今まではキッズ遠足用のバック(中身おかし、かっぱ、テルモス)から、自分のタロン22【子供は初背負い】にテントとテルモス詰めて背負させたのが悪く、最初の10分は(空)元気だったのですが、オーレン小屋幕営地に着くまでずっとグズグズで子供の心完全に折れてました。いや、普通に桜平(下)からの延々歩き大人でも(精神的に)シンドイですもんね。
スパルタ過ぎだったと反省orz
それにしても雪遊び用のソリをザックに付けると大変でした、下手に上着着脱もできやしないw むしろ子供に背負わせた荷物をソリに括り付けて、引いて行った方が正解だったかもしれません。(夏沢鉱泉前のガタガタ道の登りが面倒臭そうですが)

テントを張り荷物をデポ(子供空身、自分ジーニスの天蓋外したアルパインモードで行動食と飲み物、救急用品と着替えとソリ遊び用品のみ所持)して、まずは夏沢峠を目指す。
夏沢峠がピーカンで硫黄岳まで行くことを提案するも、露骨に子供の顔が曇るので「ここからみかぶり山まわって滑って終わりだよ!」と伝えると、途端に元気になり夏沢峠周辺を探検に出かける。褒められ半分(心配され半分)の声掛けをされたらしく、本人はまんざらでもない様子でした。
ただみかぶり山まで楽勝と思っていたらしく、標準コースタイム90分(登りあり)に再び顔が曇るも、なんとか(なだめつつ)頑張って行ってくれました。

みかぶり山からソリ滑りは・・・明言しちゃうのも微妙っすよね、これ。
ステップを刻んでいくルートではないですが、明らかにシリセードで道ならしちゃうし。
最低限の自己に課したルールとして。
1.必ず下る先に荷物を持った人が先導し、登ってくる人が居ないのを確認する。
2.必ず自分より下に滑り落ちないように停めさせる、最悪体を使って停める。
ただここまで準備して、子供喜んでくれたかと言うとwww 想像の10分の1でやめちゃって草wwwwww
3メートルくらい滑ったら毎回ブレーキかけちゃってましたし、思い通りにはいかなかったです。どうやら小学校低学年には怖すぎた模様。
かといって、私みたいなおっさんが一人で滑っていく(と言うか子供に先行して貰い安全を確認してから滑る)のも絵ずらが悪すぎるので、全行程を合計しても実働5分程度しかソリ滑りしませんでした(苦笑)
いやー、僕が小学生なら爆笑しながら滑走したのですが、まぁこれはそれぞれの性格の違いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら