ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6426961
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

関西人が行った高尾山 (景信山-小仏城山-高尾山)

2024年02月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
718m
下り
812m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:05
合計
4:05
8:12
12
8:24
8:27
32
8:59
13
小下沢分岐(稜線に出るところ)
9:12
9:22
23
9:45
9:48
19
10:07
10:25
15
10:40
9
10:49
11
11:00
11:20
10
11:30
11:40
2
11:42
3
11:45
26
12:11
12:12
5
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 快晴 遠目もそこそこ効いた
この日東京の気温 最高11.7 最低3.4
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR中央線で高尾駅まで 京王バス小仏行で終点まで乗車
帰り 京王線で高尾まで行きJR中央線、横浜線、新幹線で帰阪
(出張終わりに八王子市で前泊)
コース状況/
危険箇所等
よく整えられています。ただ、高尾山に近づくほど巻き道の行き先表示がなく困惑しました(東京の方は皆さんご存知なのでしょうが) わからないところは中央突破しました
その他周辺情報 トイレは小仏バス停、景信山頂上の手前、小仏城山、一丁平(高尾山の手前)、高尾山にあり
飲料販売機は高尾山までありませんが、土日祝なら景信山、小仏城山の茶店で軽食や飲料の購入可能(臨時休業に注意) 高尾山頂〜ケーブル山上駅間は茶店や飲食店多数
金曜までの出張が終わり前泊、八王子からJRで出発
28
金曜までの出張が終わり前泊、八王子からJRで出発
高尾から小仏行バスで終点まで、ここまで満員だった
23
高尾から小仏行バスで終点まで、ここまで満員だった
甲州街道の旧道を進む、右上は中央自動車道だ
17
甲州街道の旧道を進む、右上は中央自動車道だ
10分ほどで景信山登山口、旧街道と別れ登山道へ
15
10分ほどで景信山登山口、旧街道と別れ登山道へ
陽が差し込み始めた、天気は上々のようだ
24
陽が差し込み始めた、天気は上々のようだ
最初の急登区間を過ぎ、静かな樹間の道を登る
18
最初の急登区間を過ぎ、静かな樹間の道を登る
しばらく登り広い稜線へ、ここで休憩される方多数
16
しばらく登り広い稜線へ、ここで休憩される方多数
最初のピーク景信山到着、画像中央奥に三角点あり
31
最初のピーク景信山到着、画像中央奥に三角点あり
関東平野を一望できるすばらしい眺めだ
41
関東平野を一望できるすばらしい眺めだ
かなり霞むが遠くに筑波山の姿
29
かなり霞むが遠くに筑波山の姿
ここは鬼滅、時透無一郎出身地として聖地化してる
24
ここは鬼滅、時透無一郎出身地として聖地化してる
この時間でも登山客が多く茶店はフル営業だ
31
この時間でも登山客が多く茶店はフル営業だ
鬼滅の刃グッズの販売も手抜かりないようである
26
鬼滅の刃グッズの販売も手抜かりないようである
南側へ回ると富士山が、意表をつかれて感激した
65
南側へ回ると富士山が、意表をつかれて感激した
ここはダイトレのような石盤がある、まだ先は長い
18
ここはダイトレのような石盤がある、まだ先は長い
縦走開始し小仏峠、昔の旅人はここまで登ってきた
17
縦走開始し小仏峠、昔の旅人はここまで登ってきた
峠の番人、タヌキにもごあいさつ
21
峠の番人、タヌキにもごあいさつ
木々の間から東京スカイツリーが見えてビックリ!
41
木々の間から東京スカイツリーが見えてビックリ!
菊水山(六甲)風の電波塔が立つ城山、空の色がすごい!
23
菊水山(六甲)風の電波塔が立つ城山、空の色がすごい!
ここも休憩スポットで皆さん朝食やコーヒーを楽しむ
21
ここも休憩スポットで皆さん朝食やコーヒーを楽しむ
私も行動食のようかん投入する(東京でもそれかいっ)
30
私も行動食のようかん投入する(東京でもそれかいっ)
天狗像は鼻が交換されて男前ぶりアップしていたw
27
天狗像は鼻が交換されて男前ぶりアップしていたw
この先人が多くここで記念撮影、撮影ありがとうございます
44
この先人が多くここで記念撮影、撮影ありがとうございます
高尾山エリアでは木道が整えられ歩きやすい
13
高尾山エリアでは木道が整えられ歩きやすい
巻き道表示がなくて中央突破、最後の階段がキツい
15
巻き道表示がなくて中央突破、最後の階段がキツい
高尾山の頂上台地に乗る、真冬の昼前でもすごい人だ
18
高尾山の頂上台地に乗る、真冬の昼前でもすごい人だ
けっこう疲れて山頂到着、山名票撮影も順番待ち
41
けっこう疲れて山頂到着、山名票撮影も順番待ち
今回三角点に初めて気がついた、599.3mだ
27
今回三角点に初めて気がついた、599.3mだ
ここで昼食、おにぎりと菓子パンという組み合わせw
26
ここで昼食、おにぎりと菓子パンという組み合わせw
下山は1号路で、もう登山道というより街中の道みたい
19
下山は1号路で、もう登山道というより街中の道みたい
薬王院で安全登山御礼をする、節分会で大混雑してた
27
薬王院で安全登山御礼をする、節分会で大混雑してた
珍しいアウトランダーのパト、警察もSUVブームか?
28
珍しいアウトランダーのパト、警察もSUVブームか?
寺の大口寄進者、高尾山(八王子市)ではやはりこの方が
26
寺の大口寄進者、高尾山(八王子市)ではやはりこの方が
信仰の山なのにサル園も、高尾山は何でもアリだ
19
信仰の山なのにサル園も、高尾山は何でもアリだ
少し降りると運を引き寄せるという巨木タコ杉が
19
少し降りると運を引き寄せるという巨木タコ杉が
私も「定年後もひっぱりダコ」を祈ってお参りしたw
35
私も「定年後もひっぱりダコ」を祈ってお参りしたw
高尾山のボックリアートはプロ級、商品になりそうだ
28
高尾山のボックリアートはプロ級、商品になりそうだ
清滝駅まで下山、ケーブルの駅と思えない立派な駅
19
清滝駅まで下山、ケーブルの駅と思えない立派な駅
ここで北島御大にご挨拶w お元気でお過ごしかな
29
ここで北島御大にご挨拶w お元気でお過ごしかな
高尾山口駅で行程終了、新宿から直通ってすごい!
21
高尾山口駅で行程終了、新宿から直通ってすごい!
八王子に戻りJR横浜線に乗車、長い帰り道の始まりである
23
八王子に戻りJR横浜線に乗車、長い帰り道の始まりである
新横浜から新幹線で帰阪、今回の山行はすばらしい好天に恵まれ、楽しい高尾山行きだった
37
新横浜から新幹線で帰阪、今回の山行はすばらしい好天に恵まれ、楽しい高尾山行きだった

感想

ご覧いただきありがとうございます。

ヤマレコの見附けがヤマップみたいになってからの書き込み第一弾です。 初めて見た時は「なんでヤマップにつながったの?」と思いましたよw

先月は大阪の高尾山へ行きましたが、今回は東京の高尾山へ・・本家高尾山へ行ってきました。といいましても、大阪から高尾山そのためにだけ行ったのでなく、金曜日まで東京出張があったので、帰路に前泊してオフ日となる土曜日に・・そう、片道分の交通費が会社負担みたいな山行ですw

行程は、金曜日の仕事終わりに品川区から八王子市へ移動しビジホで前泊。
行程的には、少ししっかりしたスニーカーでも大丈夫かと思ったのですが、やはり安全のため登山用衣料といっしょに登山靴をビジホあてに送っておきました。

今回行った2月3日(土)は、もともと週間予報であまり天気がよくなく、山行予定していなかったのですが、週半ばに予報が好転したので「高尾山周辺もしばらく行ってないし、この機会に」ということで、景信山から城山(小仏城山)を経て高尾山へ至るプチ縦走をしてきました。
今回は「冬場は見えることないだろう」と思っていた富士山もクッキリ見え、厳冬期ながらさほどの寒さや強風にもあわず、好天のなか楽しい山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

はじめまして

と言ってもレコはいつも見てます。

初めての陣馬・高尾ですか。富士山を見ながら尾根を歩くの良いでしょう。関西に来る前は頻繁に歩いてました。こちらの大文字や六甲と比べてどちらが記事数多いでしょうかね。自分はまだまだ近畿の山々を登ります。
2024/2/4 21:26
mars_et_soleilさま

お立ち寄りありがとうございます。

今回の景信山から高尾山への山行、おかげさまで好天に恵まれ楽しく歩くことが出来ました。おっしゃる通り、富士山や丹沢の山並み、また眼下には相模湖などを眺めながら尾根道を進むって、本当に気分が清々しますね。
典型的関西人の私は、富士山がクッキリ見えただけでものすごく得した気分になり、それだけでも「あー、来てよかった」と思いましたw

じつは私も単身赴任で3年ぐらい港北区(菊名)に住んでいたのですが、その時は仕事が忙しくて登山を休止していた時期でしたので、いまになって「あー、あの時にもっと丹沢とか奥多摩また富士山周辺とか行っておけばよかった」と後悔しきりです。
これからは、また機会を見て東京近郊の山々を歩いてみたいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2024/2/5 20:36
tsnetさん

菊名にいらしたんですか。乗り換えでよく使います。小〜高は箱根駅伝コースの近くの学校に通ってました。今は、中山に親の家があります。関東平野は広すぎて、少し行ったら六甲や生駒に登れるっていうわけじゃないので、こちら関西は里山好きにはたまりません。
2024/2/5 22:30
mars_et_soleilさま

うんうん、たしかに関東圏の山は、公共交通機関を使うなら奥多摩でも丹沢でも、電車にけっこう長らく乗ってからまたバスとか、電車でも乗り継ぎして少しつづ山奥へ入っていく、って感じのところ多いですもんね。

これが関西だと、神戸市海側や阪神間に住んでいる方なら裏山がソク登山コース直結だし、大阪市東部とか東大阪市に住んでいたら電車30分ぐらいで生駒山へブローチできますし。
地の利を活かしてマメに楽しんでいきましょう。
2024/2/5 23:15
こんばんは
同じ日に高尾山を歩いていらしたとは、しかもどこかですれ違っている可能性がありますね
2024/2/6 23:17
鷲尾健さま

お立ち寄りありがとうございます。
3日(土)の高尾山・・そうでしたか、鷲尾隊の皆さまもお出ましだったとは!
レコのタイムを拝見すると、薬王院ご参詣が11:32で、私は11:30でしたから
間違いなく境内でニアミスしてそうです(笑)

それにしても薬王院はすごい人出でしたね。まあ、節分会で豆まきがあった
りお寺としてはお正月に次ぐ混雑だったんだろうと思いますが、本殿手前の
階段を登り用と下り用に分けてたり、混雑対策が伊勢神宮みなでしたもの。

しかし高尾山は、縦走でなくても単独で十分楽しめる山ですね。大阪の金剛山
のように回数登拝される方が多いのも、なるほどという感じがします。
今回は新横浜からの新幹線予約の都合もあって、時間押し気味で回りましたが
また機会があれば、高尾山をゆっくり楽しみたいと思います。
2024/2/7 0:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら