記録ID: 640802
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳・穴毛谷滑降
2015年05月17日(日) [日帰り]



- GPS
- 13:01
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あまり台数停められません、7〜8台くらいでしょうか。事前に問い合わせをしたところ、24時間駐車可能とのことですが、夜中に停める場合はクルマのフロントなどに利用予定(と連絡先)を書いた紙を貼っておいて欲しいとのことでした。通常は下の無料駐車場に停めていると思いますが、おじさんたちは時短、省力化?優先でした。 私が松本からレンタカーだったので左俣林道は歩きでした。後で知りましたが、ゲートは、自転車も進入禁止らしいです(この時期、林道を警備巡回することはないと思いますが、記録を公開される方はご注意を)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
無届けでの穴毛谷地区の登山は、「岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例」の罰則適用となり、通年で登山届の提出が義務づけられています。左俣林道ゲート前に登山届用ポストがあります。 higaerisazenさんの記録などを参考に左俣林道の2番目の橋から第二堰堤にむかう。 雪が現れるまで何度か渡渉があります。残雪が少ないと渡渉で濡れますので、アプローチシューズは別途用意した方がよいでしょう。わたしはラバーソールの沢靴とネオプレンソックス、ネオプレンスパッツを用意しました。 四の沢と五の沢間の左岸に有名な穴毛岩があります。岩というか巨大なアーチ状ゲートです。 五の沢を分けて直後に現れる滝が穴毛大滝、その右隣ザイテンタールから杓子平へ向かうには、2080mでトラバースしなければなりません。ここはちょっと板を担いでの藪漕ぎになりました。 トラバースするとそこはシュルント多数、ここから六の沢、七の沢へ行くこともできますが、傾斜の緩い杓子平経由で稜線を目指します。一箇所滝が露出していましたが左を巻いて回避。杓子平でシール歩行に切り替え、抜戸岳の肩から主稜線にスキーを履いたまま乗り上げたものの雪が少なく稜線はシートラ決定。最後は山頂直下の雪渓最高点に板をデポ。笠ヶ岳山頂、三角点を往復。笠ヶ岳山頂直下からしばしの滑降1 2753m峰よりいよいよ杓子平へ滑降。出だしはちょっと躊躇するような急斜面。緩斜面になると縦溝はあるが、溝と溝の間隔の広い場所を選びウェーデルンでこなす。杓子平から板を脱がないでザイテンタールに戻るルートを探すが叶わず、往路と同じルートでザイテンタールへ戻る。Google mapをみると、ザイテンタール最上部は杓子平に繋がっていそう(六の沢や七の沢とザイテンタールを繋ぐには2080mトラバース地点経由しかないですが)。 穴毛谷滑走は意外と石も少なくて、デブリも柔らかく快適でした。 最後は板を担いで林道へ。 |
写真
ザイテンタールからは、どこかで杓子平へ続く沢に乗り換えないといけないが、ネットの記録ではトラバース地点の雪が切れているらしい。左手を注意しながら登って行くとうっすらスキーの跡を発見。
撮影機器:
感想
今回、同郷のshibayanさんと、初コラボ。
shibayanさん.実は体調不良だったみたいで
無理させちゃったようですいませんm(_ _)m。
上の方は今シーズンの特徴でシートラばかりでしたが、穴毛谷は見どころが多く印象に残る山行になりました。
あちこちで、今シーズン最後の滑りとの便りが伝わりますが、shibayanさんは、まだまだ板納めは先だそうです。
そうだ、まだ石転びは林道が開通していないし、我々には富士山だってある。
穴毛大滝
■shibayan88が撮った写真・記事■
⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-640801.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shell14bと申します。
アプローチが分かりやすい写真のアップ有難うございます。
先のレコで新穂高からのバス乗り継ぎ、車回収などスゴ技感心しました。
山深い地域で急斜面も有るのでスキーを上達させたいです。
この先もレコ楽しみにしています。
石転びとは飯豊ですね?
有難うございました。
shelさん、笠ヶ岳のぼってるんですね、サンダルで(笑)。
はじめまして
日記に1番拍手 ありがとうございます。
動画見ようと 何度か試したのですが 非公開になりました。
はずれ お考えください
脚力のあるお方ですね 冬に 四国の百名山制覇ですか。ご立派!
chirottonaさん、失礼しました。
はじめてupしたもので
修正しました、いや修正されているはず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する