ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2015年05月21日(木) 〜 2015年05月22日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.9km
登り
1,085m
下り
1,091m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
長衛小屋〜甲斐駒ヶ岳(直登コース)残雪などの問題なし。
甲斐駒ヶ岳〜巻き道コース、残雪&前日深夜に降った雪が残っており
いやらしい所が2箇所有り!
双子山近辺にはコース上に残雪あり、アイゼン無しで行けました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
高遠のコンビニでビールなど、買い出した後、仙流荘に向かう。
仙流荘のバス停でバス待ち、 12:30の便は貸し切りでした。
2015年05月21日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 12:14
高遠のコンビニでビールなど、買い出した後、仙流荘に向かう。
仙流荘のバス停でバス待ち、 12:30の便は貸し切りでした。
歌宿から北沢峠まで1時間30程、アスファルトの林道を歩きます。
2015年05月21日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/21 13:08
歌宿から北沢峠まで1時間30程、アスファルトの林道を歩きます。
北沢峠までは、ほぼ緩やかな登りです。
スニーカーを履いて歩きました。
2015年05月21日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/21 13:20
北沢峠までは、ほぼ緩やかな登りです。
スニーカーを履いて歩きました。
左手に鋸岳!迫力あります!
2015年05月21日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/21 13:30
左手に鋸岳!迫力あります!
北沢峠まで1時間30
それから10分程歩くと、長衛小屋のテン場です。
2015年05月21日 14:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/21 14:54
北沢峠まで1時間30
それから10分程歩くと、長衛小屋のテン場です。
マイハウス
2015年05月21日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/21 15:13
マイハウス
ビールを飲みながら、まったり taimu
2015年05月21日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/21 15:24
ビールを飲みながら、まったり taimu
500円弱もした高級サバ缶!
油が乗っていて美味しいが、普通のサバ缶でいいかな〜笑)
2015年05月21日 15:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/21 15:37
500円弱もした高級サバ缶!
油が乗っていて美味しいが、普通のサバ缶でいいかな〜笑)
5時頃、寒くて起きた、焼酎のお湯割りで体を温める!
LEEの20倍!CoCo〇番屋の3辛位かな〜?次は30倍だな!
2015年05月21日 18:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/21 18:48
5時頃、寒くて起きた、焼酎のお湯割りで体を温める!
LEEの20倍!CoCo〇番屋の3辛位かな〜?次は30倍だな!
6時の気温、1度かな?
次の朝、テントは凍っていた!
2015年05月21日 18:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/21 18:53
6時の気温、1度かな?
次の朝、テントは凍っていた!
2日目、4時過ぎに出発
1
2日目、4時過ぎに出発
仙水小屋、水場あり

水を汲む時は、ひと声かけるようにと、注意書きがあります。
2015年05月22日 04:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 4:52
仙水小屋、水場あり

水を汲む時は、ひと声かけるようにと、注意書きがあります。
仙水小屋を過ぎると直ぐにここにでます。
ここから仙水峠まで、なだらかな斜面を登って行きます。
2015年05月22日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 5:00
仙水小屋を過ぎると直ぐにここにでます。
ここから仙水峠まで、なだらかな斜面を登って行きます。
振り返ると!
2015年05月22日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/22 5:09
振り返ると!
仙水峠に到着!
2015年05月22日 05:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 5:23
仙水峠に到着!
仙水峠から、
2015年05月22日 06:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/22 6:19
仙水峠から、
駒津峰に到着、
仙水峠から駒津峰までが、結構しんどかった。
2015年05月22日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 6:57
駒津峰に到着、
仙水峠から駒津峰までが、結構しんどかった。
富士山の先っちょが見えます。
2015年05月22日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 6:59
富士山の先っちょが見えます。
駒津峰から六万石まで細尾根もあり、慎重に進みます。
2015年05月22日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/22 7:07
駒津峰から六万石まで細尾根もあり、慎重に進みます。
六万石
2015年05月22日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 7:27
六万石
六万石を過ぎて直ぐに巻き道と直登の分岐があります。
分かりずらいかも?私は見落としました。
2015年05月22日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 7:31
六万石を過ぎて直ぐに巻き道と直登の分岐があります。
分かりずらいかも?私は見落としました。
頂上までもう少し!
ネットで直登コースを調べると、目印もあって分かりやすい
と書いてあったが、そうでも無い様な気がする。
前日早朝に降った雨と雪のせいか、ざれ場に足跡などは無い。
2015年05月22日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/22 7:51
頂上までもう少し!
ネットで直登コースを調べると、目印もあって分かりやすい
と書いてあったが、そうでも無い様な気がする。
前日早朝に降った雨と雪のせいか、ざれ場に足跡などは無い。
甲斐駒ケ岳、登頂!
2015年05月22日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/22 8:32
甲斐駒ケ岳、登頂!
短い指で三角点にVサイン
2015年05月22日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/22 8:33
短い指で三角点にVサイン
富士山が綺麗に見えます。

山頂には埼玉から黒戸尾根コースで登って来られた方が1人、
しばらく雑談をした後、お互い安全に下山出来る様に挨拶を
かわし、甲斐駒を後にしました。

黒戸尾根コースは1箇所だけいやらしい所があるそうです。
2015年05月22日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
5/22 8:36
富士山が綺麗に見えます。

山頂には埼玉から黒戸尾根コースで登って来られた方が1人、
しばらく雑談をした後、お互い安全に下山出来る様に挨拶を
かわし、甲斐駒を後にしました。

黒戸尾根コースは1箇所だけいやらしい所があるそうです。
さて、次は何処に行こうか?
2015年05月22日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/22 8:36
さて、次は何処に行こうか?
巻き道コースは目印明瞭で分かりやすいです。
ここは、慎重に!
2015年05月22日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 9:26
巻き道コースは目印明瞭で分かりやすいです。
ここは、慎重に!
ここも、慎重に!
2015年05月22日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 9:39
ここも、慎重に!
撮影機器:

装備

備考 日焼け止めを忘れてしまい、唇がジンジンしてます。

感想

久しぶりの連休は甲斐駒ケ岳に決定!

平日だけど、そこそこ人が居るかな〜と思っていたが、3人の人としか出会わなく
静かな静かな2日間でした。(テン場で一人、山頂で一人、帰りの林道で一人)

長衛小屋はGW後は休業なんですね!ビールとか買っといて良かった〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

ゲスト
こっちでしたかぁ…
バス、まだ歌宿までだから大変そうだと思いきや、1時間半で北沢峠!
拍子抜けの感あり…でしたかぁ?

甲斐駒からの眺めgood♪
2015/5/23 22:43
こんにちは
カールさんこんにちは、

左手に鋸、正面には甲斐駒!退屈しない林道歩きでした! だけど帰りはヘロヘロ (´・Д・)」

拍子抜けしたのは、人の少なかった事です。
やはり歌宿から北沢峠までの林道歩きを嫌ってですかね〜?

甲斐駒からの眺め、いいですねー!
妄想しまくりです ( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/24 2:38
駒つながりでしたね!
taimuさん お疲れ様でした。
甲斐駒でしたかぁ〜。
行ける距離にありながら、なかなか、選択肢に入らない、
南アルプスですが、行ってみたいですねぇ〜。
3日間の休みさえ取れれば・・・。
今の環境では、難しいかなぁ〜。
taimuさん、今回は、独り占めの山行だったみたいで!羨ましいです。
高級サバ缶、ビールちょっとそそりました。(^^)
2015/5/24 14:26
aichiさんこんにちは〜
北→中→と来たら、後は南しかないでしょう!と言うことで今回甲斐駒だった訳です。
地蔵岳越しの富士山はとても綺麗でオベリスクもクッキリ!

私の所も3連休以上の休みは取りにくい環境で、たま〜に取れても家族サービスですかね ´д`

高級サバ缶....期待し過ぎました。
d( ̄  ̄)
2015/5/24 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら