記録ID: 6425145
全員に公開
ハイキング
関東
東京百名山、八丈富士と三原山。八丈島を羽田から日帰りする
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:23
距離 21.3km
登り 1,091m
下り 1,341m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
羽田 07:15 - 08:30 八丈島 🚕タクシー 空港→八丈富士登山口 約15分弱で、2050円 八丈富士登山口→防衛道路登山口 迎車待ち15分+乗車約20分で、4450円 |
写真
感想
最近は暖かい東伊豆のウォーキングが多いです。
そこからは、沢山の島々見えています。
見ているうちに。離島の山も登りに行きたいと思うようになり・・
今日は第一弾として、八丈島の二座を登りました。
当初は東海汽船利用で、無料のキャンプ場利用を考えていました。
春先になると、南岸低気圧という厄介者が通過したりします。
そうなると欠航という懸念もあります。
週間天気予報を見て、飛行機を申し込みました。
費用は
往復で3万5千円くらい、船は2万円くらい。
レンタカーは5500円+燃料代。
タクシーは、6500円(当日の利用料金)
費用は多く掛かりますが、確実に日帰りで往復出来ます。
のんびりと船旅をして、山登りや観光、グルメを楽しめたらいいなぁ〜
お疲れ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
H 八丈島の
K カルデラ ですね 失礼しました
伊豆諸島は日帰り可能ですか
冬でも暖かそうなのでゆっくりしたい所ではありますね
東京百、母島も有りますが行っちゃいます?
八丈島の日帰りを計画しました、八丈富士は残念でしたが、なんとか実行できました。
成功の要因は、八丈富士の登山口に戻ってから、すぐに三原山の登山口まで行った事ですね。
時間に余裕が出来て、三原山を降りてからウロウロ出来ました。
伊豆急ウォークでもそうでしたが、歩かなければ気が付かない見所、楽しめました。
欲を言えば、温泉地へ行っても足湯だけ・・とか、見所の表面だけしか見ていないを、
解消したいなぁ〜
やはり日帰りの急ぎ旅では無理なのかなぁ。
もう少し伊豆の東京都を徘徊します。
遠〜〜い母島は、まだ射程範囲に入っていません。(^_^;)
小笠原は、のんびりと滞在して南国を楽しみたいなぁ〜と思っています。
長い間ダイビングもしていないし、南国の星空も見たいし・・
また、欲張り爺いの妄想が始まりそうなので・・この辺で失礼します。
船やら飛行機での山旅は計画するにも気合いが要りそう。あ! swさんは計画お手の物ですね。島ならではの景色を楽しみながらの登山、いいですね。玉石垣、独特な雰囲気ですね。なんだか可愛いです。
私にはなかなか行けなさそうな山旅を見せていただきありがとうございます。
割と人気とは知りませんでした。
交通機関の時間が決まっているので、それに合わせるのが大変です。(^_^;)
日帰り可能な時間的余裕が有れば良いのですが、無い時は宿泊先が問題です。
連休なんかは、前もって取らないといけませんし、無ければキャンプ場。
荷物が増えるなぁ。
今回時間が無いので、地元の美味しい食べ物が、食べられなかった事が心残りです。
お土産を物色したのですが、名物のクサヤはちょっと遠慮して、明日葉が練り込んである麺類を買いました。
個人的に面白いと思ったのが、東京都だと分かっているのですが、300キロ離れた八丈島に、品川ナンバーの車がバンバン走っています。🚗
島山は、あと三座登る予定です。
こればかりは、どうしようもないけれど、毎日現地の天気予報を気にしています。
晴れたらいいなぁ〜☀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する