八ヶ岳、結果的に子供と箕冠山でソリ遊び


- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:46
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:51
登山届的には(あわよくば)硫黄、翌日(あわよくば)天狗と記載してありましたが、子供の気がのらなかったので、夏沢峠経由箕冠山で下山。
今までハイキングお菓子しか持たせてなかった子供に、いきなりテント背負わせたのが敗因ですねぇ…。
天候 | 1日目:快晴・無風 2日目:曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは中華の方が道の真ん中(唐沢鉱泉への分岐)でチェーン交換していて、しばらく通れなくて困りました。 行きは唐沢分岐ー桜平下まで、帰りは別荘地のチェーン着脱場所手前2分あたりでチェーン付け外し。 ファイナルコンビニは、下道ベースで見ると北杜市の道の駅白州手前のローソン、もしくは諏訪南ICへ行く手前のローソンは私的には特記。(ポンタのヘビーユーザーw)一般の方は交番前セブンがファイナルコンビニでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
「桜平下-中」 最初の登りを越えると雪少、橋渡直後の登りから雪が多く4WDじゃないとキツそう。 2日目の帰りは前日暖かかったからなのか、凍結面多数。(子供が安物5点スパイクなので踏ませないよう気を付けました) 「桜平-オーレン小屋」 踏み跡外さなければ全く問題無いレベルの積雪。オーレン小屋の裏側のみ踏み抜きました。 「オーレン小屋-夏沢峠-みかぶり山」 同じく踏み跡外さなければツボ足でも全く問題ない状態。硫黄岳行きたかった。 |
その他周辺情報 | 諏訪南のハルピンラーメンを以前食べたので、茅野市の味噌ハルことハルピンラーメン雷蔵に行ってきました。30分位? 機会があったら、発酵パーク・丸井伊藤商店にも見学に行ってみたいです。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
ごらんの通り『箕冠山(みかぶりやま)』です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
年末に鈴鹿山系の藤原岳にバリバリ登れたので、今回は雪遊びも兼ねて桜平から八ヶ岳に遊びに行ってきました。ただやっぱり色々見通し甘かったですね・・・。
今まではキッズ遠足用のバック(中身おかし、かっぱ、テルモス)から、自分のタロン22【子供は初背負い】にテントとテルモス詰めて背負させたのが悪く、最初の10分は(空)元気だったのですが、オーレン小屋幕営地に着くまでずっとグズグズで子供の心完全に折れてました。いや、普通に桜平(下)からの延々歩き大人でも(精神的に)シンドイですもんね。
スパルタ過ぎだったと反省orz
それにしても雪遊び用のソリをザックに付けると大変でした、下手に上着着脱もできやしないw むしろ子供に背負わせた荷物をソリに括り付けて、引いて行った方が正解だったかもしれません。(夏沢鉱泉前のガタガタ道の登りが面倒臭そうですが)
テントを張り荷物をデポ(子供空身、自分ジーニスの天蓋外したアルパインモードで行動食と飲み物、救急用品と着替えとソリ遊び用品のみ所持)して、まずは夏沢峠を目指す。
夏沢峠がピーカンで硫黄岳まで行くことを提案するも、露骨に子供の顔が曇るので「ここからみかぶり山まわって滑って終わりだよ!」と伝えると、途端に元気になり夏沢峠周辺を探検に出かける。褒められ半分(心配され半分)の声掛けをされたらしく、本人はまんざらでもない様子でした。
ただみかぶり山まで楽勝と思っていたらしく、標準コースタイム90分(登りあり)に再び顔が曇るも、なんとか(なだめつつ)頑張って行ってくれました。
みかぶり山からソリ滑りは・・・明言しちゃうのも微妙っすよね、これ。
ステップを刻んでいくルートではないですが、明らかにシリセードで道ならしちゃうし。
最低限の自己に課したルールとして。
1.必ず下る先に荷物を持った人が先導し、登ってくる人が居ないのを確認する。
2.必ず自分より下に滑り落ちないように停めさせる、最悪体を使って停める。
ただここまで準備して、子供喜んでくれたかと言うとwww 想像の10分の1でやめちゃって草wwwwww
3メートルくらい滑ったら毎回ブレーキかけちゃってましたし、思い通りにはいかなかったです。どうやら小学校低学年には怖すぎた模様。
かといって、私みたいなおっさんが一人で滑っていく(と言うか子供に先行して貰い安全を確認してから滑る)のも絵ずらが悪すぎるので、全行程を合計しても実働5分程度しかソリ滑りしませんでした(苦笑)
いやー、僕が小学生なら爆笑しながら滑走したのですが、まぁこれはそれぞれの性格の違いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する