ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641614
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山_甲相尾根をぐるり

2015年05月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
1,184m
下り
1,173m

コースタイム

山中湖長池親水公園5:20 - 5:35大平山登山口 - 6:20大平山6:40 - 7:10平尾山 - 8:50石割山8:10 - 8:50石割山分岐 - 9:20山伏峠 - 9:40大棚ノ頭9:55 - 10:30富士見平11:00 - 11:10高指山11:15 - 11:40切通峠 - 12:20鉄砲木ノ頭(明神山)12:40 - 13:10ハイキングコース入口 - 14:10長池親水公園
   

天候 晴れ。雲は多い。
15℃ ~ 26℃
  
   
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖北側の長池親水公園駐車場に車を停める。県道729(山北山中湖線)と湖畔の間。駐車料金無料。50台ほど駐車可能。県道を渡ったところにトイレあり。
   
 
コース状況/
危険箇所等
●長池親水公園〜石割山
公園から遊歩道(もしくはサイクリング道路)を平野方面に進む。レスト「ママの森」(10分程度)のところで県道729を渡り山に向かって行く道を進む。この丁字路の角に「大平山ハイキングコース」の標識がある。他にも標識がありさらに下部にあるので見過ごす可能性あり。そこからは道標も充実して踏み跡もしっかりしている。危険箇所はないが、石割山直下は傾斜はキツイ。ロープはあるが抜かるんでいるときは注意。

●石割山〜山伏峠
石割山から石割山分岐までの登山道は良好とは言えない。痩せ尾根で崩落箇所も数か所ある。藪がかなり生い茂った箇所もある。注意のこと。東海道自然歩道との差は有りそう。
山伏峠に下るところも急傾斜。少し抜かるんでいたこともあって滑って尻もちをついてしまった。


●山伏峠〜鉄砲木ノ頭(明神山)
道標もあり登山道も分かりやすい。細尾根、広い尾根、展望地もあり自然林など変化もある非常に良いコース。鉄砲木ノ頭はハイカーが多い。静かに休憩を取りたい場合は富士見平、高指山が良さそう。これからの時期日差しを避けての休憩は切通峠からの平らな樹林帯も広々していてお奨め。


●鉄砲木ノ頭〜長池親水公園
見通しのよいススキ原を下りて行く。パノラマ台にはトイレあり。地図ではパノラマ台から県道に出て再度山道に入るようになっているが、そのまま進む山道もある。三国山ハイキングコース入口からは国道を渡って湖畔に向かう。やがて遊歩道に出る。60分から90分程度で長池親水公園に着く。山道以外の歩きは苦手というかたはバスもある(要調査)。山中湖と富士山を眺めての歩きはそれはそれで悪くはないと思うがどうだろう。


長池親水公園。ここからスタート。
 
3
長池親水公園。ここからスタート。
 
大平山ハイキングコース入口
  
大平山ハイキングコース入口
  
大平山山頂
 
8合目まで出ています。モヤってすっきりしない。
 
2
8合目まで出ています。モヤってすっきりしない。
 
大平山。後ろは平尾山。この時間はまだガスが上がってきているので登山道もモヤっています。
 
5
大平山。後ろは平尾山。この時間はまだガスが上がってきているので登山道もモヤっています。
 
ミヤマサクラ(深山桜)。山中湖周辺 はメッチャ多いですよ。   
  
4
ミヤマサクラ(深山桜)。山中湖周辺 はメッチャ多いですよ。   
  
バックを青空に向けて・・。やっぱり青空だと映えるね。
 
9
バックを青空に向けて・・。やっぱり青空だと映えるね。
 
平尾山到着
 
雲が富士山にまとわりついてます。
 
5
雲が富士山にまとわりついてます。
 
石割山直下のキツイ登り。ロープもありますよ。
 
石割山直下のキツイ登り。ロープもありますよ。
 
山頂表示が道標に凭れています。
道標はジット耐えています。がんばって!!
   
3
山頂表示が道標に凭れています。
道標はジット耐えています。がんばって!!
   
山頂はこんな感じ・・・。
  
1
山頂はこんな感じ・・・。
  
ここでは富士山は隠れてしまいました。
また来ます。(>_<)
   
ここでは富士山は隠れてしまいました。
また来ます。(>_<)
   
さぁ先に進もう。
 
さぁ先に進もう。
 
御正体山 約2時間50分 石割山 鉄塔巡視路
  
2
御正体山 約2時間50分 石割山 鉄塔巡視路
  
バイケイソウ畑。(畑って・・・)
2
バイケイソウ畑。(畑って・・・)
藪漕ぎ状態(長くは続きません)。でもこういうところは長袖がお奨め。
 
藪漕ぎ状態(長くは続きません)。でもこういうところは長袖がお奨め。
 
ヤマツツジ。だいぶ終わりに近づいています。
 
1
ヤマツツジ。だいぶ終わりに近づいています。
 
大棚ノ頭 ここは山伏峠 石割山 御正体山
 
2
大棚ノ頭 ここは山伏峠 石割山 御正体山
 
御正体山です。
  
4
御正体山です。
  
大棚ノ頭。表示がありました。せっかくなので一緒します。
5
大棚ノ頭。表示がありました。せっかくなので一緒します。
眺望はないけど
 
5
眺望はないけど
 
緑に囲まれて気持ちいいところですよ。
 
2
緑に囲まれて気持ちいいところですよ。
 
このブナはいい模様だと思うな・・・。
1
このブナはいい模様だと思うな・・・。
切通峠 高指山
姉ヶ尾山 菰釣山
   
1
切通峠 高指山
姉ヶ尾山 菰釣山
   
富士見平。富士山微妙・・・。
  
2
富士見平。富士山微妙・・・。
  
石割山が見える。あそこから来たんだね。
  
5
石割山が見える。あそこから来たんだね。
  
振り向いて富士見平。
  
振り向いて富士見平。
  
アブラチャン純林
純林とは一種類の樹木だけからなる森林。単純林。
  
アブラチャン純林
純林とは一種類の樹木だけからなる森林。単純林。
  
ここいら一帯アブラチャンですよ。
  
3
ここいら一帯アブラチャンですよ。
  
アブラチャンの葉
クスノキ科 落葉低木 雌雄異株  根元から細い幹が多数株立ちしま す 春菜が生える前に小さな黄色い 花が咲く 昔灯油の油をとった。
 
2
アブラチャンの葉
クスノキ科 落葉低木 雌雄異株  根元から細い幹が多数株立ちしま す 春菜が生える前に小さな黄色い 花が咲く 昔灯油の油をとった。
 
これもアブラチャン
これもアブラチャン
菰釣山 9.1Km 高指山 切通峠 1.2Km
  
1
菰釣山 9.1Km 高指山 切通峠 1.2Km
  
リボンが風にたなびいて
   
リボンが風にたなびいて
   
ここにもバイケイソウ畑。
   
3
ここにもバイケイソウ畑。
   
ここはまばゆいばかりの新緑
  
6
ここはまばゆいばかりの新緑
  
この緑のトンネルの先が鉄砲木ノ頭
  
2
この緑のトンネルの先が鉄砲木ノ頭
  
それ・・・。鉄砲木ノ頭から富士山。
  
5
それ・・・。鉄砲木ノ頭から富士山。
  
富士を見つめるふたり。
  
富士を見つめるふたり。
  
山頂風景
  
山中湖
  
振り向いて山頂
  
4
振り向いて山頂
  
パノラマ台の駐車場
  
1
パノラマ台の駐車場
  
ここにもミヤマサクラ
  
3
ここにもミヤマサクラ
  
こっちは紅ウツギ
  
1
こっちは紅ウツギ
  
三国山ハイキングコース入口
  
1
三国山ハイキングコース入口
  
長池親水公園はあっち
  
長池親水公園はあっち
  
湖畔でもミヤマサクラ
2
湖畔でもミヤマサクラ
今日一日楽しませてくれました。
  
2
今日一日楽しませてくれました。
  
葉が出てから開花するんだけど、緑と白が実にいいよね。
  
5
葉が出てから開花するんだけど、緑と白が実にいいよね。
  
釣り人の向こうに鉄砲木の頭  
  
2
釣り人の向こうに鉄砲木の頭  
  
遊漁券販売 山中湖漁業協同組合
遊漁券販売 山中湖漁業協同組合
勢ぞろいしてパチリ
  
2
勢ぞろいしてパチリ
  
旭ヶ丘 平野 長池
  
旭ヶ丘 平野 長池
  
もう初夏っぽい
  
もう初夏っぽい
  
氷の旗がはためいて
  
1
