ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640802
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳・穴毛谷滑降

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
Neuron その他1人
GPS
13:01
距離
16.5km
登り
2,004m
下り
1,994m

コースタイム

日帰り
山行
11:36
休憩
1:25
合計
13:01
距離 16.5km 登り 2,004m 下り 1,999m
4:18
282
スタート地点
9:00
9:20
104
杓子平
11:04
11:12
6
11:18
11:20
37
11:57
11:58
41
12:39
21
13:00
13:50
4
13:54
13:55
23
14:18
14:21
178
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
左俣林道ゲート前ホテルニューホカタの有料駐車場に駐車、1000円/日。
あまり台数停められません、7〜8台くらいでしょうか。事前に問い合わせをしたところ、24時間駐車可能とのことですが、夜中に停める場合はクルマのフロントなどに利用予定(と連絡先)を書いた紙を貼っておいて欲しいとのことでした。通常は下の無料駐車場に停めていると思いますが、おじさんたちは時短、省力化?優先でした。
私が松本からレンタカーだったので左俣林道は歩きでした。後で知りましたが、ゲートは、自転車も進入禁止らしいです(この時期、林道を警備巡回することはないと思いますが、記録を公開される方はご注意を)。
コース状況/
危険箇所等
無届けでの穴毛谷地区の登山は、「岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例」の罰則適用となり、通年で登山届の提出が義務づけられています。左俣林道ゲート前に登山届用ポストがあります。

higaerisazenさんの記録などを参考に左俣林道の2番目の橋から第二堰堤にむかう。
雪が現れるまで何度か渡渉があります。残雪が少ないと渡渉で濡れますので、アプローチシューズは別途用意した方がよいでしょう。わたしはラバーソールの沢靴とネオプレンソックス、ネオプレンスパッツを用意しました。
四の沢と五の沢間の左岸に有名な穴毛岩があります。岩というか巨大なアーチ状ゲートです。
五の沢を分けて直後に現れる滝が穴毛大滝、その右隣ザイテンタールから杓子平へ向かうには、2080mでトラバースしなければなりません。ここはちょっと板を担いでの藪漕ぎになりました。
トラバースするとそこはシュルント多数、ここから六の沢、七の沢へ行くこともできますが、傾斜の緩い杓子平経由で稜線を目指します。一箇所滝が露出していましたが左を巻いて回避。杓子平でシール歩行に切り替え、抜戸岳の肩から主稜線にスキーを履いたまま乗り上げたものの雪が少なく稜線はシートラ決定。最後は山頂直下の雪渓最高点に板をデポ。笠ヶ岳山頂、三角点を往復。笠ヶ岳山頂直下からしばしの滑降1
2753m峰よりいよいよ杓子平へ滑降。出だしはちょっと躊躇するような急斜面。緩斜面になると縦溝はあるが、溝と溝の間隔の広い場所を選びウェーデルンでこなす。杓子平から板を脱がないでザイテンタールに戻るルートを探すが叶わず、往路と同じルートでザイテンタールへ戻る。Google mapをみると、ザイテンタール最上部は杓子平に繋がっていそう(六の沢や七の沢とザイテンタールを繋ぐには2080mトラバース地点経由しかないですが)。
穴毛谷滑走は意外と石も少なくて、デブリも柔らかく快適でした。
最後は板を担いで林道へ。
省力化でゲート前、ニューホタカ駐車場に車を停めて出発。
2015年05月17日 04:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 4:15
省力化でゲート前、ニューホタカ駐車場に車を停めて出発。
左俣林道から穴毛谷
2015年05月17日 04:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 4:26
左俣林道から穴毛谷
2番目の橋をたどり
2015年05月17日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 4:43
2番目の橋をたどり
第二堰堤にでます、雪渓がみえて堰堤からもう雪があると勘違い
2015年05月17日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 4:55
第二堰堤にでます、雪渓がみえて堰堤からもう雪があると勘違い
堰堤下をさっそく渡渉、トホホ。
2015年05月17日 05:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 5:01
堰堤下をさっそく渡渉、トホホ。
見えていたのは二の沢の雪渓で、すぐに2回目の渡渉。
2015年05月17日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 5:04
見えていたのは二の沢の雪渓で、すぐに2回目の渡渉。
ゴーロ歩き&渡渉
2015年05月17日 05:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 5:08
ゴーロ歩き&渡渉
雪渓に出てここらでアプローチシューズデポ、これは二ノ沢と三ノ沢の間の沢
2015年05月17日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 5:39
雪渓に出てここらでアプローチシューズデポ、これは二ノ沢と三ノ沢の間の沢
穴毛谷を登る
2015年05月17日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 5:39
穴毛谷を登る
2015年05月17日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 6:09
振り返ると焼岳
2015年05月17日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 6:09
振り返ると焼岳
2015年05月17日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 6:16
三ノ沢
2015年05月17日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 6:17
三ノ沢
四ノ沢
2015年05月17日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 6:35
四ノ沢
意外と落石がないね
2015年05月17日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 6:35
意外と落石がないね
2015年05月17日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 6:36
シュルントを避けながら進む
2015年05月17日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 6:38
シュルントを避けながら進む
四の沢を過ぎたけど穴毛岩はいずこ?
2015年05月17日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 6:44
四の沢を過ぎたけど穴毛岩はいずこ?
shibayanさん、でてきましたよ。
2015年05月17日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 6:48
shibayanさん、でてきましたよ。
左岸(クライマーズライト)に穴毛岩。
2015年05月17日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/17 6:54
左岸(クライマーズライト)に穴毛岩。
2015年05月17日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 6:54
穴の中から小さく空が見える
2015年05月17日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 6:58
穴の中から小さく空が見える
さよなら穴毛岩
2015年05月17日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 6:59
さよなら穴毛岩
2015年05月17日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:04
五の沢出合到着
2015年05月17日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 7:09
五の沢出合到着
右に目を向けると小さく穴毛大滝とザイテンタール
2015年05月17日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 7:09
右に目を向けると小さく穴毛大滝とザイテンタール
中央右に穴毛大滝
2015年05月17日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:12
中央右に穴毛大滝
この雪の詰まった急斜面がザイテンタール
2015年05月17日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 7:13
この雪の詰まった急斜面がザイテンタール
2015年05月17日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 7:18
穴毛大滝
2015年05月17日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/17 7:25
穴毛大滝
2015年05月17日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 7:26
穴毛大滝とshibayanさん
2015年05月17日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/17 7:31
穴毛大滝とshibayanさん
ザイテンタールの急斜面を登る
2015年05月17日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:35
ザイテンタールの急斜面を登る
ザイテンタールからは、どこかで杓子平へ続く沢に乗り換えないといけないが、ネットの記録ではトラバース地点の雪が切れているらしい。左手を注意しながら登って行くとうっすらスキーの跡を発見。
2015年05月17日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 7:49
ザイテンタールからは、どこかで杓子平へ続く沢に乗り換えないといけないが、ネットの記録ではトラバース地点の雪が切れているらしい。左手を注意しながら登って行くとうっすらスキーの跡を発見。
ちょっと藪を越えて
2015年05月17日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 7:53
ちょっと藪を越えて
あらわれた正面が七の沢。右に折れて杓子平に向かう。
2015年05月17日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 7:54
あらわれた正面が七の沢。右に折れて杓子平に向かう。
振り返ると笠ヶ岳
2015年05月17日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/17 8:03
振り返ると笠ヶ岳
2015年05月17日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 8:07
杓子平へ
2015年05月17日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 8:21
杓子平へ
すぐに滝が現れ
2015年05月17日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 8:28
すぐに滝が現れ
左から巻く
2015年05月17日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 8:30
左から巻く
2015年05月17日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 8:30
2015年05月17日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 8:41
2015年05月17日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 8:54
杓子平に到着
2015年05月17日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:02
杓子平に到着
抜戸岩付近の稜線、六ノ沢と七ノ沢の源頭
2015年05月17日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:11
抜戸岩付近の稜線、六ノ沢と七ノ沢の源頭
杓子平を登るshibayanさん
2015年05月17日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/17 9:30
杓子平を登るshibayanさん
2015年05月17日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:55
振り返ると槍穂高連峰
2015年05月17日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 10:39
振り返ると槍穂高連峰
雪庇を回避して急斜面をトラバースするshibayanさん。抜戸岳の肩から稜線に乗り上げます。
2015年05月17日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/17 11:02
雪庇を回避して急斜面をトラバースするshibayanさん。抜戸岳の肩から稜線に乗り上げます。
稜線から笠ヶ岳
2015年05月17日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/17 11:03
稜線から笠ヶ岳
やっぱり雪がないので板を背負う。
2015年05月17日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:13
やっぱり雪がないので板を背負う。
黒部五郎と薬師岳
2015年05月17日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/17 11:43
黒部五郎と薬師岳
笠ヶ岳
2015年05月17日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/17 12:04
笠ヶ岳
抜戸岳を振り返る
2015年05月17日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:15
抜戸岳を振り返る
笠ヶ岳山荘着
2015年05月17日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 12:36
笠ヶ岳山荘着
山頂着
2015年05月17日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 13:00
山頂着
三角点に立つshibayanさん
2015年05月17日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/17 13:16
三角点に立つshibayanさん
せっかくなので山頂から滑降
2015年05月17日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 13:53
せっかくなので山頂から滑降
滑るshibayan
2015年05月17日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 13:54
滑るshibayan
滑るshibayan
2015年05月17日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 13:54
滑るshibayan
滑るshibayan
2015年05月17日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 13:55
滑るshibayan
またシートラ開始
2015年05月17日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:12
またシートラ開始
Redbalonさんの記録を参考に2753mピークから杓子平へ
2015年05月17日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 14:54
Redbalonさんの記録を参考に2753mピークから杓子平へ
急斜面を振り返る
2015年05月17日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 15:03
急斜面を振り返る
shibayanさんの華麗な滑り
2015年05月17日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 15:06
shibayanさんの華麗な滑り
shibayanさんの華麗な滑り
2015年05月17日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 15:06
shibayanさんの華麗な滑り
2015年05月17日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 15:06
さよなら杓子平
2015年05月17日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 15:11
さよなら杓子平
穴毛大滝とshibayanさん。
2015年05月17日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/17 15:49
穴毛大滝とshibayanさん。
2015年05月17日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:52
この時期はデブリもやわらかく何とかなりました
2015年05月17日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 16:01
この時期はデブリもやわらかく何とかなりました
林道到着
2015年05月17日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 16:46
林道到着
林道から穴毛谷
2015年05月17日 17:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 17:05
林道から穴毛谷
Google mapの写真はちょうど残雪期のもの。ザイテンタールトラバース地点の様子がわかります。穴毛大滝も写っています。この写真ではトラバースしなくても杓子平へいけそうです。
3
Google mapの写真はちょうど残雪期のもの。ザイテンタールトラバース地点の様子がわかります。穴毛大滝も写っています。この写真ではトラバースしなくても杓子平へいけそうです。
撮影機器:

感想

今回、同郷のshibayanさんと、初コラボ。
shibayanさん.実は体調不良だったみたいで
無理させちゃったようですいませんm(_ _)m。

上の方は今シーズンの特徴でシートラばかりでしたが、穴毛谷は見どころが多く印象に残る山行になりました。

あちこちで、今シーズン最後の滑りとの便りが伝わりますが、shibayanさんは、まだまだ板納めは先だそうです。
そうだ、まだ石転びは林道が開通していないし、我々には富士山だってある。
穴毛大滝

■shibayan88が撮った写真・記事■
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-640801.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人

コメント

はじめまして
shell14bと申します。

アプローチが分かりやすい写真のアップ有難うございます。
先のレコで新穂高からのバス乗り継ぎ、車回収などスゴ技感心しました。
山深い地域で急斜面も有るのでスキーを上達させたいです。
この先もレコ楽しみにしています。

石転びとは飯豊ですね?

有難うございました。
2015/5/19 21:33
Re: はじめまして
shelさん、笠ヶ岳のぼってるんですね、サンダルで(笑)。
2015/5/19 22:41
ゲスト
動画 非公開?
はじめまして
日記に1番拍手 ありがとうございます。
動画見ようと 何度か試したのですが 非公開になりました。
2015/5/22 11:02
ゲスト
日記の写真
はずれ  お考えください

脚力のあるお方ですね 冬に 四国の百名山制覇ですか。ご立派!
2015/5/22 15:48
Re: 動画 非公開?
chirottonaさん、失礼しました。
はじめてupしたもので
修正しました、いや修正されているはず。
2015/5/22 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら