ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 642224
全員に公開
ハイキング
飯豊山

倉手山と樽口峠

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.4km
登り
698m
下り
713m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:40
合計
4:37
5:51
115
スタート地点
7:46
8:26
122
10:28
ゴール地点
天候 雲が多いけど、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道260号線の先(梅花皮荘へ曲がる所)のゲートは、
毎年6月初めの頃まで閉鎖されています。
ゲートそばに20台ほど駐車できます。
通行可能になれば、登山口に駐車場があります。
その他周辺情報 【飯豊梅花皮荘】
http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/yamagata/106028.html
日帰り入浴 午前9時〜午後7時まで
大人500円 小人300円

【民宿の越後屋】http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/dish.html
山形県西置賜郡小国町小玉川456  0238-64-2430
11:00〜16:00 年中無休(冠婚葬祭以外)
天ざるそば 1,500円(季節の山菜・野菜の天ぷら、小鉢2)
前日は周辺を散策。まずは樽口峠。展望台からは雄大な飯豊連峰の大パノラマを見渡すことができます。
2015年05月19日 17:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
5/19 17:01
前日は周辺を散策。まずは樽口峠。展望台からは雄大な飯豊連峰の大パノラマを見渡すことができます。
この樽口峠周辺は、ほぼ全山がワラビ園となっています。山菜の宝庫である小国町には、11ヵ所の観光わらび園があります。
2015年05月19日 17:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/19 17:00
この樽口峠周辺は、ほぼ全山がワラビ園となっています。山菜の宝庫である小国町には、11ヵ所の観光わらび園があります。
ちょっとピークは過ぎてしまったが、カタクリが群生していました。
2015年05月17日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/17 10:47
ちょっとピークは過ぎてしまったが、カタクリが群生していました。
元気ハツラツなカタクリ。
2015年05月19日 16:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/19 16:57
元気ハツラツなカタクリ。
肝心の飯豊本山が写っていないのが残念だが、烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳〜鉾立峰〜朳差岳。 飯豊連峰を見る場所としては、ここに勝る場所は無いと断言できるほどの大パノラマが広がっていた。明日、登っちゃいます と言っても手前に見える倉手山ですけどね。
2015年05月19日 17:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/19 17:00
肝心の飯豊本山が写っていないのが残念だが、烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳〜鉾立峰〜朳差岳。 飯豊連峰を見る場所としては、ここに勝る場所は無いと断言できるほどの大パノラマが広がっていた。明日、登っちゃいます と言っても手前に見える倉手山ですけどね。
次は小国町の観光スポット「赤芝峡」へ。国道113号沿いにある景勝地。荒川の清流と白い岩肌に映える新緑、紅葉の景色が見事。

2015年05月17日 12:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/17 12:18
次は小国町の観光スポット「赤芝峡」へ。国道113号沿いにある景勝地。荒川の清流と白い岩肌に映える新緑、紅葉の景色が見事。

荒川に沿って遊歩道があり、途中に6本の沢が流れていたり、ベンチもあったり。 片道1.24kmの遊歩道なので30分くらいで歩けます。

2015年05月17日 12:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/17 12:33
荒川に沿って遊歩道があり、途中に6本の沢が流れていたり、ベンチもあったり。 片道1.24kmの遊歩道なので30分くらいで歩けます。

遊歩道がこんな状態…
残念です。
2015年05月17日 12:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/17 12:35
遊歩道がこんな状態…
残念です。
2015年05月17日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/17 12:59
紅葉の名所としても知られ、深緑と紅葉と渓谷がよく調和し、その美しさは全国屈指といわれています。
2015年05月17日 13:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/17 13:09
紅葉の名所としても知られ、深緑と紅葉と渓谷がよく調和し、その美しさは全国屈指といわれています。
2015年05月19日 17:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/19 17:02
2015年05月19日 17:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/19 17:03
今日の宿泊地は、道の駅などいろいろ考えたのですが、飯豊連峰と一緒に飲みたくて樽口峠に戻ってきました。飯豊本山が左の端にちょっと写っています。
2015年05月17日 16:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/17 16:02
今日の宿泊地は、道の駅などいろいろ考えたのですが、飯豊連峰と一緒に飲みたくて樽口峠に戻ってきました。飯豊本山が左の端にちょっと写っています。
薄っすら夕日に染まる
鉾立峰が印象的でした。
2015年05月17日 18:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/17 18:21
薄っすら夕日に染まる
鉾立峰が印象的でした。
明日も晴れの予報。楽しい山歩になりそうです。
2015年05月19日 17:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/19 17:05
明日も晴れの予報。楽しい山歩になりそうです。
翌日AM2:52
山に降り注ぐ無数の希望の星。
( ̄(エ) ̄)ノ さんを気にしながら┣¨‡┣¨‡の撮影でした。
2015年05月20日 12:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
5/20 12:58
翌日AM2:52
山に降り注ぐ無数の希望の星。
( ̄(エ) ̄)ノ さんを気にしながら┣¨‡┣¨‡の撮影でした。
おはようございます。何を食べても美味しい絶景レストランヽ(^o^)丿
2015年05月20日 13:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
5/20 13:00
おはようございます。何を食べても美味しい絶景レストランヽ(^o^)丿
日の光がそそがれ、山に命が吹きこまれていく。
2015年05月20日 13:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
5/20 13:01
日の光がそそがれ、山に命が吹きこまれていく。
車で移動。橋から眺める玉川の流れと、飯豊連峰の景観は絵になる。

2015年05月20日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:02
車で移動。橋から眺める玉川の流れと、飯豊連峰の景観は絵になる。

飯豊山荘に行く道が冬期通行止めなので、梅花皮荘への三差路の広いスペースに駐車し出発します。

2015年05月18日 05:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/18 5:51
飯豊山荘に行く道が冬期通行止めなので、梅花皮荘への三差路の広いスペースに駐車し出発します。

梅花皮荘に駐車した場合は橋を渡ります。
2015年05月20日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:02
梅花皮荘に駐車した場合は橋を渡ります。
カタクリは睡眠中
2015年05月18日 06:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/18 6:13
カタクリは睡眠中
歩く事20分登山口に到着。 最初から急登が続く。
2015年05月18日 06:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/18 6:14
歩く事20分登山口に到着。 最初から急登が続く。
ヤマツツジが目の前に飛び込んでくる。
2015年05月20日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:02
ヤマツツジが目の前に飛び込んでくる。
登山道脇には、
2015年05月20日 13:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:03
登山道脇には、
色とりどりのイワカガミが、
2015年05月20日 13:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:03
色とりどりのイワカガミが、
楽しませてくれた。
2015年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:04
楽しませてくれた。
フリルが可愛い。
2015年05月18日 06:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/18 6:34
フリルが可愛い。
2015年05月20日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:05
気がつけば倉手山山頂が見えてきました。
2015年05月20日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:05
気がつけば倉手山山頂が見えてきました。
鉾立峰と朳差岳がカッコイイ。
2015年05月20日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/20 13:06
鉾立峰と朳差岳がカッコイイ。
樽口峠はどこかなぁ。
2015年05月20日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:06
樽口峠はどこかなぁ。
新緑と残雪模様が印象的な倉手山。
2015年05月20日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:07
新緑と残雪模様が印象的な倉手山。
気持ちの良い稜線歩き。
2015年05月20日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:07
気持ちの良い稜線歩き。
最後の急坂を登をり切れば
絶景が待っている。
2015年05月20日 13:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:08
最後の急坂を登をり切れば
絶景が待っている。
イワウチワは終盤で
山頂付近にあるだけ。
2015年05月18日 07:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/18 7:45
イワウチワは終盤で
山頂付近にあるだけ。
おっ!見えてきました。あの先に見える風景は?この瞬間がタマラナイ。
2015年05月20日 13:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:33
おっ!見えてきました。あの先に見える風景は?この瞬間がタマラナイ。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 絶景をひとり占めする贅沢!

2015年05月20日 13:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
5/20 13:09
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 絶景をひとり占めする贅沢!

飯豊本山から御西岳、烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳など
2015年05月20日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/20 13:10
飯豊本山から御西岳、烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳など
山頂に立つと見の前にドドーンと飯豊の長大な峰々が屏風絵のように広がっていた。
2015年05月20日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/20 13:10
山頂に立つと見の前にドドーンと飯豊の長大な峰々が屏風絵のように広がっていた。
石転び雪渓のアップ。鞍部に見えるのが梅花皮小屋。ゆっくり楽しみたいのですが、虫がまとわりつく(ネットは必需品)。
2015年05月20日 13:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/20 13:39
石転び雪渓のアップ。鞍部に見えるのが梅花皮小屋。ゆっくり楽しみたいのですが、虫がまとわりつく(ネットは必需品)。
2015年05月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/20 13:12
チャーミングなウチワちゃんが残っていた。
2015年05月20日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/20 13:12
チャーミングなウチワちゃんが残っていた。
名残り惜しいけど下山。
2015年05月20日 13:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:13
名残り惜しいけど下山。
歩いてきた尾根道を戻る。
2015年05月20日 13:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:13
歩いてきた尾根道を戻る。
数が少なかったアズマシャクナゲ。
2015年05月20日 13:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:13
数が少なかったアズマシャクナゲ。
行きは気付かなかった残雪の近くに咲いていた“春の使者”。
2015年05月20日 13:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/20 13:14
行きは気付かなかった残雪の近くに咲いていた“春の使者”。
通り過ぎようと思ったが・・・
2015年05月20日 13:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:14
通り過ぎようと思ったが・・・
こんな大家族を見ちゃうとね。
2015年05月20日 13:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:14
こんな大家族を見ちゃうとね。
360度どこから見てもOKよ。
2015年05月20日 13:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/20 13:15
360度どこから見てもOKよ。
また来るね。
2015年05月20日 13:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:15
また来るね。
土佐犬。
2015年05月18日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/18 9:48
土佐犬。
登山口に戻ると、今朝寝ていたカタクリが目を覚ましていました。
2015年05月20日 13:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:15
登山口に戻ると、今朝寝ていたカタクリが目を覚ましていました。
キクザキイチゲ。
2015年05月20日 13:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:16
キクザキイチゲ。
川入荘の露天風呂もいいねぇ。
2015年05月18日 10:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:14
川入荘の露天風呂もいいねぇ。
道路が工事中なので、橋を渡り梅花皮荘に行きます。
2015年05月20日 13:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:16
道路が工事中なので、橋を渡り梅花皮荘に行きます。
素晴らしい絶景をありがとうございました。
2015年05月20日 13:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/20 13:17
素晴らしい絶景をありがとうございました。
今回のお風呂はここ。

2015年05月18日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/18 10:39
今回のお風呂はここ。

500円ナリ。
2015年05月18日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/18 10:50
500円ナリ。
いつも立ち寄る越後屋で、
2015年05月18日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/18 11:31
いつも立ち寄る越後屋で、
看板娘がお出迎え。
2015年05月18日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/18 11:33
看板娘がお出迎え。
蕎麦はもちろん旨いが、岩魚の天ぷらが絶品!中骨は取ってあるので頭から食べてください。これが目的でここに寄る。1500円大盛りは+200円(写真は大盛り)
2015年05月18日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/18 11:44
蕎麦はもちろん旨いが、岩魚の天ぷらが絶品!中骨は取ってあるので頭から食べてください。これが目的でここに寄る。1500円大盛りは+200円(写真は大盛り)

感想



動画は、5月24日にアップしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら