記録ID: 64419
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2010年05月15日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 961m
- 下り
- 968m
コースタイム
桜平8:15-8:40夏沢鉱泉8:45-9:40オーレン小屋10:00-
10:20夏沢峠10:35-11:40硫黄岳山頂12:10-12:30硫黄岳山荘13:20-
13:40硫黄岳山頂13:55-14:15赤岩の頭14:15-15:15オーレン小屋15:25-
15:55夏沢鉱泉15:55-16:15桜平
10:20夏沢峠10:35-11:40硫黄岳山頂12:10-12:30硫黄岳山荘13:20-
13:40硫黄岳山頂13:55-14:15赤岩の頭14:15-15:15オーレン小屋15:25-
15:55夏沢鉱泉15:55-16:15桜平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴! 登山ポストは夏沢鉱泉にあり。夏沢峠経由の登りは残雪はあるがアイゼンは着けずに山頂まで登った。赤岩の頭からオーレン小屋の下りはたっぷりの残雪。途中から軽アイゼンで下山。下山後は縄文の湯に立ち寄り。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
トラバースも雪が深く、たまらずアイゼンを付けることにした。
何度かひざ上までズボッと雪にはまる。
かなりきつい雪の下山だった。
オーレン小屋まで雪道が続き、
小屋でようやくアイゼンを外した。
何度かひざ上までズボッと雪にはまる。
かなりきつい雪の下山だった。
オーレン小屋まで雪道が続き、
小屋でようやくアイゼンを外した。
感想
快晴!雪をかぶった北・中央・南アルプスの眺めは最高でした。気温は低く。稜線に出てからの風が冷たかったので、アンダーウェア+フリース+ソフトシェルで行動。夏沢峠から山頂に向けての登り始めは雪が深い斜面が数か所あったが、足跡で判断してアイゼンは未使用。赤岩の頭からオーレン小屋までの下りは雪が深い。途中からは耐えられず軽アイゼン装着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する