氷の旗がはためいて
  
これからフジが咲き始めます。
  
2
これからフジが咲き始めます。
  
駐車場に戻ってきました。
駐車場に戻ってきました。
最後に富士山に挨拶。
  
7
最後に富士山に挨拶。
  

感想

今回はテンコ盛りの新緑を楽しませてもらったって感じかな。富士山も見えたことは見えたんだけど、モヤってしていたし雲もちょこちょこ邪魔していた。富士山の眺望を楽しみたければやはり晩秋から春先だね。sumikoさんもその頃だった。 でもと言ってなんだけど、ひとつには甲相尾根。それも新緑。実は焼山から籠坂の間で繋がっていないのが菰釣山と鉄砲木ノ頭。 いっぺんに繋ごうとするとうまいこと行かないんだな。でっ思い出したのがsumikoさんの今回のコース。そうか・・・石割山から鉄砲木ノ頭までの周回に組み込んじゃえばいいのかってね。目からウロコ。ちょっと厄介そうなのが交流プラザあたりから湖北までの遊歩道の歩き。「舗装道路は苦手」というタイプなんだよね。なんでもsumikoさんが言うには「のんびり歩くのがお奨め。」で・・「キラキラ光 る山中湖とデカ富士サイコー!」らしい。どうなんだろうと思ってはいたんだけど、確かに「のんびり歩くのが」っていうところがミソ。湖畔 でビーチバレーやらランチする人。スワンに乗ってる人。腰まで入って釣りをする人、ボートに乗って釣りをする人。はたまた白鳥やらカモが居たり、沖ではマリンジェットやらモーターボートなどなど。眺めながら歩いていると時間なんかすぐ経っちゃう。ガツガツ歩いていたらこれらはどうでもよくなっちゃうよね。 そしてここで重要なのがそれらを包むように「キラキラ光る山中湖とデカ富士」・・・。いやいや楽しく歩けました。ありがとうです。
えーと、あとなんだっけ・・・。そう新緑。昨年GWの頃に菰釣山に行ったんだけど、ブナの新緑がいまいちだった。どうせ甲相尾 根に行くんだったら、眩いばかりの新緑の頃って思っていたんだけどね。いやいやテンコ盛りだったね。とくに今回の尾根は落葉樹の種類が多かったのもあって、緑の濃淡やら形やら大小やらがいろいろで・・・たっぷり浸りました。 さて残るは菰釣山から大棚ノ頭。どうしようかな。新緑も味わったし次は秋かな。御正体山との周回なんてのもありかも。ちょっとロン グといえばそうだけどね。秋は日が短いしね・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

新緑の尾根歩きいいですね〜
TODAY さん こんばんは

新緑の尾根歩き良いですね〜。
しかも甲相国境尾根の西はずれとは魅力的な場所ですね。
陽の光が射し込んだり射し込まなかったりする微妙な
尾根道は気持ちよく歩けたのでは?
静かな山歩きの雰囲気が伝わってきます。
お疲れさまでした。
2015/5/20 22:53
Re: 新緑の尾根歩きいいですね〜
soratokaze さん こんばんは
はい・・・。そうなんです。
この新緑と汗が噴いて来るのが気持ちいいこの時季
楽しい歩きができました。
ありがとうです。
   
2015/5/20 23:22
なるほどです★
TODAYさん
こんばんは('∀'o)
長池親水公園から山中湖ぐるっと歩きもいいですね〜(o'∀')ノ わたしも甲相尾根と石割山を赤線繋ぎの目的で行きましたが、湖畔を歩くのものんびり気持ち良さそうです。
高指山〜鉄砲木ノ頭の樹林帯、新緑をうまく撮影されてますね*.。(・∀・)*.。
2015/5/21 20:08
Re: なるほどです★
こんばんは コメありがとうです。 <(_ _)>
そうでしたね。その前の週に鉄砲木ノ頭から大平山の先まで繋いでましたね。
私は逆廻りでしたが・・・今回は甲相尾根は想像以上に良くて気に入っちゃいました。なんだろう。歩いていて楽しくなるっていうのかな。
アクセスが良くないってこともあるんだろうけど、ハイカーも少なくてもったいないと思ったり・・それはそれでいいよねっと思ったり・・・で気持ちは微妙です。 (^o^)丿 
2015/5/21 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら